• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物産生バイオビニルの体系化と創薬シード化合物としての利用展開基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19K05767
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

麻生 祐司  京都工芸繊維大学, 繊維学系, 教授 (70380590)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードイタコン酸類縁体 / 発酵生産 / 創薬 / ポリマー合成 / バイオビニル / イタコン酸 / 発酵 / ライブラリー / 構造機能相関 / 創薬シード化合物
研究開始時の研究の概要

ある種の微生物は末端ビニル基を有する化合物『バイオビニル』を生産する。これらは抗酸化性・抗菌性・抗炎症性・抗腫瘍性など多様な生理活性を併せ持つ。よって、バイオビニルは感染症予防や抗ガン作用など種々の疾病予防機能を有する新規創薬シード化合物として期待される。この多様な生理機能は末端ビニル基に起因すると考えられるが、バイオビニルの構造-活性相関および発酵生産に関する知見はない。そこで本研究では、バイオビニルの体系化(ライブラリー化)、発酵生産システム構築、構造-機能相関解析を通して、バイオビニルを創薬シード化合物として利用するための基盤を確立する。

研究成果の概要

バイオビニル生産菌の分離技術「DISCOVER」を開発した。本技術を用いて土壌より9-, 10-ヒドロキシヘキシルイタコン酸のバイオビニルを生産するAspergillus niger S17-5を分離した。両バイオビニルの発酵生産性はオクタン酸の添加により増加したことから、アルキルクエン酸回路が生合成に関与していることが示唆された。また、9-ヒドロキシヘキシルイタコン酸はガン細胞HeLaの生存率を低下させた。さらに、フリーラジカル重合により10-ヒドロキシヘキシルイタコン酸とイタコン酸の共重合体を得た。ポリマーの分子量は10-ヒドロキシヘキシルイタコン酸ユニットの増加により減少した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は応用微生物学・創薬化学・高分子合成化学を融合する先駆的な試みである。特に、申請者が開発した技術以外にバイオビニル生産菌を選択的に分離する方法はなく、バイオビニルを創薬原料として利用する試みもないため、本研究は優位性と独創性に優れる。また、新規遺伝子・酵素の取得や新規バイオプロセス法の開発(応用微生物学)、新薬の開発や新規予防医療技術の提供(創薬化学)、新規重合法や新規物性ポリマーの開発(高分子合成化学)など、幅広い学術領域への波及効果が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Microbial Screening Based on the Mizoroki-Heck Reaction Permits Exploration of Hydroxyhexylitaconic-Acid-Producing Fungi in Soils2020

    • 著者名/発表者名
      Sano Mei、Yada Ryoki、Nomura Yusuke、Kusukawa Takahiro、Ando Hiroshi、Matsumoto Keiji、Wada Kazuhito、Tanaka Tomonari、Ohara Hitomi、Aso Yuji
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 8 号: 5 ページ: 648-648

    • DOI

      10.3390/microorganisms8050648

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biobased Poly(itaconic Acid-co-10-Hydroxyhexylitaconic Acid)s: Synthesis and Thermal Characterization2020

    • 著者名/発表者名
      Aso Yuji、Sano Mei、Yada Ryoki、Tanaka Tomonari、Aoki Takashi、Ohara Hitomi、Kusukawa Takahiro、Matsumoto Keiji、Wada Kazuhito
    • 雑誌名

      Materials

      巻: 13 号: 12 ページ: 2707-2707

    • DOI

      10.3390/ma13122707

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Itaconic acid derivatives: structure, function, biosynthesis, and perspectives2020

    • 著者名/発表者名
      Sano Mei、Tanaka Tomonari、Ohara Hitomi、Aso Yuji
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 104 号: 21 ページ: 9041-9051

    • DOI

      10.1007/s00253-020-10908-1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A high-throughput screening method based on the Mizoroki-Heck reaction for isolating itaconic acid-producing fungi from soils2019

    • 著者名/発表者名
      Sano Mei、Kuroda Hikari、Ohara Hitomi、Ando Hiroshi、Matsumoto Keiji、Aso Yuji
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 5 号: 7 ページ: e02048-e02048

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2019.e02048

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DISCOVER: A facile structure-based screening method for vinyl compound producing microbes2019

    • 著者名/発表者名
      Aso Yuji、Sano Mei、Kuroda Hikari、Ohara Hitomi、Ando Hiroshi、Matsumoto Keiji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 16007-16007

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52518-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 微生物産生イタコン酸類縁体の探索とバイオビニルポリマー開発への展開2022

    • 著者名/発表者名
      麻生祐司
    • 学会等名
      日本接着学会関東支部月例講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオビニルモノマーの微生物生産と新規ポリマー合成への展開2022

    • 著者名/発表者名
      麻生祐司
    • 学会等名
      近畿化学協会重合工学部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機合成反応を利用したビニル化合物生産菌の選択的分離法2020

    • 著者名/発表者名
      麻生祐司、佐野芽生、小原仁実、松本圭司、和田一仁
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐野芽生、麻生祐司、小原仁実、松本圭司、和田一仁2020

    • 著者名/発表者名
      Aspergillus niger S17-5の生産するヒドロキシヘキシルイタコン酸の生理活性評価
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Aspergillus sp. S17-5の産生するヒドロキシヘキシルイタコン酸の構造解析と生理活性評価2019

    • 著者名/発表者名
      野村 友佑、佐野 芽生、小原 仁実、和田 一仁、松本 圭司、麻生 祐司
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 研究紹介ホームページ

    • URL

      https://yujiaso.wixsite.com/yujiaso

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi