• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徐放性製剤への応用を指向したプルシアンブルーとその類似体の自発形成パターンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関日本女子大学

研究代表者

林 久史  日本女子大学, 理学部, 教授 (60250833)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードプルシアンブルー類似体 / セシウム吸着剤 / リーゼガングバンド / 反応-拡散系 / 徐放性製剤 / Cs吸着剤 / in situ 高分解能・蛍光X線分光 / XANES / 局所構造 / Cs吸着 / 自発形成パターン
研究開始時の研究の概要

プルシアンブルー(PB)は腸内で、放射性セシウム(Cs)の除去剤として作用する。PBの徐放化は、胃における無駄な放出を抑制できるので、薬理上、重要である。こうした徐放性製剤としての応用をにらんで、PBやその類似体(PBA)が、有機ゲル中において自発的に形成する離散的沈殿帯(リーゼガングバンド)について研究する。PB/PBAの離散的沈殿帯が自発的に生成する調製条件を探り、最適条件で調製した試料にCsを吸着させる。そして、蛍光X線分光法とX線吸収分光法を併用して、調製途中から調製後に至るまでの、沈殿帯中のPB/PBAの濃度分布と局所構造、さらにはCs吸着状態に関する知見を得る。

研究成果の概要

本研究では、実験室で利用可能な高分解能・蛍光X線分光器を新たに開発し、これをアガロースゲル中に自発的に形成されるマンガン(Mn)-鉄プルシアンブルー類似体(PBA)沈殿帯の分析に応用、徐放性製剤としての可能性をもつ周期的沈殿帯がもっとも生成しやすい調製条件、その条件におけるPBAの濃度分布、Mnまわりの局所構造、高いセシウム(Cs)の吸着能とそのメカニズムを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アガロース中で自発的に形成されるマンガン-鉄系のPBA(Mn-Fe PBA)の周期的沈殿現象が、放射性セシウムの吸着・除去に有効利用できることをはじめて示した。この成果は、環境科学や放射線医学に貢献するだけでなく、自発的なパターン形成の材料科学への応用としても興味深い。加えて、本研究の中で新たに見いだされた2種類の反応と拡散による新規な沈殿パターン形成現象は、非平衡系の物理学に新たな研究領域を提供した。このように本研究は、基礎・応用両面の様々な研究領域に新たな刺激を与えた。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Periodic Band Formation of Fe(OH)3 Precipitate through Reaction-Diffusion-Reaction Processes2023

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Hayashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 11

    • DOI

      10.3389/fphy.2023.1114106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Precipitation Patterns in Reaction-Diffusion-Reaction Systems of Prussian Blue and Cu-Fe-Based Prussian Blue Analogs2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Physics

      巻: 10

    • DOI

      10.3389/fphy.2022.828444

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cs sorption of Mn-Fe based Prussian blue analogs with periodic precipitation banding in agarose gel2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 号: 16 ページ: 9374-9383

    • DOI

      10.1039/d2cp00654e

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Reaction-Diffusion-Reaction System for Forming Periodic Precipitation Bands of Cu-Fe-Based Prussian Blue Analogues: A Recent Study2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi、Suzuki Tomoko
    • 雑誌名

      New Innovations in Chemistry and Biochemistry

      巻: 5 ページ: 18-36

    • DOI

      10.9734/bpi/nicb/v5/14555d

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Reaction-Diffusion-Reaction System for Forming Periodic Precipitation Bands of Cu-Fe-Based Prussian Blue Analogues2021

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi、Suzuki Tomoko
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 11 号: 11 ページ: 5000-5000

    • DOI

      10.3390/app11115000

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly Resolved Mn <i>K</i>β Emission: A Potential Probe in Laboratory for Analysis of Ligand Coordination around Mn Atoms in Gels and Solutions2020

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Hisashi、TAKAISHI Mao
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 36 号: 10 ページ: 1197-1202

    • DOI

      10.2116/analsci.20P088

    • NAID

      130007925063

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2020-10-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-Cost, High-Performance Sample Cell for X-Ray Spectroscopy of Solutions and Gels Made from Plastic Straw2019

    • 著者名/発表者名
      HAYASHI Hisashi、TAKAISHI Mao
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 35 号: 6 ページ: 651-357

    • DOI

      10.2116/analsci.18P538

    • NAID

      130007661688

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 年月日
      2019-06-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An XAFS study of Cs adsorption by the precipitation bands of Mn-Fe-based Prussian blue analogues spontaneously formed in agarose gel2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi、Aoki Saya、Takaishi Mao、Sato Yui、Abe Hitoshi
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 21 号: 40 ページ: 22553-22562

    • DOI

      10.1039/c9cp03661j

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous precipitation pattern formation by crystallites of Mn-Fe-based Prussian blue analogues in agarose gel2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi、Aoki Saya、Suzuki Tomoko
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 号: 62 ページ: 36240-36247

    • DOI

      10.1039/c9ra07960b

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In situ XRF analysis of Cs adsorption by the precipitation bands of Prussian blue analogues formed in agarose gels2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hisashi、Sato Yui、Aoki Saya、Takaishi Mao
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: 34 号: 5 ページ: 979-985

    • DOI

      10.1039/c9ja00025a

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ゲル中に生成したMn-Fe プルシアンブルー類似体の特異なCs吸着のX線分析2022

    • 著者名/発表者名
      林 久史
    • 学会等名
      第58回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] プルシアンブルー類似体の沈殿帯によるCs吸着のin situ 蛍光X線分析2019

    • 著者名/発表者名
      青木 彩,佐藤由衣,高石麻央,林 久史
    • 学会等名
      第55回X線分析討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi