• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所空間に形成した温度応答性高分子凝集体によるカーボンナノチューブの抽出挙動観察

研究課題

研究課題/領域番号 19K05220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

桑原 彰太  東邦大学, 理学部, 准教授 (10612658)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードカーボンナノチューブ / 温度応答性高分子 / 分離 / 顕微鏡観察 / 局所加熱 / 顕微分光 / 単層カーボンナノチューブ / 単一カイラリティ / メカニズム
研究開始時の研究の概要

一液にすべての材料を混合し、半導体型の単層カーボンナノチューブを高純度に抽出できる、温度応答性高分子の相転移を利用した分離手法について、その分離メカニズムを解明する。本研究では、体温以上に加熱することにより相転移が誘起される温度応答性高分子の性質を利用し、局所領域の加熱により制限された空間でのみ温度応答性高分子を相転移させる。これを光学顕微鏡下で行うことで、温度応答性高分子の凝集体と液相、及びその固液界面における単層カーボンナノチューブと界面活性剤の物質移動を分光イメージングにより捉え、その分離メカニズムを明らかにする。

研究成果の概要

体温以上に温めることで相転移を引き起こす温度応答性高分子を用いた単層カーボンナノチューブの分離技術の機構解明に向けて、近赤外光照射による加熱を利用して温度応答性高分子を10ミクロンサイズの空間で相転移させ、光学顕微鏡でその様子を観察した。近赤外光照射後すぐに球状の温度応答性高分子の固相が観察され、固相の範囲が広がる様子が観察された。固相のサイズの経時変化を追跡することで、単層カーボンナノチューブの分離に影響を与える物質が、温度応答性高分子の固相形成に影響を与えることで、直径の小さい単層カーボンナノチューブが選択的に分離されることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

温度応答性高分子の固相の体積を光学顕微鏡により直接観察することで、水溶液中に存在するナノ物質やナトリウム塩が温度応答性高分子の相転移にどのような影響を与えるのか解明することができ、水溶性高分子の水和構造に関する重要な知見が得られた。また、単層カーボンナノチューブの分離を左右する重要な因子と、分離される単層カーボンナノチューブの構造特異性との関連を見出すことに成功し、構造により電気的特性が大きく変化するカーボンナノチューブの特徴を利用したデバイス応用に向けて、最適な物性を持つ単層カーボンナノチューブを大量かつ安定に供給できる信頼のあるカーボンナノチューブ技術へと進展させられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Role of constituents for the chirality isolation of single-walled carbon nanotubes by the reversible phase transition of a thermoresponsive polymer2020

    • 著者名/発表者名
      Eriko Shimura, Tomomi Tanaka, Yuki Kuwahara, Takeshi Saito, Toshiki Sugai and Shota Kuwahara
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 10 号: 41 ページ: 24570-24570

    • DOI

      10.1039/d0ra04357e

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 半導体型単層カーボンナノチューブに由来する新規構造の形成および物性評価2022

    • 著者名/発表者名
      田中朋美,桒原彰太
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Chirality isolation of single-walled carbon nanotubes by the phase transition of a thermoresposive polymer2021

    • 著者名/発表者名
      志村英里子,田中朋美,桒原有紀,斎藤毅,菅井俊樹,桒原彰太
    • 学会等名
      第61回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] One-pot extraction of semiconducting single-walled carbon nanotubes with a thermoresponsive polymer2019

    • 著者名/発表者名
      Shota Kuwahara, Eriko Shimura, Toshiki Sugai
    • 学会等名
      20th International Conference on the Science and Application of Nanotubes and Low-Dimensional Materials
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 温度応答性ポリマーを用いた単層カーボンナノチューブの単一カイラリティ分離法2019

    • 著者名/発表者名
      志村英里子, 菅井俊樹, 桒原彰太
    • 学会等名
      第57回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東邦大学理学部 科研費成果報告サイト 化学科 研究内容紹介動画

    • URL

      https://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/kaken/movie/chem.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] プレスリリース 発行No.1085 令和2年7月13日

    • URL

      https://www.toho-u.ac.jp/press/2020_index/20200713-1085.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi