• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高光度超新星母銀河における隠された星形成活動および分子ガスの詳細研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台 (2022-2023)
東京大学 (2019-2021)

研究代表者

廿日出 文洋  国立天文台, アルマプロジェクト, 准教授 (70719484)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード超高光度超新星 / 分子ガス / 星形成 / 電波観測 / ALMA / VLA / 系外銀河 / 分子 / 母銀河 / 星形成活動
研究開始時の研究の概要

太陽のおよそ10倍以上の質量を持つ星は、寿命を迎える際に超新星爆発を起こす。近年の大規模探査により、通常の超新星の10~100倍も明るい「超高輝度超新星」が発見された。超高光度超新星は新しい天体種族として注目を集めているが、どのような環境で発生するのか未だ解明されていない。これを解決するためには、母銀河の性質を詳細に理解することが不可欠である。しかし、既存の可視光観測では宇宙空間に漂う塵によって吸収を受けるという問題があった。そこで本研究では、新たな観測手法として塵による吸収を受けない電波を用いる。世界で初めて母銀河の系統的な観測及び空間分解した観測を行い、超高光度超新星の発生環境を探る。

研究成果の概要

近年の大規模探査により、通常の超新星の10~100倍も明るい超高光度超新星が発見されているが、それらがどのような環境で発生するのかは未解明である。本研究では、塵に隠された星形成を系統的に探査するため、VLAを用いて母銀河の観測を行い、星形成活動、超高光度超新星の電波放射の年スケールでの時間変動、および理論モデルに制限を与えた。また、ALMAを用いてI型超高輝度超新星母銀河の観測を行い、世界で初めて分子ガスの検出に成功した。さらに、突発天体発生環境の統合的な理解のため、ガンマ線バーストや高速電波バーストの母銀河の分子ガス観測も行い、世界最大のサンプルを構築し、他の星形成環境との比較を可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、超高光度超新星の起源に迫るため、塵による吸収の影響を受けない電波での観測を行った。これにより、塵に隠された星形成活動の有無を含めて正確な星形成活動を理解することができるようになった。大規模サンプルにおいて電波観測を行ったのは本研究が初めてであり、超高光度超新星研究の分野に重要な知見を与えた。また、星形成の材料である分子ガスに着目した点も独創的であり、I型の超高光度超新星母銀河において世界で初めて分子ガスを検出するなど、新たな展開をもたらした。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 8件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] National Chung Hsing University/National Tsing Hua University(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Diverse Properties of Molecular Gas in the Host Galaxies of Fast Radio Bursts2022

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Hashimoto Tetsuya、Niino Yuu、Hsu Tzu-Yin
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 940 号: 2 ページ: L34-L34

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac9f39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The molecular gas kinematics in the host galaxy of non-repeating FRB 180924B2022

    • 著者名/発表者名
      Hsu Tzu-Yin、Hashimoto Tetsuya、Hatsukade Bunyo、Goto Tomotsugu、Wang Po-Ya、Ling Chih-Teng、Ho Simon C-C、Uno Yuri
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 519 号: 2 ページ: 2030-2034

    • DOI

      10.1093/mnras/stac3655

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Variability of Late-time Radio Emission in the Superluminous Supernova PTF10hgi2021

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade B.、Tominaga N.、Morokuma T.、Morokuma-Matsui K.、Tamura Y.、Niinuma K.、Hayashi M.、Matsuda Y.、Motogi K.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 911 号: 1 ページ: L1-L1

    • DOI

      10.3847/2041-8213/abef03

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A VLA Survey of Late-time Radio Emission from Superluminous Supernovae and the Host Galaxies2021

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Tominaga Nozomu、Morokuma Tomoki、Morokuma-Matsui Kana、Matsuda Yuichi、Tamura Yoichi、Niinuma Kotaro、Motogi Kazuhiro
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 922 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac20d5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatially resolved molecular gas properties of host galaxy of Type I superluminous supernova SN?2017egm2020

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Morokuma-Matsui Kana、Hayashi Masao、Tominaga Nozomu、Tamura Yoichi、Niinuma Kotaro、Motogi Kazuhiro、Morokuma Tomoki、Matsuda Yuichi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 号: 4 ページ: 6-6

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa052

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA CO Observations of the Host Galaxies of Long-duration Gamma-Ray Bursts. I. Molecular Gas Scaling Relations2020

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Ohta Kouji、Hashimoto Tetsuya、Kohno Kotaro、Nakanishi Kouichiro、Niino Yuu、Tamura Yoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 892 号: 1 ページ: 42-42

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab7992

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ALMA による分子ガス観測で探るFRB191001 母銀河の性質2023

    • 著者名/発表者名
      山中逸輝(東京大学), 河野孝太郎(東京大学), 廿日出文洋(国立天文台), 江草芙実(東京大学), 橋本哲也(國立中興大學), 新納悠(東京大学), Tzu-Yin Hsu(國立清華大學)
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ALMA Studies of Host Galaxies of Extragalactic Transients2023

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade
    • 学会等名
      ALMA at 10 years: Past, Present, and Future
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Diverse Properties of Molecular Gas in the Host Galaxies of Fast Radio Bursts2023

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Hashimoto Tetsuya、Niino Yuu、Hsu Tzu-Yin
    • 学会等名
      East-Asian ALMA Science Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子ガス観測で明らかになった高速電波バースト母銀河の多様性2023

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Hashimoto Tetsuya、Niino Yuu、Hsu Tzu-Yin
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular gas properties in the host galaxies of long-duration gamma-ray bursts, superluminous supernovae, and fast radio bursts.2022

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade
    • 学会等名
      A half century of millimeter and submillimeter astronomy: Impact on astronomy/astrophysics and the future
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diverse Properties of Molecular Gas in the Host Galaxies of Fast Radio Bursts2022

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade Bunyo、Hashimoto Tetsuya、Niino Yuu、Hsu Tzu-Yin
    • 学会等名
      ALMA/45m/ASTE Users Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VLAで探る超高光度超新星からの後期電波放射および母銀河の星形成活動2022

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋, 冨永望, 松田有一, 諸隈智貴, 諸隈佳菜, 田村陽一, 新沼浩太郎, 元木業人
    • 学会等名
      宇宙電波懇談会シンポジウム2021年度
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 超高輝度超新星PTF10hgiにおける後期電波放射の時間変動2021

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋, 冨永望, 林将央, 松田有一, 諸隈智貴, 諸隈佳菜, 田村陽一, 新沼浩太郎, 元木業人
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] VLAで探る超高光度超新星からの後期電波放射および母銀河の星形成活動2021

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋, 冨永望, 松田有一, 諸隈智貴, 諸隈佳菜, 田村陽一, 新沼浩太郎, 元木業人
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Star Formation in Distant Star forming Galaxies2021

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋
    • 学会等名
      銀河星形成研究会2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gamma-ray Bursts, Progenitors and Host Galaxies2020

    • 著者名/発表者名
      Bunyo Hatsukade
    • 学会等名
      Probing the extragalactic universe with High and Very High Energy sources
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ALMA Observations of Molecular Gas in the Host Galaxies of Long-duration GRBs2020

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade B.
    • 学会等名
      East-Asian ALMA Science Workshop 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ALMA CO Observations of the Host Galaxies of Long-duration Gamma-ray Bursts. I: Molecular Gas Scaling Relations2020

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋, 河野孝太郎, 新納悠, 橋本哲也, 中西康一郎, 太田耕司, 田村陽一
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Constraining the nature of superluminous supernovae and their host galaxies2019

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade B.
    • 学会等名
      next generation VLA Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ALMA Observations of Molecular Gas in the Host Galaxies of Long-duration GRBs2019

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade B.
    • 学会等名
      Gamma-ray Bursts in the Gravitational Wave Era 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi