• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粘着系・摩擦系における動的転移の連続性と前駆現象

研究課題

研究課題/領域番号 19K03661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

山崎 義弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10349227)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード非線形動力学 / 超離散 / 数理モデリング / 粘着 / 統計物理 / 非平衡系 / 前駆現象 / スティック-スリップ振動
研究開始時の研究の概要

粘着テープの剥離に着目し、剥離のパターン形成・動力学特性・統計的性質に関する研究を行う。特に、実験結果を包括的に統一して表現することのできる力学系モデルに基づき、転移の際に前駆現象としてみられる転移の連続性を解明する。また、摩擦系のすべりで報告されている先行研究の結果と類似していることに着目し、先ずは理論の方面から、破壊における「なだれ」現象(局所的に起こったイベント(破壊・すべり)が周辺で新たなイベントを引き起こし、連鎖的に拡がっていく現象)に対する解析を行う。さらに、粘着剥離と摩擦すべりを実験・理論の両面から調べる。そして、動的転移の連続性と前駆現象との関連および普遍性を探る。

研究成果の概要

(1)粘着テープの剥離で観られる時空パターンについて、時間差を考慮した大域的かつ非対称局所的相互作用をもつ確率セルオートマトンモデルを構築し、解析を行った。
(2)粘着テープの剥離で見られるスティックスリップ(自励振動)はリミットサイクル振動として理解され、一般に連続変数に基づく常微分方程式系で議論される。我々は、リミットサイクル振動を有する連続力学系に対してトロピカル差分を行って得られた離散力学系に着目した研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

粘着テープ剥離で観られる動的転移とその前駆現象は、実用的に重要でテーマである。また、より一般に、これらの現象は分岐現象・時空パターン形成現象として捉えることができ、非線形動力学、非平衡統計力学の観点からも興味深い現象であるといえる。特に、時空パターン形成現象については、連続系、および、離散系のモデルが構築されていが、両者の間にどのような数理的関係があるかという問題は、ウルフラム第9問題としても広く知られている重要な問題である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Periodicity of Limit Cycles in a Max-plus Dynamical System2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Yamazaki, Shousuke Ohmori
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 90 号: 10 ページ: 103001-103001

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.103001

    • NAID

      40022710231

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultradiscrete Bifurcations for One Dimensional Dynamical Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Shousuke Ohmori, Yoshihiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Physics

      巻: 61 号: 12

    • DOI

      10.1063/5.0012772

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comments on Statistical Properties for Cellular Automaton Models with Probabilistic Global and Asymmetric Local Rules2019

    • 著者名/発表者名
      Shousuke Ohmori, Yoshihiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 号: 10 ページ: 105001-105001

    • DOI

      10.7566/jpsj.88.105001

    • NAID

      210000157095

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粘着・剥離のメカニズム:階層的な理解へ2019

    • 著者名/発表者名
      山崎義弘
    • 雑誌名

      月刊ファインケミカル

      巻: 12 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Peeling tape as a reaction-diffusion system2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Taga, Yoshihiro Yamazaki
    • 学会等名
      March meeting of the American Physical Society
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neimark-Sacker分岐を示すトロピカル差分化されたモデルと超離散モデルとの関係について2021

    • 著者名/発表者名
      山崎義弘・大森祥輔
    • 学会等名
      日本応用数理学会2021年度年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 粘着・剥離で観られる不安定性について2021

    • 著者名/発表者名
      山崎義弘
    • 学会等名
      粘着研究会第178会例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 一次元力学系における超離散方程式について2020

    • 著者名/発表者名
      大森祥輔・山崎義弘
    • 学会等名
      日本応用数理学会2020年度年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 粘着・剥離の物理2020

    • 著者名/発表者名
      山崎義弘
    • 学会等名
      日本接着学会講座「基本を深く学ぶ接着基礎講座」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大域的かつ非対称局所的に相互作用した双安定素子集団のダイナミクスに対する確率超離散モデルについて2020

    • 著者名/発表者名
      大森祥輔、山崎義弘
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間差を考慮した大域的かつ非対称局所的相互作用をもつ確率セルオートマトンモデルの考察2019

    • 著者名/発表者名
      大森祥輔、山崎義弘
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 大域的かつ非対称局所的に相互作用した双安定素子集団の超離散方程式に基づく考察2019

    • 著者名/発表者名
      大森祥輔、山崎義弘
    • 学会等名
      日本応用数理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi