• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

境界性パーソナリティ障害に対する認知行動的グループ療法の効果研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関東京経済大学 (2021-2023)
和洋女子大学 (2019-2020)

研究代表者

寺島 瞳  東京経済大学, 全学共通教育センター, 准教授 (30455414)

研究分担者 山田 圭介  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 准教授 (40642921)
大久保 智紗  帝京平成大学, 臨床心理学研究科, 講師 (70637082)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードSTEPPS / 境界性パーソナリティ障害 / 集団認知行動療法 / 感情調節 / 認知行動療法 / グループ療法 / 効果研究
研究開始時の研究の概要

STEPPSを感情調整の困難さを持つ患者およびBPD患者を対象に実施して,その効果を検証する。その際に,日本の文化に即した内容,適切な宿題の方法,ドロップアウト要因などについても検討を行う。その結果をもとに,STEPPSをドロップアウトの少ない,日本の文化に適した形に改良する。

研究実績の概要

本研究は,医療現場において境界性パーソナリティ患者(以下BPD患者)を対象に「感情を予測する力と問題解決力のためのシステムズトレーニング(以下STEPPS)」を実施し,その効果を検証することを目的としていた。しかし,COVID-19の感染状況等を鑑みて,境界性パーソナリティ傾向を有すると考えられる大学生に対象を変更して,ランダム化比較試験を用いてSTEPPSの有効性を検証することとした。
2023年度は,昨年度に引き続き,青年におけるBPD症状の重症度を捉えるQuEST-Jを用いて,研究参加者をリクルートした。過去に大学生対象に行った調査における得点の中央値以上の者で,STEPPSの参加に同意した13名をランダムに介入群6名,待機群7名に割り付けた。介入群に対して半年間にわたって,1回2時間,全20回のSTEPPSを実施した。実施にあたっては,UMIN-CTRに登録した(UMIN0000492605)。評価尺度等は昨年度と同様である。
この結果,2022年度分と合わせて,現在24名(介入群12名,待機群12名)が参加登録済みとなった。しかし,目標参加者数52名には達しなかったため,2024年度まで期間を延長することとした。また,待機後の待機群で,参加を希望する者にZOOMによるSTEPPSを実施した。この結果を用いて,対面とZOOMで効果に違いが生じるかについても,並行して検討する予定である。
さらに,精神療法「グループで日常臨床を変える」(増刊第10号)に,STEPPSに関する紹介論文を寄稿した。また,日本心理学会でSTEPPSに関するチュートリアルワークショップを実施し,The International Society for the Study of Personality Disorders (ISSPD)では,QuEST-Jで測定したBPD症状とその他のうつ症状等との関連について,ポスター発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

医療現場での実施が困難となり,大学生対象へと計画を変更したため,当初よりも計画が大幅に遅れていた。さらに,半年間,20回という期間が学事歴と合わず,なかなか参加者が集まらないため,大学生対象の計画も遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

現状で目標対象者数の半数近くは参加登録となったため,期間を延長して,目標人数に達するまで,引き続き臨床試験を行っていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 境界性パーソナリティ障害に対する集団精神療法―Systems Training for Emotional Predictability and Problem Solving:STEPPS2023

    • 著者名/発表者名
      寺島 瞳・藤里紘子・大久保智紗・山田圭介
    • 雑誌名

      精神療法

      巻: 増刊10号 ページ: 191-198

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Systems Training for Emotional Predictability and Problem Solving for Borderline Personality Disorder(STEPPS)2022

    • 著者名/発表者名
      寺島 瞳・大久保智紗・山田圭介
    • 雑誌名

      精神療法 パーソナリティ症と精神療法

      巻: 第48巻 ページ: 752-756

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 感情調整が困難な青年に対する「感情予測と問題解決のためのシステムズトレーニング(STEPPS)」短縮版の予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      大久保 智紗 , 寺島 瞳 , 山田 圭介 , 伊里 綾子 , 藤里 紘子 , 宮前 光宏
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 19 ページ: 471-476

    • NAID

      40021931533

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 境界性パーソナリティ障害に対するグループ療法(STEPPS)2023

    • 著者名/発表者名
      寺島 瞳・大久保智紗・山田圭介
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Influence of Borderline Personality Disorder Symptoms and Comorbid Disorders on Suicidal Ideation and Self-Destructive Behaviors among Japanese University Students2023

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Tersahim, Chisa Okubo, Keisuke Yamada, Asa Nagae, Yosihaki Uno
    • 学会等名
      The International Society for the Study of Personality Disorders (ISSPD)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] ​境界性パーソナリティ障害(BPD)へのグループ療法

    • URL

      https://www.stepps.website/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] 境界性パーソナリティ障害(BPD)へのグループ療法

    • URL

      https://www.stepps.website/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi