研究課題/領域番号 |
19K02892
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
白石 英樹 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50306643)
|
研究分担者 |
高崎 友香 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (00815029)
N・D Parry 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (50274973)
福井 龍太 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (50555480)
唯根 弘 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (20845911)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 国際交流 / 意識調査 / 日本医療系学生 / 台湾医療系学生 / アンケート / アンケート調査 / 国際交流意識 / 意識・行動変容 |
研究開始時の研究の概要 |
日本においても医療を取り巻く環境は急速にグローバル化が進み,国内外国人への医療対応や外国人医療職との連携が図れる医療技術専門職業人の育成は急務で,リハビリ専門職においても国際協働・連携のできる人材の育成は喫緊の課題である.研究代表者の勤務する医療系大学では,4年前から台湾の高雄医学大学との国際交流を少しずつ行ってきている.しかし国際交流・連携を持続し国際協働へ発展させていくには学生や教職員の意識改革は欠かせない.そのため,国際交流・連携をしていくのに学生・教員にどのような課題があるのか,国際交流や連携を行うことでどのような意識や行動の変容をもたらすのかを横断的・縦断的調査により明らかにしたい.
|
研究実績の概要 |
本研究は、1)台湾学生の受け入れによる本学での国際交流と2)本学学生や教員が台湾を訪問しての国際交流を行うことで、本学の学生や教員の国際交流に関する意識や意欲、学修姿勢がどのように変わり、また上記1)と2)という交流方法の違いが、国際交流への意識や意欲への影響や有用性に違いがあるのかを比較分析を行うことで、国際交流の有用なあり方を検討するものである。 2022年度においては、新型コロナ感染症も落ち着き始め、年度末に近い時期である1月~2月にかけて、台湾学生の短期留学の受け入れを実施(再開)し、本学での国際交流を実施することができた。その際に、受け入れを行った本学の学生に対して、国際交流に関するアンケート調査を実施することができた。また、本学へ短期留学してきた台湾学生においても同様にアンケート調査を実施することができた。こうした国際交流では、活動内容や交流内容もコロナ感染症以前よりも制限下での実施であり、十分な交流活動を行うまでには至らず、アンケート調査においてもその影響が現れる可能性が考えられる。現在、受け入れ交流を行った本学学生及び来学した台湾学生からのアンケート調査の集計や分析を行っている段階である。 また、2022年度末近くの3月中旬に、本学学生及び教員による台湾へ訪問し交流活動を実施することができた。台湾では比較的コロナ感染症による制限や規制は少なく、本学学生や教員が台湾にて現地の学生や教員との交流において、活動制限は少ない環境で実施することができた。また、訪問時に高雄医学大学の学生へ国際交流に関する意識のアンケート調査を実施することができた。また同時に、台湾を訪問した本学学生に対してもアンケート調査を実施し、現在これらのアンケート調査の集計作業や分析作業を行っておる段階である。また、今後、台湾を訪問した学生に対して2~3か月後の追跡アンケートを行う予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、日本の医療系学生が台湾の医療系学生と国際交流を行うことで、日本の医療系学生の国際交流への意識や行動の変化、修学意欲や行動の促進などに繋がるか、また、どのような国際交流の在り方がそれらをより想起させるのかを調査する目的で実施されるものである。しかし、2020年度から新型コロナ感染症のため、このプログラムは中断を余儀なくされていた。今年度〈2022年度〉後半になり、新型コロナ感染症も少しずつ落ち着きはじめ、年度末近くの時期に、台湾学生の受け入れによる国際交流と台湾訪問による国際交流を再開するができた。しかし、再開においても依然として新型コロナ感染症の予防対策など、特に本学(日本)での受け入れ交流では交流活動への制限も余儀なくされ、コロナ以前のような交流が実施できたとは言えず、調査への何らかの影響があることが考えられ、十分な研究調査の実施にはならなかった可能性があるものと思われる。 ただ、台湾を訪問しての国際交流では、新型コロナ感染症による活動制限は日本ほどではなく、コロナ感染症以前に近い環境での交流活動ができ、訪問による本学学生や教員、現地での台湾学生へのアンケート調査は新型コロナによる影響はほとんどないものと思われ、分析は十分に行えるものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度においても、6月~7月にかけて、台湾の高雄医学大学から台湾学生が短期留学〈約1か月間〉してくる予定(受け入れ交流)であり、本学学生及び教員への交流前の調査(アンケート)を準備している。また、来学してくる台湾学生においても調査(アンケート)を計画している(来学初日と最終日)。 訪問による国際交流については、2023年度末〈2024年3月〉に台湾(高雄医学大学)への訪問を計画・予定しており、本学学生における訪問交流の希望者は現時点である程度確認できており、実施の準備を今後進めていく予定である(訪問アンケート調査や面接調査など)。
|