• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山体重力変形地形の発達史の解明とその斜面防災への活用

研究課題

研究課題/領域番号 19K03990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

小嶋 智  岐阜大学, 工学部, 教授 (20170243)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード山体重力変形地形 / DSGSD / 地すべり / 深層崩壊 / テフラ / 放射性炭素年代 / 最終氷期 / 予測 / 氷河期 / 地域性火山灰 / スプレッド型地すべり / 焼岳 / 福島県 / 火山灰層序学 / 上高地 / 井川峠 / スイスアルプス / 斜面変動 / 二重山稜 / 山向小崖
研究開始時の研究の概要

山体は重力により変形し,山体重力変形地形(deep-seated gravitational slope deformation,以下DSGSDと略)を作り出す.申請者は,過去数年間の研究の過程で,DSGSDには深層崩壊の前兆現象としてのDSGSDと長期間にわたって安定して存在するDSGSDがあることを見出した.両者を識別する手法を開発し,識別されたDSGSDについて衛星画像等の情報を用いた活動度の推定を広域的に行い,精度の高い深層崩壊危険度マップを作成するための手法を開発する.これらの結果は,防災行政への貢献や斜面災害の被害軽減に大きく貢献すると考えられる.

研究成果の概要

奥美濃地域の冠山周辺にみられる山体重力変形地形は、約1万年前に形成されその後は変動することなく安定して存続しており、深層崩壊の前兆現象ではない。大和地域では平成30年、令和2年に地すべりが発生したが、その前後に行われた航空レーダ測量の結果、深層崩壊前には山体重力変形地形が発達していたことが確認できた。上高地地域では、梓川左岸の山地が大規模に山体変形していることが明らかとなった。南アルプス地域では現在活発に活動している口坂本地すべりと、その上部に認められる線状凹地の形成・発達とは関連がないことがわかった。スイスベドレット地域では氷河の後退に伴って形成された山向小崖を調査中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

山体重力変形地形には、長期に渡って安定して存在するものと、深層崩壊の前兆現象として形成されるものが存在することが明らかとなった。前者の多くは、最終氷期後の湿潤温暖期(約1万年前)に形成され、その後は安定している。一方、美濃帯の大和地域のように突発性地すべりの前に前兆現象として形成される山体重力変形地形も存在する。さらに、南アルプスの口坂本地域のように、長期に渡って継続的に地すべりを起こしている場合には、その上部にみられる山体重力変形地形は変化しない。以上のような事実を考慮しながら、山体重力変形地形を深層崩壊の予知に利用していく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ローザンヌ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中部日本,越美山系,冠山地域の山体重力変形(DSGSD)の発達過程2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima, S., Niwa, R., Iwamoto, N., Kaneda, H., Hattori, K., Komura, K., Yamazaki, T., Yasunaga, K.
    • 雑誌名

      応用地質

      巻: 63 号: 1 ページ: 2-12

    • DOI

      10.5110/jjseg.63.2

    • ISSN
      0286-7737, 1884-0973
    • 年月日
      2022-04-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development history of deep-seated gravitational slope Ddeformation (DSGSD) in the Kanmuriyama area, central Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kojima, S., Niwa, R., Iwamoto, N., Kaneda, H., Hattori, K., Komura, K., Yamazaki, Y. and Yasunaga, K.
    • 雑誌名

      Jour. Japan Soc. Eng. Geol.

      巻: 63 ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local tephra as an age-determination tool: Example of 2.3 ka Yakedake volcano tephra in Nagano Prefecture, central Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kojima, S., Kagami, S., Yokoyama, T., Kariya, Y., Katayama, Y. and Nishio, G.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th International Workshop on Rock Mechanics and Engineering Geology in Volcanic Fields (RMEGV2021)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spread-type landslides in volcanic terrains in Japan: A case study on the Edamatsu spread in Fukushima Prefecture.2021

    • 著者名/発表者名
      Kato, Y. and Kojima, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th International Workshop on Rock Mechanics and Engineering Geology in Volcanic Fields (RMEGV2021)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平成30年7月豪雨による岐阜県での土砂災害2021

    • 著者名/発表者名
      永田秀尚・林 拙郎・篠田繁幸・藤井幸泰・伏木 治・日野康久・居川信之・地主卓弥・加藤靖郎・小嶋 智・高木郁生・田村浩行・都築孝之・梅原正敏・吉田一也
    • 雑誌名

      応用地質

      巻: 62 ページ: 82-91

    • NAID

      130008114344

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長野県上高地南東山地における重力斜面変形とその発達過程2021

    • 著者名/発表者名
      永田秀尚・小嶋 智
    • 雑誌名

      山の科学

      巻: 4

    • NAID

      130008139590

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchronized gravitational slope deformation and active faulting: A case study on and around the Neodani fault, central Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Komura Keitaro、Kaneda Heitaro、Tanaka Tomoki、Kojima Satoru、Inoue Tsutomu、Nishio Tomohiro
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 365 ページ: 107214-107214

    • DOI

      10.1016/j.geomorph.2020.107214

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 福島県下郷町のスプレッド地すべり:地溝埋積堆積物およびすべり面粘土の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋 智,井上息吹,鵜飼隼太朗,加藤靖郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2022年大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Local tephra as an age-determination tool: Example of 2.3 ka Yakedake Volcano tephra in Nagano Prefecture, central Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Kojima, Saya Kagami, Tatsunori Yokoyama, Yoshihiko Kariya, Yoshikazu Katayama and Gaku Nishio
    • 学会等名
      5th International Workshop on Rock Mechanics and Engineering Geology in Volcanic Fields
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 長野県,上高地南東の徳本峠付近の山上凹地の形成年代2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋 智・永田秀尚
    • 学会等名
      日本応用地質学会令和2年度研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 長野県阿智地域に分布する梨子野川層に含まれる木片のAMS-14C年代2019

    • 著者名/発表者名
      小嶋 智・三浦千明・藤田奈津子
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi