• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エネルギー作物の栽培とそのバイオガス化を導入した下水処理場のリ・デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 19K04663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関山梨大学

研究代表者

遠山 忠  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60431392)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード下水 / バイオマス / 資源生産 / 創エネルギ― / ウキクサ / 微細藻類 / 脱炭素化 / 再生可能エネルギー / 資源化 / 創エネルギー / 下水資源利用 / エネルギー作物栽培 / バイオマス利用 / 増殖促進 / バイオガス生産
研究開始時の研究の概要

本研究では、未利用資源である下水、処理水と消化液を利用してウキクサと微細藻類を栽培し、そのバイオマスをバイオガス化することによって、エネルギー生産を最大化した未来型下水処理場をデザインすることを目標としている。目標達成のため、増殖促進細菌を利用した革新的なバイオマス生産促進技術の開発が研究の核である。
本研究では、(1)未利用下水資源を用いたウキクサと微細藻類のバイオマス生産ポテンシャルの理解、(2)合理的な増殖促進細菌利用技術の確立、(3)未利用下水資源を用いたウキクサと微細藻類の生産に増殖促進細菌技術を導入した実証試験とエネルギー生産を最大化した下水処理場の新しいデザインの提案に取り組む。

研究成果の概要

下水資源を利用してウキクサと微細藻類を栽培し、そのバイオマスの有効利用を検討した。ウキクサ種の中でSpirodela polyrhizaが、微細藻類種の中でChlamydomonas reinhardtiiとEuglena gracilisが下水や下水処理水を利用した培養において高いバイオマス生産性を示した。また、それらのバイオマス生産性を2倍以上高める独自の培養法(成長促進細菌利用培養)を開発した。ウキクサバイオマスは嫌気性消化(バイオガス化)してエネルギー源として、微細藻類バイオマスは化石資源代替となる油脂や多糖を抽出して、それらを有効利用できることを実証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウキクサや微細藻類培養を利用することによって、未利用の下水資源からエネルギー、燃料やバイオプラスチック原料を生産できることを実証した。ここで生産されたエネルギー・資源を化石燃料代替として利用することによって、脱炭素化(カーボンニュートラル)に大きく貢献することができる。
また、下水資源を利用した培養に適するウキクサ種と微細藻類種を選抜し、それらの成長やバイオマス生産を2倍以上高めることができる共生促進細菌を発見し、その促進メカニズムを解明することができた。これは生物工学や微生物生態工学の分野において有用な知見である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ウキクサを利用した排水処理とバイオエネルギー生産2022

    • 著者名/発表者名
      遠山忠
    • 雑誌名

      水環境学会誌

      巻: 45 ページ: 137-140

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Paramylon production by Euglena gracilis via mixotrophic cultivation using sewage effluent and waste organic compounds2021

    • 著者名/発表者名
      Rubiyatno、Matsui Takuya、Mori Kazuhiro、Toyama Tadashi
    • 雑誌名

      Bioresource Technology Reports

      巻: 15 ページ: 100735-100735

    • DOI

      10.1016/j.biteb.2021.100735

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isolation and Characterization of Euglena gracilis-Associated Bacteria, Enterobacter sp. CA3 and Emticicia sp. CN5, Capable of Promoting the Growth and Paramylon Production of E. gracilis under Mixotrophic Cultivation2021

    • 著者名/発表者名
      Rubiyatno、Mori Kazuhiro、Inoue Daisuke、Kim Sunah、Yu Jaecheul、Lee Taeho、Ike Michihiko、Toyama Tadashi
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 9 号: 7 ページ: 1496-1496

    • DOI

      10.3390/microorganisms9071496

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced biomass and lipid production capacity of Chlamydomonas reinhardtii under mixotrophic cultivation using sewage effluent and waste molasses2020

    • 著者名/発表者名
      Hang LT, Mori K, Toyama T
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Water Treatment Biology

      巻: 56 号: 3 ページ: 57-66

    • DOI

      10.2521/jswtb.56.57

    • NAID

      130007904832

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ウキクサ培養による下水および農・食品系廃棄物中の窒素の高付加価値タンパク資源への変換2022

    • 著者名/発表者名
      遠山忠、
    • 学会等名
      第56回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 下水処理水と有機性廃棄物を利用した 微細藻類培養による有価物の生産2021

    • 著者名/発表者名
      遠山忠 、 松井拓也 、 Rubiyatno 、 森一博
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 下水処理水と農・食品系有機廃棄物を利用した微細藻類の混合栄養培養による有価物生産2021

    • 著者名/発表者名
      遠山忠、Rubiyatno、松井拓也、Le Thai Hang、森一博
    • 学会等名
      第55回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ウキクサを用いた下水処理とウキクサバイオマスからのバイオガス生産の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      遠山忠、山田悠、森一博
    • 学会等名
      第54回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Duckweed culture as a second treatment for municipal wastewater: Capabilities of duckweed to remove organic compounds, nitrogen and coliform from wastewater, and to produce biomass2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Toyama, Naoki Nomura, Ren Yamaguchi, Yasuhiro Tanaka, Kazuhiro Mori
    • 学会等名
      8th IWA-ASPIRE Conference and Exhibition
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 山梨大学 環境保全研究室

    • URL

      http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~5lab/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi