• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規メカノクロミックアモルファス分子材料の創出とアモルファス化度評価法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19K05625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

中野 英之  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (00222167)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードメカノクロミック発光材料 / アモルファス分子材料 / 発光量子収率 / 蛍光寿命 / アモルファス化度 / 光化学反応
研究開始時の研究の概要

新たなメカノクロミック発光材料の開発と発現機構の解明は興味ある重要な研究課題である。また、アモルファス状態における分子の乱れの度合いの評価は、メカノクロミック特性の評価と関係する学術的な重要な検討課題である。
本研究では、光反応性官能基を導入した発光性アモルファス分子材料を設計・合成するとともに、結晶状態ならびにアモルファス状態における光反応特性を比較・検討することにより、光反応特性をアモルファス化度の評価の指標とすることを提案する。さらに、摩砕によってアモルファス化することに基づくメカノクロミック発光現象について、アモルファス化度とメカノクロミック発光特性との相関を解明する。

研究成果の概要

シアノスチルベン骨格ならびにアントラセン骨格を含む一連の新規発光性アモルファス分子材料を創出し、これらの様々な凝集状態における発光特性を明らかにするとともに、これらが結晶を摩砕するとアモルファス化することに基づくメカノクロミック発光を示すことを示した。また、シアノスチルベン系アモルファス分子材料について、結晶中では光反応を示さないのに対し、アモルファス膜中では光環化付加反応が進行することを明らかにした。さらに、摩砕によって得られたアモルファス膜中の光反応性がスピンコート膜より低くなっていること見出し、摩砕して得られる膜中では結晶中の分子配向をある程度維持していることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

分子間光環化二量化反応が可能な新規発光性アモルファス分子材料を創出し、これらのアモルファス膜の光反応性が膜作製法に依存していることを明らかにすることで、これまで議論されてこなかった低分子系アモルファス材料のアモルファス化度を評価する手法の一つを提案することが出来た。また、結晶を摩砕するとアモルファス化することに基づいて発光色が変化するメカノクロミック特性について、摩砕によって完全に分子配向を乱れさせなくても充分な発光スペクトル変化を示すことを明らかにし、メカノクロミック発光特性の定量的な議論に向けて道筋をつけることができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] シアノスチルベン系アモルファス分子材料の発光特性ならびに光反応性に与える膜作製法の影響2022

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、相良剛光、小門憲太、中村貴義、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      第56回高分子学会北海道支部発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シアノスチルベン系アモルファス分子材料の発光特性と光反応性2022

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、相良剛光、小門憲太、中村貴義、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 長さの異なるメチレン鎖を有するシアノスチルベン系アモルファス分子材料の固相発光特性2021

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、森健介、相良剛光、小門憲太、中村貴義、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 長さの異なるメチレン鎖を有するシアノスチルベン系アモルファス分子材料の固相発光特性2021

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、森健介、相良剛光、小門憲太、中村貴義、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シアノスチルベン系アモルファス分子材料の発光特性ならびに光反応性に与える膜作製法の影響2021

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、相良剛光、小門憲太、中村貴義、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      第40回固体・表面光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] シアノスチルベン系アモルファス分子材料の発光と光反応2021

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、森健介、相良剛光、小門憲太、中村貴義、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ジフェニルアントラセン骨格を有する新規アモルファス分子材料の発光と光反応2021

    • 著者名/発表者名
      松井諒真、浅沼宏紀、中野英之
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アントラセン骨格を有する新規アモルファス分子材料のメカノクロミック発光2020

    • 著者名/発表者名
      松井諒真、浅沼宏紀、中野英之
    • 学会等名
      2020年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シアノスチルベン骨格を有する新規発光性アモルファス分子材料の創製2020

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、森健介、相良剛光、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      2020年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] シアノスチルベン系アモルファス分子材料の発光と光反応2020

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、森健介、相良剛光、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      第39回固体・表面光化学討論会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アモルファス分子材料の設計と発光挙動2020

    • 著者名/発表者名
      中野英之
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シアノスチルベン骨格を有する新規発光性アモルファス分子材料の創製2020

    • 著者名/発表者名
      福島寛也、相良剛光、玉置信之、中野英之
    • 学会等名
      第69回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] アントラセン骨格を有する発光性アモルファス分子材料の創成2020

    • 著者名/発表者名
      浅沼宏紀、中野英之
    • 学会等名
      第69回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ジフェニルアントラセン骨格を有する新規アモルファス分子材料のメカノクロミック発光2020

    • 著者名/発表者名
      松井諒真、浅沼宏紀、中野英之
    • 学会等名
      第69回高分子年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi