研究課題/領域番号 |
19K04019
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
坂口 有人 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (80304666)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 断層 / 歪み / 応力 / カルサイト / 震源断層 / スロー地震 / カルサイト双晶密度 / 歪 / 形成場 / 沈み込み帯 |
研究開始時の研究の概要 |
沈み込み帯の地震挙動は温度によってコントロールされている.浅部スロー地震が150℃以下の温度で,大地震が150から350℃の間で,そして深部スロー地震が350℃以上の温度領域で発生する.陸上付加体で,それぞれの温度に相当する陸上付加体である房総地域,四国地域,九州地域の断層をカルサイト応力計で調査し,断層周囲の応力集中状態から,通常地震とスロー地震の断層を識別し比較する.そこからスロー地震発生機構の物質科学的理解を深める.
|
研究成果の概要 |
断層岩が地震性の高速破壊か,ゆっくりしたスロー地震を起こしたのかを識別するのが困難だった.断層周囲の応力集中による歪みの分布をそこからすべり様式が識別できると考え,カルサイト双晶分析法を改良し,天然の断層が深さよって独特の歪み分布を有することを見出した. また,その過程において,様々な岩石等の材料の応力・歪分析法が開発され,コンクリート構造物の安全評価技術として特許出願に至った.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地震発生帯が巨大地震やスロー地震といった複雑な挙動を起こすメカニズムを説明するうえで,研究対象となる陸上断層の過去の挙動を知る手段の開発は急務であった.本研究は新しい応力・歪み計を開発して,これに有効であることを示した. また,同手法はコンクリート構造物にも応用できるため,経年劣化や災害によるダメージを受けた構造物の安全評価にも利用出来る(特許出願済み).
|