• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子-イオン混合伝導性ポリ硫化炭素ナノシートの創出と全固体電池用正極材への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関東京都市大学

研究代表者

金澤 昭彦  東京都市大学, 理工学部, 教授 (80272714)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード二硫化炭素 / ポリ硫化炭素 / ナノシート / 電子-イオン混合伝導性 / 正極活物質 / 硫黄正極 / リチウムイオン二次電池 / 全固体電池 / 導電性レドックス / 電子-イオン混合伝導体 / 硫黄正極材 / 正極材
研究開始時の研究の概要

本研究は、硫黄正極全固体電池に関する基盤研究の確立を合成化学的・分子工学的なアプローチから目指す。当該研究の中核は正極材にあり、汎用有機溶媒である二硫化炭素から誘導される炭素と硫黄が1:1の化学量論的組成からなるポリ硫化炭素をキーマテリアルとする。この化合物は硫黄(電池活物質)とカーボン(導電助剤)の役割を併せもつレドックス導電性ポリマーとして作用し、二次電池用正極材として優れた潜在性能が確認されている。本研究ではこれまでの成果を基礎として、Liイオン伝導体(固体電解質)などの役割をも担うことができる多重機能性ポリ硫化炭素を創出し、それらを正極材として用いる全固体電池の実現可能性を探究する。

研究成果の概要

リチウムイオン二次電池用の新規な正極材料を目指して、二硫化炭素の電気化学反応および光化学反応から誘導されるポリ硫化炭素を配位子とする有機金属高分子錯体の合成法の確立、シート状縮合多環式π共役構造の確認、電子-イオン混合伝導性の実証をとおして、ポリ硫化炭素ナノシート材料が充放電容量および充放電サイクル特性に優れる全固体電池用正極活物質として有望であることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案するポリ硫化炭素ナノシート材料は、硫黄と導電性高分子の両性質(酸化還元応答性、電子伝導性)をもつだけでなく、リチウムイオン伝導性も示すことが期待できる。本研究成果により、理論電気容量の点で最有力である硫黄正極が抱える低い化学的安定性、高抵抗(絶縁性)といった難題を克服でき、エネルギー密度および急速充電性に優れた将来世代の硫黄正極リチウムイオン二次電池の開発研究に波及すると予想される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Biodegradable Crosslinked Chitosan Gel Microbeads with Controlled Size, Prepared by Membrane Emulsification-External Gelation and Their Application as Reusable Adsorption Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Kalidason Anchali、Saito Kaori、Nanbu Yuki、Sasaki Hideki、Ohsumi Rina、Kanazawa Akihiko、Kuroiwa Takashi
    • 雑誌名

      JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN

      巻: 55 号: 1 ページ: 61-70

    • DOI

      10.1252/jcej.21we061

    • NAID

      130008143142

    • ISSN
      0021-9592, 1881-1299
    • 年月日
      2022-01-20
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] キトサン-カゼイン複合層を利用した液滴表面修飾によるパーム油滴含有O/Wエマルションの安定性向上2021

    • 著者名/発表者名
      KUROIWA Takashi、OKUYAMA Yaeko、KANAZAWA Akihiko
    • 雑誌名

      日本食品工学会誌

      巻: 22 号: 4 ページ: 105-115

    • DOI

      10.11301/jsfe.21598

    • NAID

      130008133931

    • ISSN
      1345-7942, 1884-5924
    • 年月日
      2021-12-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biocompatible homogeneous particle formation via the self-complexation of chitosan with oleic acid and its application as an encapsulation material for a water-insoluble compound2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa Takashi、Kawauchi Yuto、Moriyoshi Ryutaro、Shino Hiroki、Suzuki Tatsuhito、Ichikawa Sosaku、Kobayashi Isao、Uemura Kunihiko、Kanazawa Akihiko
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 624 ページ: 126808-126808

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2021.126808

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein-Stabilized Palm-Oil-in-Water Emulsification Using Microchannel Array Devices under Controlled Temperature2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kuroiwa, Miki Ito, Yaeko Okuyama, Kanna Yamashita, and Akihiko Kanazawa
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25(20) 号: 20 ページ: 4805-4820

    • DOI

      10.3390/molecules25204805

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高容量二次電池に向けたポリ硫化炭素系正極材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      金澤昭彦
    • 雑誌名

      硫酸と工業

      巻: 72 ページ: 55-62

    • NAID

      40021924486

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] チオ尿素系金属錯体液晶から誘導される可溶性ナノ金属硫化物半導体の発光特性2019

    • 著者名/発表者名
      船越 伊久哉、黒河内 翔 太、金澤 昭彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 二硫化炭素の光重合挙動に及ぼす第三級ホスフィンの添加効果2019

    • 著者名/発表者名
      田内 希、金澤 昭彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] π共役ポリ硫化炭素の材料設計に向けた二硫化炭素の電解重合挙動の検討2019

    • 著者名/発表者名
      長 友也、田内 希、金澤 昭彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トロポロン誘導体の電解重合により生成する共役系高分子の構造・物性評価2019

    • 著者名/発表者名
      気羅紗 海和、金澤 昭彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 水溶性第3級ホスフィンから誘導される長鎖アルキルホスホニウム塩のカラムナー液晶性とイオン伝導性2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 悠香、金澤 昭彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] トロポロン金属錯体とトロポロンアルキルエーテル液晶とからなるゲスト-ホスト液晶による一次元分子鎖の自己形成2019

    • 著者名/発表者名
      川俣 美月、金澤 昭彦
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] TCU RESEARCH DIRECTORY 2020

    • URL

      https://www.tcu.ac.jp/research_directory/2020/data/HTML5/pc.html#/page/104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] TCU Research Directory

    • URL

      https://www.tcu.ac.jp/research_directory_2018/2018/html5.html#page=87

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] リチウムイオン二次電池用正極活物質2019

    • 発明者名
      小野 正樹、光山 知宏、諸岡 正浩、金澤 昭彦
    • 権利者名
      小野 正樹、光山 知宏、諸岡 正浩、金澤 昭彦
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi