• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルロース/アパタイト複合球状粒子を用いたバイオアクティブセラミックスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室)

研究代表者

城崎 智洋  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究参事 (70554054)

研究分担者 高藤 誠  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (50332086)
龍 直哉  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主任 (90743641)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードセルロース / 球状粒子 / リン酸カルシウム / ヒドロキシアパタイト / リン酸三カルシウム / 多孔質材料 / マイクロ球状粒子 / コア-シェル構造 / 擬似体液 / TEMPO酸化 / 骨代替材料 / 歯科材料 / 足場材料
研究開始時の研究の概要

骨再生に有効な充填材を指向した、均一な連続孔を有する高結晶性ヒドロキシアパタイトを開発する。骨欠損部に充填して骨の再生を誘導するためには、連続孔を持つことが必要であり、十分な強度も重要である。①セルロースを原料とする10から200 μmの均一な粒子径の球状粒子を、TEMPO触媒で処理することによってカルボキシル化セルロースマイクロ球状粒子を調製し、②擬似体液中でセルロース球状粒子の表面にヒドロキシアパタイト核を形成させたセルロース/アパタイト複合球状粒子を調製する。③複合粒子を起点としてアパタイト結晶を成長させた後、焼成することによって、均一な連続孔を有するヒドロキシアパタイト結晶を調製する。

研究成果の概要

粒径やカルボキシ基量の異なるセルロースマイクロ球状粒子を13種類調製し、ラインナップ化した。得られた粒子をテンプレートとしてセルロース/アパタイト複合体を調製し、焼成することによってセルロース球状粒子を除去し、多孔質のリン酸カルシウムを得ることができた。得られたリン酸カルシウムの圧縮強度や結晶構造は、テンプレートとなるセルロース球状粒子のカルボキシ基量によって制御することが可能であった。更に、テンプレートとしてセルロースマイクロファイバーを球状粒子と同時に用いることによって、連続孔を持ったアパタイトを調製することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した多孔質セラミックスのテンプレートとして用いたマイクロ球状粒子は、植物由来のセルロースを原料としており、脱石油由来マイクロビーズとして期待される材料を、セルロースナノファイバーを調製する技術を応用して更に発展させたものである。簡便な方法で均質で連続した空孔を持ち、骨や歯の代替材料として十分な強度をもったアパタイトを得る方法を確立し、アパタイトの結晶構造へのテンプレート粒子の影響を科学的に検証しており、社会的意義と共に学術的意義も高い成果である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] TEMPO酸化セルロースマイクロビーズを利用した多孔質セラミックスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      城崎智洋, 龍 直哉, 堀川真希, 高藤 誠, 永岡昭二
    • 学会等名
      セルロース学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] TEMPO触媒酸化反応による吸水性セルロースマイクロ球状粒子の開発と応用展開2021

    • 著者名/発表者名
      城崎智洋
    • 学会等名
      令和2年度第2回CNF・公設試研究者向け勉強会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TEMPO酸化セルロースマイクロビーズを利用したバイオアクティブヒドロキシアパタイトの開発2020

    • 著者名/発表者名
      城崎智洋, 藏屋眸, 龍直哉, 堀川真希, 高藤誠, 永岡昭二, 伊原博隆
    • 学会等名
      第69回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] TEMPO酸化反応によるカルボキシル化セルロースマイクロ球状粒子の開発と応用2020

    • 著者名/発表者名
      城崎智洋
    • 学会等名
      第4回 繊維学会西部支部若手講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオアクティブセラミックスのためのTEMPO酸化セルロース・アパタイト複合粒子の開発2019

    • 著者名/発表者名
      藏屋眸, 城崎智洋, 堀川真希, 佐藤崇雄, 高藤誠, 永岡昭二, 伊原博隆
    • 学会等名
      セルロース学会第26回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] TEMPO-treated cellulose/apatite core-shell microbeads for scaffold of bone substitute materials2019

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Kuraya, Tomohiro Shirosaki, Makoto Takafuji, Shoji Nagaoka, Hirotaka Ihara
    • 学会等名
      Pusan-Gyeongnam/Kyushu-Seibu Joint Symposium on High Polymers (19th) and Fibers (17th) (PGKS2019))
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カルボキシル化セルロースマイクロ球状粒子を利用したバイオアクティブセラミックスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      城崎 智洋, 藏屋 眸, 高藤 誠, 永岡 昭二, 伊原 博隆
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 生分解性プラスチックの素材・技術開発~海洋プラスチック汚染問題を見据えて~2019

    • 著者名/発表者名
      望月正嗣, 田中周平, 兼廣春之, 寺田通弘, 岡国正雄, 植松正吾, 糸賀公人, 金高武志, 岡本昌司, 土井幹雄, 長濱宅磨, 金子達雄, 山口有朋, 宇山浩, 花市岳, 内村元一, 城崎智洋, 永岡昭二
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi