• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脆性破壊の予測手法に基づく梁端溶接部の接合部詳細の最適化-接合部の品質管理基準

研究課題

研究課題/領域番号 19K04699
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関崇城大学

研究代表者

東 康二  崇城大学, 工学部, 教授 (80320414)

研究分担者 岩下 勉  有明工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (10332090)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード鋼構造 / 溶接接合部 / 脆性破壊 / 接合部詳細 / スカラップ / 破壊評価 / 塑性拘束 / 建築構造・材料
研究開始時の研究の概要

兵庫県南部地震以後,スカラップ形状の改良を目的とした実験研究が行われ,多様な形状が提案された.JASS6型と呼ばれる標準形状が示されて以降,開先カッターの普及と共に,それ以外の形状は殆ど使用されていない.しかし,JASS6型のスカラップではスカラップ底のひずみ集中が緩和されず,そこから延性き裂が発生・進展し脆性破壊に至ることがある.スカラップ底に発生したき裂周囲の塑性拘束は比較的高い.そのようなき裂に対しては,既に提案している評価手法で的確に脆性破壊を予測できることを確認している.そこで,様々なスカラップ形状をもつ試験体にこの破壊予測手法を応用し,脆性破壊の発生を最も抑制する形状を見出す.

研究成果の概要

本研究は,現場溶接接合部のスカラップ底から進展した延性き裂を起点とする脆性破壊の発生を抑制する接合部詳細の最適化を図ることを目的とする.実験と有限要素解析において,改良スカラップとフィレット部を敢えて残して切削した形状(以下,フィレット残しと記載)をもつ通しダイアフラム形式の柱梁接合部をモデル化した試験体に繰返し漸増載荷を行った.延性き裂が組立H形鋼の隅肉溶接に沿って進展し,大きな塑性変形能力を発揮した.脆性破壊を予測する2つの評価手法を用いて最大曲げモーメントを予測した.接合部耐力の比較により,提案したスカラップ形状と隅肉溶接の脚長が接合部詳細の最適化に影響を及ぼすことが明らかとなった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

兵庫県南部地震直後には,鉄骨建物の柱梁接合部におけるスカラップ底からの脆性破壊が注目され,震災後,複合円型のスカラップが推奨されたが,その後の研究により,複合円型ではスカラップ底のひずみ集中は緩和されず,脆性破壊に至る可能性が示唆されており,破壊回避策は未だに確立されていない.今後,予想される巨大地震が発生する前に,これを解決した接合部詳細を確立することは,建物の安全性を担保する上で,大きな意義がある.本研究で用いた改良スカラップとウェブの薄肉化(脚長の最小化)により,スカラップ底へのひずみ集中を回避でき,更に梁フィレット部の隅肉溶接止端に沿った延性き裂の進展によりエネルギー散逸が期待できる.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] Improvement of weld details to avoid brittle fracture initiating at the toes of weld access hole of the beam end - prediction of ultimate strength of welded joint with conventional detail2022

    • 著者名/発表者名
      Azuma Koji、Iwashita Tsutomu、Itatani Toshiomi
    • 雑誌名

      Welding in the World

      巻: 66 号: 9 ページ: 1929-1939

    • DOI

      10.1007/s40194-022-01299-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brittle fracture estimation at ends of groove welded joints under cyclic loading2022

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T., Hamasaki, M., Akahoshi, T., Azuma, K.
    • 雑誌名

      Journal of Constructional Steel Research

      巻: 189 ページ: 107055-107055

    • DOI

      10.1016/j.jcsr.2021.107055

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャルピー吸収エネルギーを用いた累積塑性変形能力推定の試み2022

    • 著者名/発表者名
      江島尚,赤木優羽,岩下勉,東康二,赤星拓哉
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 30 ページ: 615-623

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Establish a Brittle Fracture Prediction Considering Different Crack Opening Modes Using Mixed-Mode Ratio2021

    • 著者名/発表者名
      Akahoshi, T., Azuma, K., Iwashita, T., Itatani, T.
    • 雑誌名

      Applied Mechanics

      巻: 2 号: 4 ページ: 849-862

    • DOI

      10.3390/applmech2040049

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 破壊靭性が異なる鋼試験片の脆性破壊発生時の累積塑性変形推定2021

    • 著者名/発表者名
      田島やよい, 岩下 勉, 江島 尚, 東 康二
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 29 ページ: 240-247

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梁フランジ溶接止端における脆性破壊発生時の累積塑性変形推定2021

    • 著者名/発表者名
      濱崎瑞生, 岩下 勉, 東 康二
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 29 ページ: 638-645

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 溶接始終端部のき裂開口モードの違いが脆性破壊発生に及ぼす影響を捉えるための基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      赤星拓哉, 東 康二, 岩下 勉
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 29 ページ: 682-688

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 溶接欠陥から発生する脆性破壊のワイブル応力による予測2020

    • 著者名/発表者名
      濵﨑 瑞生,岩下 勉,東 康二
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 28 ページ: 460-468

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 破壊靱性の異なる鋼試験片の切欠きから発生する脆性破壊予測2020

    • 著者名/発表者名
      岩下 勉,東 康二
    • 雑誌名

      鋼構造年次論文報告集

      巻: 28 ページ: 974-981

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of brittle fracture in notched specimens under cyclic loading2019

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T., Azuma, K.
    • 雑誌名

      Journal of Constructional Steel Research

      巻: 162 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.jcsr.2019.105721

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Improvement of weld details to avoid brittle fracture at the I-section beam-to-square hollow section column connections2023

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K.
    • 学会等名
      Hungary-Korea-Japan Joint Seminar on Design, Fabrication, and Maintenance of Welded Steel Structures
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 繰返し載荷を受ける切欠きを有する鋼試験片の累積塑性変形能力の推定に関する研究(その1)片側振幅が脆性破壊に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      赤木優羽,江島尚,岩下勉,赤星拓哉,東康二
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 繰返し載荷を受ける切欠きを有する鋼試験片の累積塑性変形能力の推定に関する研究(その2)シャルピー吸収エネルギーを用いた推定手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      江島尚,赤木優羽,岩下勉,赤星拓哉,東康二
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Optimization of shapes of weld access holes at the end of I-section beams based on the prediction approach for brittle fracture2022

    • 著者名/発表者名
      Gotanda, S., Azuma, K., Iwashita, T., Itatani, T.
    • 学会等名
      32nd International Ocean and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シャルピー吸収エネルギーと3点曲げ試験における破壊靭性Jcの関係およびワイブル応力に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      江島尚, 岩下勉, 東康二, 赤星拓哉
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 曲げとせん断を同時に受けるき裂材のモード混合率に関する解析的検討2022

    • 著者名/発表者名
      志水昌樹, 赤星拓哉, 東 康二
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰返し負荷を受ける切欠きを有する鋼試験片のJ積分値を用いた脆性破壊予測手法に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      田島やよい, 岩下勉, 東康二
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Weibull stress approach considering a mixed-mode problem for prediction of brittle fracture from notches at the butt weld of the beam end2021

    • 著者名/発表者名
      Akahoshi, T., Azuma, K., Iwashita, T., Ibe, Y.
    • 学会等名
      31st International Ocean and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of weld details to avoid brittle fracture initiating at the toes of weld access hole of the beam end2021

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K., Iwashita, T., Itatani, T.
    • 学会等名
      IIW Annual Assembly
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 溶接始終端部のき裂開口モードの違いが脆性破壊発生に及ぼす影響を捉えるための基礎的研究2021

    • 著者名/発表者名
      赤星拓哉, 東康二, 岩下勉, 板谷俊臣
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 溶接継手梁フランジ開先面の融合不良から発生する脆性破壊の予測に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      岩下勉, 濵﨑瑞生, 赤星拓哉, 東康二
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 溶接始終端部の欠陥から発生する脆性破壊の予測に関する研究 繰返し載荷を受ける試験体の塑性変形能力推定2021

    • 著者名/発表者名
      濵﨑 瑞生,岩下 勉,東 康二
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰返し負荷を受ける切欠きを有する鋼試験片の脆性破壊に関する研究 温度変化による破壊靱性の違いが脆性破壊に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      田島 やよい,岩下 勉,東 康二
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 繰返し載荷を受ける切欠きを有する鋼試験片の塑性変形能力に関する研究 その6 破壊靱性および試験温度の違いによる検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩下 勉,東 康二
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Prediction of brittle fracture of at the Toes of Weld Access Hole of the welded I-section Beam End2019

    • 著者名/発表者名
      Wang, J., Azuma, K., Iwashita, T., Itatani, T.
    • 学会等名
      International Offshore and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of Brittle Fracture at the Crack tips of Improved Weld Access Hole of Full-scale Beam-to-Column Assembly2019

    • 著者名/発表者名
      Jimbo, S., Azuma, K., Itatani, T., Nikaido, M.
    • 学会等名
      International Offshore and Polar Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of the Work Efficiency and Optimization of the Material Properties in Heating Correction Processes of Welded I-section Steels2019

    • 著者名/発表者名
      Azuma, K., Yasuda, S., Itatani, T., Nakamura, Y., Murayama, M.
    • 学会等名
      International Institute of Welding
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on Occurrence of Brittle Fracture of Steel Notched Specimens under Cyclic Loading with Different Fracture Toughness2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, F., Iwashita, T., Azuma, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Plasticity and Impact Mechanics
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Cyclic Loading on Plastic Deformation Capacity for Notched Specimens with Brittle Fracture2019

    • 著者名/発表者名
      Iwashita, T., Azuma, K.
    • 学会等名
      The Pacific Structural Steel Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi