• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

誘導植生を材料とした雑草抑制資材の開発と「地域資源活用型」雑草管理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K06108
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

稲垣 栄洋  静岡大学, 農学部, 教授 (20426448)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード植生 / 雑草抑制 / 植物残渣 / 誘導植生 / ペレット / 残渣
研究開始時の研究の概要

鉄道法面や道路法面、河川法面などの除草作業で排出される大量の雑草残渣は、多くが焼却ゴミとして処分されている。研究代表者はこれまで、農業残渣として大量に廃棄される果樹剪定枝を材料とした雑草抑制資材の開発を行ってきた。本研究では、この技術を応用し、法面の雑草残渣を材料とした雑草抑制資材の開発を目指す。
しかしながら、草刈りによって得られる雑草残渣の利用には、複数の植物種が不定量、混在することが問題となる。そこで本研究では、複数の植物種が混在した雑草残渣を材料とした資材を作成し、雑草抑制効果を評価する一方で、材料として適した雑草が優占する植生を誘導する管理方法を構築する。

研究成果の概要

雑草防除資材の原料確保と効果的な緑化管理の観点から、緑地管理によって排出される植物残渣の利用について検討した。様々な植物残渣とその原料化方法を検討した結果、公園の剪定枝や路肩の雑草残渣が雑草抑制資材の原料として有効であることが明らかとなった。また、原料として有効な植物種として、害虫発生源となるリスクが少ないタデ科の多年草のイタドリを有望視した。一方で、イタドリは難防除雑草ともいわれている。そのため、雑草刈りとイタドリの生育との関係を明らかにし、イタドリ群落の保全と防除を両立する効果的な雑草刈り方法を提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鉄道や法面、公園等の緑地管理では、雑草や剪定枝など大量の植物残渣の排出が問題となる。大量に排出されるこれらの植物残渣を雑草抑制資材とすることで、残渣を有効活用できるだけでなく、「草で草を管理する」地域循環型の雑草管理が実現する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Growth Inhibitory Activity of Pruning Branch Wastes from Kiwifruit Cultivation on Three Weed Species2022

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, A., Okuda, N., Inagaki, H., and Kato, N. H.
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 60 号: 1 ページ: 79-83

    • DOI

      10.2525/ecb.60.79

    • NAID

      130008158762

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 年月日
      2022-01-01
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刈取り回数の違いがヨシススキとススキの種間競合の優位性に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      94)稲垣栄洋・小林陽平
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46 ページ: 111-114

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. var. japonica)の成長に及ぼす影響.日2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46 ページ: 115-118

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刈取りがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr.var.japonica)の生産構造に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46 ページ: 119-123

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppressive Effects of Traditional Mulching Using Japanese Knotweed (Fallopia japonica) on Solanaceae Crop Diseases.2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki H., Kubota S., Hasegawa K., Unno N., Usui Y., and Takikawa Y.
    • 雑誌名

      J. Resour. Ecol.

      巻: 12 号: 6 ページ: 869-875

    • DOI

      10.5814/j.issn.1674-764x.2021.06.014

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Japanese knotweed (Fallopia japonica) mulching on continuous potato cropping. Modern evaluation of traditional Japanese knotweed-mulch farming in Nishi-Awa Steep Slope Land Agriculture System, Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki H., Unno, N., Sakakibara T., Kubota S., and Hasegawa K..
    • 雑誌名

      J. Resour. Ecol.

      巻: 12 号: 2 ページ: 259-264

    • DOI

      10.5814/j.issn.1674-764x.2021.02.011

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キウイフルーツ剪定枝および造園残渣をペレット化した雑草抑制資材の開発2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣栄洋・岩本百合香・世登大輝・海野菜歩子・西川浩二・成瀬和子・櫻川智史・田中伸佳・藤浪健二郎・前田研司・水谷久美子・水谷和敬・中村大介・垣見茉佑.
    • 雑誌名

      日本緑化工学会誌

      巻: 46 号: 1 ページ: 83-86

    • DOI

      10.7211/jjsrt.46.83

    • NAID

      130007961224

    • ISSN
      0916-7439, 1884-3670
    • 年月日
      2020-08-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Mowing Height on Dominance of Annual Poaceae Plants2020

    • 著者名/発表者名
      74)Inagaki, Hidehiro, Saiki, Chieko, Ichihara, Minoru, Matsuno Kazuo, Tanno, Yuuki, Yamashita, Masayuki and Sawada Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Ecological Engineering

      巻: 21 号: 1 ページ: 8-13

    • DOI

      10.12911/22998993/113627

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イタドリ(Fallopia japonica)の表層施用がナス栽培に及ぼす影響.2019

    • 著者名/発表者名
      70)稲垣栄洋・長谷川佳菜・窪田早希子・西川浩二・成瀬和子.
    • 雑誌名

      日本有機農業学会誌

      巻: 11 ページ: 32-37

    • NAID

      130007777026

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリの生育に及ぼす影響.2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • 学会等名
      日本雑草学会第61回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr. var. japonica)の成長に及ぼす影響.2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕一・稲垣栄洋
    • 学会等名
      日本緑化工学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 刈取りがイタドリ(Fallopia japonica (Houtt.) Ronse Decr.var.japonica)の生産構造に及ぼす影響.2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕一・稲垣栄洋
    • 学会等名
      日本緑化工学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 刈取り回数の違いがヨシススキとススキの種間競合の優位性に及ぼす影響.2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣栄洋・小林陽平.
    • 学会等名
      日本緑化工学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 刈取り時期と刈取り高の違いがイタドリの生育に及ぼす影響.2021

    • 著者名/発表者名
      横山裕一・稲垣栄洋.
    • 学会等名
      第8回 東海北陸雑草研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 剥皮処理がエノコログサの種子の発芽促進に及ぼす影響.2020

    • 著者名/発表者名
      榊原拓海・稲垣栄洋
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多年生雑草イタドリ(Fallopia japonica)の刈敷き栽培がトマトの果実品質および連載障害回避に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      稲垣栄洋・海野菜歩子・野寄友香・瀬岡咲葉・石渡加純・岡本尚哉・西川浩二・成瀬和子
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イタドリ(Fallopia japonica)の表層施用がジャガイモの連作栽培に及ぼす影響.2019

    • 著者名/発表者名
      榊原拓海・海野菜歩子・稲垣栄洋.
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effect of Japanese knotweed (Fallopia japonica) mulching on continuous cropping of potato - Scientific evaluation of traditional farming methods in the Nishi-Awa area.2019

    • 著者名/発表者名
      Unno, N., Sakakibara, T., and Inagaki, H.
    • 学会等名
      The 6th Conference of ERAHS
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of traditional Japanese knotweed mulch farming in the Nishi-Awa steep slope-land agriculture system, Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      182)Hasegawa, K., Kubota, S., Nakatani, S., Suzuki, H., Usui, Y., Takikawa, Y., and Inagaki, H.
    • 学会等名
      The 7th World O-CHA(Tea) Festival.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イタドリペレットがトマトの果実収量と品質、病害抑制に及ぼす影響.2019

    • 著者名/発表者名
      海野菜歩子・稲垣栄洋
    • 学会等名
      日本有機農業学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] イタドリ表層施用のジャガイモの連作障害回避効果2019

    • 著者名/発表者名
      稲垣栄洋・榊原拓海・海野菜歩子.
    • 学会等名
      日本有機農業学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi