研究課題/領域番号 |
19K06072
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39050:昆虫科学関連
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
高木 圭子 京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (30401938)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 単栄養型卵巣 / 端栄養型卵巣 / コクヌストモドキ / 栄養管 / 保育細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、コウチュウ目の栄養管と呼ばれる管が卵細胞に物質を輸送する機構の解明を目的とする。生殖細胞における物質輸送の基礎的な知見の発展に貢献し、また新規の害虫防除法や希少昆虫の保全技術の開発などに応用できると考えている。 輸送に関わる分子を特定するためにRNAi法で候補遺伝子を抑制し、輸送されるmRNAをin situ hybridization法により検出することで、具体的な物質輸送に関わる遺伝子や時期を解析し、最終的に輸送機構を説明できるようにする。
|
研究成果の概要 |
物質輸送に関わると予想されるいくつかの遺伝子に対してdsRNAをコクヌストモドキに注射し、卵巣に現れる表現型を解析した。キネシンI遺伝子のRNAiは、体細胞の濾胞細胞が正常な構造を保てない表現型を示した。体細胞は保育細胞からの連絡が無いことから、おそらく栄養管との関連は低いが、興味深い表現型であったため、詳細に解析し、学術誌Journal of Insect Biotechnology and Sericologyにて、その結果を発表した。また、おそらく保育細胞からの栄養管による連絡と関連すると思われる、飢餓による時期特異的な卵および濾胞細胞の細胞死を解析し、現在投稿論文としてまとめている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
端栄養型卵巣に関する分子生物学的研究は非常に少ない。特に、生殖細胞の構造などが大きく異なる多栄養型卵巣と端栄養型卵巣の比較は、生殖細胞が将来個体となる卵と、卵をケアする保育細胞と役割を分担するように進化した過程や意義を探るうえで、学術的に重要であると考える。本研究では、物質輸送に関わるキネシンのノックダウンが、卵黄合成期初期特異的に異常を誘導することが明らかとなった。この時期は多栄養型卵巣でも特異的な細胞死が確認される時期であることから、この時期の濾胞特異的な進化的に保存された機構を示唆するものと考えている。生殖に関わる知見は、害虫防除や保全のための新しい技術開発の一助になると考えている。
|