• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表面共鳴プラズモンバイオセンサ応用のための銀表面グラフェン保護膜成長の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05278
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関福岡工業大学

研究代表者

前田 文彦  福岡工業大学, 工学部, 教授 (70393741)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードグラフェン / 銀 / 化学的気相成長(CVD)法 / 表面プラズモン / 触媒CVD法 / 高蒸気圧 / 低真空成長 / 熱分解 / 固相成長 / 非晶質炭素 / 蒸気圧 / 銀薄膜 / プラズモン
研究開始時の研究の概要

表面反応により光学特性が容易に劣化してしまう銀表面にグラフェンを成長し、その保護機能を検証することを本研究の目的とする。この成長を量産可能な手法で実現するため、成長材料として炭化水素ガスではなく、固体炭素薄膜を成長材料とする化学的気相成長法をベースとした固相成長法を適用する。さらに、次のステップとして透明結晶基板上に銀単結晶薄膜を形成し、グラフェンの高品質化を図る。こうして形成したグラフェンの表面保護機能を検証することにより、表面プラズモンバイオセンサの最適材料として提供する。

研究成果の概要

不活性な銀表面にグラフェンを成長するには化学的気相成長(CVD)法は不適当であると考えられていた。そこで本研究では材料ガスを分解して供給する2ゾーンCVD法と、非晶質炭素膜を形成する固相成長法について当初検討を進めた。しかし、本研究を進める中で提案する方法では成長が期待できないことが判明した。そこで、非常に高い銀の蒸気圧が阻害要因と考え、通常の減圧CVD条件より圧力を高めて成長実験を行った。その結果、結晶化したグラファイト薄膜を成長することに成功した。以上により、銀表面で分解反応が起きないという定説を覆し、CVDによる銀表面上への高品質グラフェン成長の可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、通常のCVD減圧成長より圧力を高めて成長実験を行い、従来の銀表面で分解反応が起きないという推定を覆してCVD法でもグラフェンの成長が可能であることを示した。これにより、銀を基板とした場合のCVD成長における阻害要因は、銀表面の低触媒能ではなく、高い蒸気圧であることを明らかにした。また、代表的な大面積グラフェン製造方法であるCVD法で銀表面上へ高品質グラフェン成長が可能であることを示すことができ、容易に特性劣化する銀表面に化学的に安定な原子層であるグラフェンを保護膜として一様に覆う構造を実現し、表面プラズモンバイオセンサの最適材料として提供する可能性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] グラフェンに関する研究とMBE成長2020

    • 著者名/発表者名
      前田文彦
    • 雑誌名

      経営工学研究

      巻: 22 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Graphite/graphene growth using amorphous carbon thin film as a solid source on typical metal substrates2020

    • 著者名/発表者名
      Ruangwit Supissara, Fumihiko Maeda
    • 雑誌名

      福岡工業大学総合研究機構研究所所報

      巻: 2 ページ: 1-6

    • NAID

      40022234154

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アモルファスカーボン薄膜を固体材料として用いたグラフェン/グラファイトの成長―SOI基板を用いた鉄シリサイド上へのグラフェン成長―2020

    • 著者名/発表者名
      ランウィット スピサラ、前田文彦
    • 学会等名
      第67回 応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アモルファスカーボン薄膜を固体材料として用いたグラフェン/グラファイトの成長- Fe 基板を用いた成長-2019

    • 著者名/発表者名
      ランウィット スピサラ、前田文彦
    • 学会等名
      第 80 回 応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on Graphite/Graphene growth from amorphous carbon thin film as a solid source on typical metal substrates2019

    • 著者名/発表者名
      Supissara Ruangwit, Fumihiko Maeda
    • 学会等名
      12th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Device (ALC’19)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 福岡工業大学リポジトリシステム総合研究機構研究所所報 Vol.2

    • URL

      http://repository.lib.fit.ac.jp/handle/11478/1501

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi