• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大噴火の降灰対策に資する,火砕噴火シークエンスとマグマ岩石化学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K03999
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関大阪府立大学

研究代表者

三浦 大助  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50371414)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードクッタラ / 巨大噴火 / マグマ / 火山噴出物 / 堆積相 / 珪長質マグマ / 前駆的活動 / 化学分析 / 降灰 / 火砕物密度流 / カルデラ / シークエンス / 降下火山灰 / 火山地質学 / 岩石学
研究開始時の研究の概要

巨大噴火の広域防災を考えるには,遠くまで拡がる火山灰の量・分布・降下が続く時間(継続時間)等の情報が極めて重要であり,特に「継続時間」は対策の立案に最も必要である.しかし,巨大噴火は滅多に起こらないため,機器観測や有史上の記録が少ないという困難さがある.そこで本研究では,爆発的火山噴出物の地質調査と岩石化学分析を行い,地表を流れる火砕流が発生するマグマと,発生しないマグマの特徴を探る.一般的に,同じ大きさの噴火ならば,地表を流れる火山灰の割合が増えれば,空を運ばれる火山灰の割合が減ると期待されることから,火砕流の発生によって,継続時間がどの程度変わるかを調べる.

研究成果の概要

巨大噴火の災害対策においては,遠くまで拡がる火山灰の「継続時間」を知ることが対策を立案する際に重要である.しかし,巨大噴火は滅多に起こらないため,機器観測や有史上の記録が少ない.そこで本研究では,爆発的火山噴出物の地質調査と岩石化学分析を行い,空を運ばれた降下火山灰が大量に発生するマグマと,少ないマグマの特徴を探った.その結果,温度や溜りの深さの違いに起因するマグマの性質によって,降下火山灰の噴出量が変化し,その継続時間に影響することが判った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

火山の巨大噴火が,社会にもたらす災厄について熟考すると,降下火山灰が最も大きなインパクトを与え,防災対策において最優先の課題である.しかし,巨大噴火は滅多に起こらないため,機器観測や有史記録が少なく,対策立案の示標となる降下火山灰の継続時間を得るのが困難である.そこで本研究では,過去の火山噴出物を調べ,降下火山灰の継続時間が変化する原因を検討した.具体的には,巨大噴火の様式推移とマグマの化学的性質を調べ,マグマの性質に起因する噴火の推移(変化)が継続時間に影響することが判った.本研究のようなアプローチは,過去の噴出物を研究対象とすることから,世界中の巨大噴火において同様の検討が可能である.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Curtin University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CEOAS/Oregon State University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] CEOAS/Oregon State University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Proximal Deposits of the Kuttara-Hayakita Tephra at Kuttara Caldera Volcanoes, Northern Japan: A Record of Precursor Volcanism.2022

    • 著者名/発表者名
      Miura, D., Yoshinaka, K., Takeuchi, S. and Uesawa, S.
    • 雑誌名

      Bull. Volcanol. Soc. Jpn.

      巻: 67

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恵山火山地質図2022

    • 著者名/発表者名
      三浦大助,古川竜太,荒井健一
    • 雑誌名

      火山地質図,産業総合技術研究所 地質調査総合センター

      巻: 21 ページ: 1-8

    • NAID

      130008162458

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationships between magmatic properties and eruption magnitude of explosive eruptions at Japanese arc volcanoes during the last one hundred thousand years2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, S, Toshida, K, Miura, D, Ito, H, Uesawa, S
    • 雑誌名

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      巻: 419 ページ: 107345-107345

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2021.107345

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Considerations for double-dating zircon in secular disequilibrium with protracted crystallisation histories2021

    • 著者名/発表者名
      Ruby C. Marsden, Martin Danisik, Hisatoshi Ito, Christopher L. Kirkland, Noreen J. Evans, Daisuke Miura, Bjarne Friedrichs, Axel K. Schmitt, Shimpei Uesawa, Matthew L. Daggitt
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 581 ページ: 120408-120408

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2021.120408

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Stratigraphy and chronology of silicic tephras in the Shikotsu-Toya Volcanic Field, Japan: Evidence of a Late Pleistocene ignimbrite flare-up in southwestern Hokkaido2020

    • 著者名/発表者名
      宮坂瑞穂・三浦大助・中川光弘・上澤真平・古川竜太
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: - ページ: 1-18

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2019.11.019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Late Pleistocene–Holocene Volcaniclastic Ejecta Along the Southern Apron of the Esan Volcanic Complex, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      三浦大助・古川竜太・荒井健一
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research

      巻: 14 号: 5 ページ: 755-765

    • DOI

      10.20965/jdr.2019.p0755

    • NAID

      130007687212

    • ISSN
      1881-2473, 1883-8030
    • 年月日
      2019-08-01
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 恵山火山地質図2021

    • 著者名/発表者名
      三浦大助・古川竜太・荒井健一
    • 学会等名
      日本火山学会2021年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] カルデラ形成噴火最初期の細粒流れ堆積物2019

    • 著者名/発表者名
      富島千晴・三浦大助・上澤真平・宮坂瑞穂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 恵山火山南麓の後期更新世―完新世テフラ堆積物:トレンチ調査結果報告2019

    • 著者名/発表者名
      三浦大助・古川竜太・荒井健一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] クッタラカルデラ火山,Kt-1 噴出物の噴火様式2019

    • 著者名/発表者名
      富島千晴・三浦大助・上澤真平
    • 学会等名
      日本火山学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 我が国の降下火山灰データベースを用いた確率論的降灰ハザード評価2019

    • 著者名/発表者名
      上澤真平・土志田 潔・竹内晋吾・三浦大助
    • 学会等名
      日本火山学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Shanaka (Shan) de Silva

    • URL

      https://ceoas.oregonstate.edu/profile/desilva/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi