• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低散乱望遠鏡による氷衛星からの噴出活動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K03944
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

鍵谷 将人  東北大学, 理学研究科, 助教 (30436076)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード補償光学 / 低散乱 / 軸外し望遠鏡 / エンケラドス / エウロパ / 噴出活動 / 低散乱望遠鏡 / PLANETS望遠鏡
研究開始時の研究の概要

ハワイ・ハレアカラに設置が予定されている1.8mの低散乱望遠鏡(PLANETS望遠鏡)を用いて太陽系の氷天体の活動現象の解明を推進する。特に、地表氷面の裂け目から地下海を起源とする水やその乖離性生成物を吹き出す氷衛星に着目し、その噴出(プリューム)活動の変動を数ヶ月以上の期間に渡って捉えることを目的とする。従来の8m級の公募型・汎用望遠鏡では、連続した観測が不可能で、性能の最適化が不十分であった。PLANETS望遠鏡は中口径ながら低散乱で高コントラストな光学系を有し氷衛星からの噴出物を始めとする惑星と衛星近傍の微弱発光の観測に対して自前の連続的観測を可能とする。

研究成果の概要

ハワイ・ハレアカラに設置が予定されている1.8mの低散乱望遠鏡PLANETSを用いて太陽系の氷天体の活動現象の解明を推進することを目的に、低散乱かつ高コントラストを達成する上で要となる、補償光学を備えたコロナグラフの開発を行った。
我々の開発したT60用可視AOシステムは、140素子のMEMS可変型鏡とShack-Hartmann波面センサを用いた構成をとり、最大600Hzの閉ループ制御を実現した。ハレアカラ60cm望遠鏡に取り付けて補償光学試験観測を行い、590nmにおいて半値幅0.45"となる高空間分解能を達成することが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハワイ・ハレアカラに設置が予定されている1.8mの低散乱望遠鏡PLANETSを用いて太陽系の氷天体の活動現象の解明を推進することを目的に、低散乱かつ高コントラストを達成する上で要となる、補償光学を備えたコロナグラフの開発を行った。ハレアカラ60cm望遠鏡に取り付けて補償光学試験観測を行い、590nmにおいて半値幅0.45"となる高空間分解能を達成することが確認された。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] High dynamic-range observation using a 1.8-m off-axis telescope PLANETS: feasibility study and telescope design2020

    • 著者名/発表者名
      Kagitani Masato、Sakanoi Takeshi、Kasaba Yasumasa、Hirahara Yasuhiro、Kurita Mikio、Kuhn Jeffrey R.、Berdyugina Svetlana V.、Emilio Marcelo
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 11445 ページ: 1144543-1144543

    • DOI

      10.1117/12.2556458

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A coronagraph using a digital micromirror device as an adaptive occultation mask: design and observational result2020

    • 著者名/発表者名
      Kagitani Masato、Sakanoi Takeshi、Kasaba Yasumasa、Okano Shoichi
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 11447 ページ: 114479-114479

    • DOI

      10.1117/12.2561906

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 1.8m軸外し望遠鏡PLANETSの開発状況2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Kagitani
    • 学会等名
      日本天文学会2021春期年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] High dynamic range observation using a 1.8 m off axis telescope PLANETS: feasibility study and telescope assembly2021

    • 著者名/発表者名
      Masato Kagitani
    • 学会等名
      JpGU 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High dynamic-range observation using a 1.8-m off-axis telescope PLANETS: feasibility study and telescope design2020

    • 著者名/発表者名
      Kagitani Masato、Sakanoi Takeshi、Kasaba Yasumasa、Hirahara Yasuhiro、Kurita Mikio、Kuhn Jeffrey R.、Berdyugina Svetlana V.、Emilio Marcelo
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A coronagraph using a digital micromirror device as an adaptive occultation mask: design and observational result2020

    • 著者名/発表者名
      Kagitani Masato、Sakanoi Takeshi、Kasaba Yasumasa、Okano Shoichi
    • 学会等名
      SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation, 2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.8m 軸外し望遠鏡PLANETS の開発状況2020

    • 著者名/発表者名
      鍵谷将人, 坂野井健, 笠羽康正, 平原靖大, 栗田光樹夫
    • 学会等名
      日本天文学会2020年秋季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 1.8m軸外し望遠鏡PLANETS による高ダイナミックレンジ観測2020

    • 著者名/発表者名
      鍵谷将人, 鈴木駿久, 坂野井健, 笠羽康正, 平原靖大, 栗田光樹夫
    • 学会等名
      日本天文学会2020年春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Structure of Io plasma torus observed with the Tohoku 60-cm telescope2019

    • 著者名/発表者名
      Masato Kagitani, Fuminori Tsuchiya, Kazuo Yoshioka, Go Murakami, Tomoki Kimura, Ryoichi Koga, Reina Hikida, Takeshi Sakanoi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi