• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超幾何関数の漸近解析と大域解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K03575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分12020:数理解析学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岩崎 克則  北海道大学, 理学研究院, 教授 (00176538)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超幾何関数 / 漸近解析 / 離散鞍点法 / 大域解析 / モノドロミー群 / 超幾何群 / K3曲面 / 正則自己同型 / 自己同型 / 超幾何格子 / K3 曲面 / K3 格子 / エントロピー / ジーゲル円板 / ピカール数 / ホッジ構造 / シーゲル円板 / 連分数 / 漸近公式 / 超幾何連分数 / 特殊値公式 / 超幾何力学系
研究開始時の研究の概要

超幾何関数は、数学や数理物理学のさまざまな局面に現れる重要な関数である。この分野はオイラーやガウスの時代に始まるが、それ以来いろいろな一般化や深化が行われ、現代的な研究に至っている。しかし、古典的な話題でも未解明のことが多く、新しい視点の導入が必要である。本研究では、超幾何関数の漸近解析と大域解析を大きなテーマとして、超幾何関数の隣接関係式と特殊値公式、超幾何連分数の打切り誤差の漸近展開、超幾何級数の漸近解析と離散鞍点法、超幾何系・超幾何群と力学系のそれぞれのトピックスについて、さまざまな角度からの研究を行う。

研究成果の概要

超幾何関数のガンマ乗積公式に対して、双対性と相互性という対称性を導入した。これにより、ガンマ乗積公式のもつ算術的な性格を明らかにした。大きなパラメータをもつ超幾何級数に対して、従来より得ていた離散鞍点法を拡張強化した。超幾何方程式のモノドロミー群をモデルとする行列群を超幾何群という。超幾何群の性質を研究し、超幾何格子の理論を展開した。その応用として、正の位相的エントロピーをもつ K3 曲面自己同型を生成する超幾何群の方法を発見し、K3曲面上の複素力学系に応用した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超幾何関数は、超幾何微分方程式の解として定義され、数学や数理物理学のさまざまの分野に現れる重要な関数である。この関数が満たす関係式や、漸近的性質、大域的性質を研究すること、及びその結果を様々なテーマに応用することは重要である。本研究で、ガンマ乗積公式の算術性を明らかにし、離散鞍点法を強化したことは、解析学に新しい知見をもたらすことになる。また超幾何群の理論を展開し、一見無関係に見える複素曲面上の力学系に応用したことは意外性があり、複素力学系の分野の発展に資するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hypergeometric groups and dynamics on K3 surfaces2022

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki Katsunori、Takada Yuta
    • 雑誌名

      Mathematische Zeitschrift

      巻: 301 号: 1 ページ: 835-891

    • DOI

      10.1007/s00209-021-02912-6

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DUALITY AND RECIPROCITY FOR HYPERGEOMETRIC SERIES WITH A GAMMA PRODUCT FORMULA2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki
    • 雑誌名

      九州数学雑誌

      巻: 73 号: 2 ページ: 251-294

    • DOI

      10.2206/kyushujm.73.251

    • NAID

      130007871385

    • ISSN
      1340-6116, 1883-2032
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超幾何群をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 克則
    • 学会等名
      アクセサリーパラメータ―研究会2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] K3 曲面上の Siegel 円板と Picard 数2021

    • 著者名/発表者名
      高田 祐太、岩﨑 克則
    • 学会等名
      2021 年度日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超幾何群、K3 格子、ルート系2021

    • 著者名/発表者名
      高田 佑太、岩﨑 克則
    • 学会等名
      超幾何方程式研究会2021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 超幾何群から K3 曲面上の Siegel 円板へ2020

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 克則、高田 佑太
    • 学会等名
      2020年度日本数学会秋季総合分科会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 超幾何群と K3 力学系2020

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 克則
    • 学会等名
      北海道大学数学教室談話会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Discrete Laplace method and hypergeometric continued fractions2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki
    • 学会等名
      15th International Conference on Orthogonal Polynomials, Special Functions and Applications
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超幾何群が生成する格子について2019

    • 著者名/発表者名
      岩﨑 克則
    • 学会等名
      熊本大学数学談話会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hypergeometric groups and K3 lattices2019

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Iwasaki
    • 学会等名
      Differential Systems: from Theory to Computer Mathematics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] Hypergeometric Groups and Dynamics on K3 Surfaces

    • URL

      https://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~iwasaki/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi