研究課題/領域番号 |
19K04965
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
落合 伸也 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 助教 (10401936)
|
研究分担者 |
酒井 英男 富山大学, 理学部, 客員教授 (30134993)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 土砂流出イベント / 堆積物 / 大気由来放射性核種 / 磁化特性 / 放射性核種 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、湖沼・貯水池・湾の堆積物に含まれる大気由来の放射性核種Pb-210と磁化特性を用いた土砂流出イベント層の検出法を開発し、流域における過去の土砂流出イベント履歴の復元を行うことである。石川県能登半島および富山県立山地域において堆積物コアに刻まれたPb-210濃度・磁化特性の変動と豪雨記録との対照から、これらのパラメータの土砂流出イベントへの応答性を検証する。また、セディメントトラップ観測により、現在進行中の堆積過程においても応答性を検証し手法の確立を行う。その上で、より古い時代の堆積物コアを用いて気象観測開始以前の土砂流出イベント履歴の復元を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究では湖沼や内湾の堆積物に含まれる大気由来放射性核種Pb-210と磁化特性を組み合わせた土砂流出イベント層の検出法の開発と、流域における過去数十年~百数十年間の土砂流出イベント履歴の復元を試みた。石川県七尾西湾および富山県立山地域の泥鰌池にて堆積物コアを採取し、Pb-210濃度、帯磁率等の鉛直変動からイベント層の識別及び年代推定を行った。推定されたイベント層の年代は過去に流域で発生した洪水・豪雨記録によく対応しており、年代推定とともに直接イベント層を識別できるPb-210と高分解能測定が可能な磁化特性を組み合わせる本研究の手法は、高い精度でイベントを検出・復元可能であることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、豪雨など極端気象現象に伴う土砂災害が相次いでおり、こうした水文環境の変化が流域からの土砂流出に与える影響の予測が不可欠になっている。従来こうした豪雨災害や土砂災害の定量記録は、測器による気象観測が開始された明治時代以降に限られていることから、本研究の成果は特に観測網が整備されていない国土縁辺部における、数十年に一度の規模の流域の土砂流出挙動の詳細把握、土砂流出イベントの発生頻度等の知見の取得につながり、適切な流域管理、防災計画の策定等に寄与できると考えられる。
|