• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解読力を測定する日本人用課題遂行型テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K03216
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

小川 一美  愛知淑徳大学, 心理学部, 教授 (70345875)

研究分担者 木村 昌紀  神戸女学院大学, 人間科学部, 准教授 (30467500)
藤原 健  大阪経済大学, 人間科学部, 講師 (00707010)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード解読 / 対人コミュニケーション / 日本人 / 課題遂行型テスト
研究開始時の研究の概要

本研究では,他者の感情,意図,状況などを読み取る「解読力」を測定するための,日本人用の課題遂行型テストを作成する。課題遂行型テストとは,実際に刺激を呈示され,その刺激人物の感情状態や意図等を判断する形式のテストである。解読力を測定する課題遂行型テストは国外には存在するが,刺激人物が欧米人であるため日本人の解読力を測定するテストとして最適であるとは言えない。そこで,日本人を刺激人物とした日本人用のテストを作成する。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi