研究課題/領域番号 |
19K05545
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34020:分析化学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
北村 裕介 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (80433019)
|
研究分担者 |
勝田 陽介 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 助教 (50632460)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 核酸 / アプタマー / 分子協働性 / バイオセンサー / PD-L1 / がん免疫療法 / 核酸アプタマー / バイナリープローブ / 光化学反応 |
研究開始時の研究の概要 |
標的タンパク上で両者が近接した場合にのみ、選択的に連結される仕組みを構築すれば、その後、連結体として共にプルダウンすることで第二のアプタマーを取得することが可能である。従来のアプタマー取得法では、単純に結合親和性が低い候補核酸を淘汰していく仕組みであるが、本手法では、互いの近接度(距離)という新しい概念の淘汰圧をかけ、合理的に近くに結合するアプタマーを探索する。よって、両アプタマーを同時併用する 際(バイナリー化する際)、既に互いに協同的に作用し得る間隔で結合しているため、刺激に応答した連結や協同的発シグナルなど様々な高機能化への誘導が容易に行える。
|
研究成果の概要 |
腫瘍細胞の細胞膜上に高発現している膜タンパク質であるPD-L1を標的とした。まず、1.0E+12の多様性を有する初期DNAライブラリーの中からPD-L1に結合するものだけを通常のSELEX法にて選択した(予備選択)。予備選択を終えたライブラリーをPCRにより増幅する際、5’末端にアントラセンを修飾したフォワードプライマーを用いることで、アントラセン修飾ライブラリー(Ant-Lib)を得た。このライブラリーを用い、3’末端にアントラセンを修飾した既知の抗PD-L1アプタマー(プライマリーアプ タマー)に対して近接結合するアプタマーの選択(Proximity SELEX)を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近接位選択を10ラウンドを終えている。最終的に得らえたライブラリーをベクターに組み込み、大腸菌にトランスフェクションし、得られたコロニーから回収したベクターの配列をサンガーシーケンシング法により配列を解読する予定である。近接位に結合可能なセカンダリーアプタマーが取得できていた場合、他のアプタマーにおいても同様にセカンダリーアプタマーを取得することによってバイナリー化が可能であると考えられ、既存のアプタマーの機能や性能を自在に拡張、改変可能な汎用の手法となることが期待される。
|