• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会性の発達に困難を抱える子どもの早期支援・特別支援教育に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K02922
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関中部学院大学

研究代表者

別府 悦子  中部学院大学, 教育学部, 教授 (60285195)

研究分担者 黒田 美保  帝京大学, 文学部, 教授 (10536212)
別府 哲  岐阜大学, 教育学部, 教授 (20209208)
宮本 正一  中部学院大学, 教育学部, 教授 (40105060)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードASD / 社会性の発達 / 乳幼児健診 / 早期支援 / 特別支援教育 / M-CHAT / ままごと遊び / コホート研究 / ASD(自閉スペクトラム症) / 子育て支援 / 療育 / 子どもの発達 / 乳幼児健康診査 / SRS-2 / SDQ / 自閉スペクトラム症 / 障害の早期発見 / 早期療育 / SRS-2 / 1歳6か月児健診 / 発達支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、自治体との共同によるコホート研究によって、①ASDなど社会性の発達に困難を抱える子どもの乳児期からの早期徴候や発達機序の検討、②ASDの早期徴候の把握のためのアセスメントや支援の有効性の検証、③支援対象となった子どもの療育・保育・幼児教育および特別支援教育に必要な対応方法やシステムの明示、を目的に実施している。すでに2回の研究助成で、社会性の発達に困難を抱える乳幼児の早期発見および早期対応に有効なスクーリーニング・アセスメントの方法を公表し、前方視的・後方視的研究を進めてきたが、それを継続発展させ、社会性の発達に困難を抱える乳幼児の早期発見や早期支援の社会的実装に生かしていく。

研究成果の概要

過去3度にわたって科学研究費の助成を受け乳幼児のコホート研究を行ってきた。その中で乳幼児健康診査において、M‐CHAT(乳幼児期自閉症チェッ クリスト修正版)を活用したままごと遊び観察が支援の必要な子どもの早期発見に有用な観察であることが明らかになるとともに、支援の課題となる所見を示した。また、就学期において保護者に対しSRS-2(対人応答性尺度)、SDQ(子どもの強さと困難さアンケート)を調査した。こうした3期10年(1年延長)の研究成果を、学会等で公表してきた。そして、DVDの教材を作成し、関係自治体や研究者に配布を行い、今期は研究成果を出版物として刊行し研究成果の還元を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

自治体と連携をしてコホート研究を行い、3期にわたり研究成果を発表してきた。各地の自治体は障害や育てにくい子どもの早期発見の充実のために、乳幼児健診等でさまざまなツールを援用し、育児支援や学校教育への接続に活かしている。本研究では研究協力自治体と共同研究を継続し、データの分析をもとに学術的見地から発信してきた、そして研究成果を支援の必要な子どもの早期発見や子育て支援に還元できるよう、報告してきた。さらに、他の自治体でも活用できるDVD教材として作成し、早期発見、早期支援に必要な学術的内容を含めた解説のための著書を刊行した。こうした研究成果の発信を社会実装につなぐよう努めている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児における交替的やりとりの発達2023

    • 著者名/発表者名
      辻あゆみ・別府哲
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 44(2) ページ: 103-122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 発達を情動から考える―自閉スペクトラム症を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      別府哲
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 23(5) ページ: 522-526

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 一人ひとりの人をかけがえのない存在として尊重すること2020

    • 著者名/発表者名
      別府悦子
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 34 ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of intranasal oxytocin on the core social symptoms of autism spectrum disorder: a randomized clinical trial2020

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Yamasue, Takashi Okada, Toshio Munesue, Miho Kuroda, et al.
    • 雑誌名

      MOLECULAR PSYCHIATRY

      巻: 25(8) ページ: 1849-1858

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニティーでの支援を実現するJASPERプログラム2020

    • 著者名/発表者名
      黒田 美保
    • 雑誌名

      子どものこころと脳の発達

      巻: 11(1) ページ: 28-34

    • NAID

      130007907302

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一人ひとりをかけがえのない存在として尊重すること2020

    • 著者名/発表者名
      別府悦子
    • 雑誌名

      そだちの科学

      巻: 34 ページ: 94-97

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 統合保育からインクルーシブ保育への展開のための実践的視点―大学間連携共同研究(1)-2020

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・大井佳子・水野友有・谷昌代・ダーリンプル規子・平野華織・山田丈美・齋藤英俊・西垣吉之
    • 雑誌名

      中部学院大学・中部学院大学研究紀要

      巻: 第21号 ページ: 1-12

    • NAID

      120006847246

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インクルーシブ保育を担う加配保育者のあり方-大学間連携共同研究(2)-2020

    • 著者名/発表者名
      平野華織・谷昌代・大井佳子・別府悦子・水野友有・ダーリンプル規子・西垣吉之
    • 雑誌名

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要

      巻: 第21号 ページ: 13-21

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インクルーシブ保育・教育をキリスト教保育・教育の視点から考える-大学間連携共同研究(3)-2020

    • 著者名/発表者名
      ダーリンプル規子・中島賢介・大井佳子・別府悦子・志村真・谷昌代
    • 雑誌名

      中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要

      巻: 第21号 ページ: 23-31

    • NAID

      120006847248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉症・情緒障害特別支援学級の教育と発達保障2019

    • 著者名/発表者名
      別府悦子
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 47-1 ページ: 18-25

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative facial expression analysis revealed the efficacy and time course of oxytocin2019

    • 著者名/発表者名
      Owada, K., Okada, T., Munesue, T., Kuroda, M., Fujioka, T., Uno, Y., ... & Yoshimura, Y. Quantitative facial expression analysis revealed the efficacy and time course of oxytocin
    • 雑誌名

      autism. Brain

      巻: 142(7) ページ: 2127-2136

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantification of speech and synchrony in the conversation of adults with autism spectrum disorder.2019

    • 著者名/発表者名
      Ochi, K., Ono, N., Owada, K., Kojima, M., Kuroda, M., Sagayama, S., & Yamasue, H.
    • 雑誌名

      PloS one

      巻: 14(12) ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成人の自閉スペクトラム症傾向者の多面的評価尺度の開発: 生活能力・就労能力および自閉スペクトラム症特性を測定するための簡易型尺度2019

    • 著者名/発表者名
      高橋美保, 黒田美保, 田川薫, 中山奈緒子, 馬場絢子, 野村佳申, & 林さらさ
    • 雑誌名

      臨床心理学(Japanese journal of clinical psychology

      巻: 19(6) ページ: 725-736

    • NAID

      40022055893

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族がアセスメントを有効に使えるために知っておいて欲しいこと (保護者の関わり方を考える: 親がどういう働きかけをすることがいいのか)2019

    • 著者名/発表者名
      黒田美保、森裕幸
    • 雑誌名

      Asp heart=アスペハート: 広汎性発達障害の明日のために

      巻: 17(2) ページ: 42-45

    • NAID

      40021877920

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 乳幼児・小児期における自閉スペクトラム症のアセスメント (特集 最新の発達障害支援).2019

    • 著者名/発表者名
      黒田美保
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 67(7) ページ: 540-546

    • NAID

      40021937363

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別支援教育における保護者と教師の連携2019

    • 著者名/発表者名
      宮本正一
    • 雑誌名

      育ちと学びをつなぐ幼児教育の推進(岐阜県幼稚園教育研究協議会)

      巻: 2019年度版 ページ: 152-156

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自他理解と発達障害支援2019

    • 著者名/発表者名
      別府哲
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 67-7.8 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会性の発達に困難を抱える子どもの就学期の特徴と支援ー2地域のコホート研究をもとにー2022

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・宮本正一・北川小有里・原口英之・神尾陽子・別府哲
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会(ラウンドテーブル)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会性の発達に困難を抱える子どもの早期発見と発達支援ーアセスメントと支援ツールの役割と課題ー2020

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・北川小有里・宮本正一・黒田美保・神尾陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会(紙上開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会性の発達に困難を抱える子どもの早期発見と発達支援―アセスメントと支援ツールの役割と課題―2020

    • 著者名/発表者名
      別府悦子,北川小有里,宮本正一,黒田美保,神尾陽子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会(大阪、紙上開催)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 実行委員会企画シンポジウム 自閉症スペクトラム児の支援法最前線 (特集 生活者という視点からの発達支援 : どんな生きづらさを抱え,どう生きるのか) Symposium by Council Member's Committee : Recent Progress in Research on Supports for Children with Autism Spectrum Disorder.,2019

    • 著者名/発表者名
      萩野竜也, 加戸陽子, 諏訪利明, 井上雅彦, 黒田美保
    • 学会等名
      日本発達障害学会(発達障害研究. 40(4-2))442-446
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの社会的行動のアセスメント2023

    • 著者名/発表者名
      別府悦子・宮本正一、神尾陽子監修
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759924664
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] CARS-2(小児自閉症評価尺度第2版)日本語版マニュアル2020

    • 著者名/発表者名
      内山登紀夫, 黒田美保, 稲田尚子 監訳/監修
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      金子書房.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 公認心理師技法ガイド ~臨床の場で役立つ実践のすべて~2019

    • 著者名/発表者名
      下山晴彦・伊藤絵美・黒田美保・鈴木伸一 編著
    • 総ページ数
      896
    • 出版者
      文光堂
    • ISBN
      9784830636264
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 自閉スペクトラム症のアセスメントと支援(公認心理師のための 基礎から学ぶ神経心理学理論からアセスメント・介入の実践例まで)2019

    • 著者名/発表者名
      黒田美保
    • 出版者
      ミネルヴァ書房.
    • ISBN
      9784623084210
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi