研究課題/領域番号 |
19K03034
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 長崎県立大学 |
研究代表者 |
大塚 一徳 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (70259688)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 認知負荷 / 高齢者 / タッチインタフェース / ワーキングメモリ / モバイル端末 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、高齢者のワーキングメモリ容量個人差がタッチインタフェースの認知負荷に及ぼす影響について明らかにする。まず、本研究ではワーキングメモリ容量大・小群間のGP分析によって、高齢者のワーキングメモリ容量個人差がタッチインタフェース操作速度に及ぼす影響について明らかにする。次に、共分散構造分析の一つである多母集団同時分析によってワーキングメモリ容量大・小各群高齢者のワーキングメモリ因子がタッチインタフェース操作に及ぼす影響力について明らかにする。本研究によって、高齢者がタッチインタフェースを操作する際のワーキングメモリ容量個人差に応じたタッチインタフェース毎の認知負荷の大きさが明らかになる。
|
研究実績の概要 |
高齢者がタッチインタフェースを操作する際の認知負荷の大きさといったモバイル端末利用の阻害要因を究明することは、高齢者にとって使いやすいモバイルラーニングシステムやモバイル端末を利用した日常生活の支援システムを開発するうえで必要とされる重要な課題である。 本研究は、高齢者のワーキングメモリ容量個人差がタッチインタフェースの認知負荷に及ぼす影響について明らかにすることを目的としている。そのために、高齢者のワーキングメモリ容量の測定を中心とした認知機能の測定、及びタッチインタフェースの認知負荷を検討するための実験を行い、得られたデータを基に検討を行っている。 本年度も、開発した高齢者によるタッチインタフェース利用実験のプロトタイププログラムによる高齢者のタッチインタフェース利用実験を継続的に行う予定であった。しかし、コロナ禍により高齢者実験参加者の募集が困難であったことから、若年者を中心に実験を実施した。若年者の実験でも、高齢者と同等のタッチインタフェース課題を実施した。 昨年度までに収集したデータについては、高齢者と若年者のワーキングメモリの因子不変性について分析を行った。その結果ワーキングメモリの記憶因子、処理因子について高齢者と若年者間で因子不変性が確認された。この結果は本研究で用いているワーキングメモリスパンの測定法の妥当性を示す結果であった。この分析結果について学術誌に発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナウイルス感染防止のため、高齢実験参加者の募集と実験の実施が中断しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナウィルス感染防止を徹底し、学内での実験が可能となった状況で高齢被験者の募集と登録を再開し、実験を再開させる予定である。
|