• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テンソル圏の漸近解析による対称性の変容

研究課題

研究課題/領域番号 19K03539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12010:基礎解析学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

山上 滋  名古屋大学, 多元数理科学研究科, 名誉教授 (90175654)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードfree quantum state / hypergroup / radial representation / semicircular law / Plancherel formula / primitive ideal / Stieltjes transform / state functional / Daniell integral / gaussian element / moment problem / tensor category / dequantization
研究開始時の研究の概要

従来、対称性の研究は、群が幾何学的空間に作用する場合を中心に行われてきた。物理的な状況において、これは時空の存在を前提として論を組み立てることに他ならない。
ここでは、発想を逆転させて、まず量子対称性の実体としてのテンソル圏から出発し、それに基づく多自由度系の極限を考え、極限を統制するマクロパラメータとして幾何学的情報を抽出する。
いわば、テンソル圏による対称性および保存則に着目した形で、非可換な量子系から可換な系を導くという、量子化ならぬ反量子化のあるべき姿の探求を目標とする。

研究成果の概要

量子対称性の変容に至る様々な問題の検討を行った。その結果、以下のことが判明した。
スケール変換の下での自由状態の極限移行の形態、超群上の状態のスペクトル解析とその連分数展開による特徴づけ、Plancherel 型公式への応用、非可換積分の基礎となる線型汎関数に伴う表現の記述についてしかるべき知見を得た。さらには自由群の放射表現に伴うC*環の原始イデアル空間について、その位相も含めた具体的な記述に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スケール変換の下での自由状態の極限移行の形態は量子状態の漸近解析の手がかりを与えるものである。また、超群上の状態のスペクトル解析とその連分数展開による特徴づけは、量子確率論における新たな方向性を示唆している。非可換積分の基礎となる線型汎関数に伴う表現の記述は、従来敬遠されがちであった、その方面への初等的なアプローチを可能にするものと期待される。
自由群の放射表現に伴う作用素環の原始イデアル空間の記述は、非分離的位相の中でも従来の群表現によるものと対照的な構造を有するもので、その記述の簡明さと相まって、一定の役割を果たすものと思われる。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Scaling flow on covariance forms of CCR algebras2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Yamagami
    • 雑誌名

      Letters in Mathematical Physics

      巻: 110 号: 2 ページ: 371-385

    • DOI

      10.1007/s11005-019-01221-8

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spectral analysis of analytic functionals on certain polynomial hypergroups2023

    • 著者名/発表者名
      Yamagami Shigeru
    • 学会等名
      RIMS meeting, Recent developments in operator algebras
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Continued fractions of shifted semicircular roots2023

    • 著者名/発表者名
      Yamagami Shigeru
    • 学会等名
      Non-Commutative Probability and Related Topics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Around von Neumann's projection in Weyl algebra2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Yamagami
    • 学会等名
      Functional Analysis and Operator Algebra Seminar between JAPAN and INDONESIA
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 数学のとびら ルベーグ積分と測度2022

    • 著者名/発表者名
      山上 滋
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      裳華房
    • ISBN
      9784785312091
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 量子解析のための作用素環入門2019

    • 著者名/発表者名
      山上 滋
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320114050
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] SSS on Mathematics

    • URL

      https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yamagami/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] SSS on Mathematics

    • URL

      http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yamagami/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi