• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本とアジア大陸間の相互移入に基づく植物多様性ホットスポットの形成プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 19K06122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 晴恵  新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 准教授 (60462272)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードユキツバキ / ヤブツバキ / 分布変遷 / 進化 / 送粉 / 日本列島の地史 / 分子系統地理 / 花形質 / サザンカ / デモグラフィー / SNP解析 / ホタルブクロ / シマホタルブクロ / ホタルブクロ変種 / ポリネーターシフト / ツバキ属 / 相互移入 / 花粉媒介系 / 分子系統解析 / 菌類 / 種多様化 / アジア大陸 / Camellia / 再移入 / 日本列島
研究開始時の研究の概要

本研究では、アジア大陸での生物群集の多様性形成における日本列島の役割を、大陸(本土)から島嶼環境へ移入し固有化した植物種が大陸へ再移入し、祖先種との相互作用(交雑など)を通じて種多様化の駆動力になるという仮説を、進化学的プロセスと生態学的プロセスから実証する。研究では、ツバキ属を材料に、日本とアジア大陸で比較検証する。ツバキ属は中国に分布の中心があり、日華植物区系における主要植物の一つである。申請者はすでに日本のツバキ節の分子系統関係を明らかにしているため、本研究では、ツバキ節の祖先種およびその近縁種が分布する中国を中心に調査を行う。

研究成果の概要

日本列島の植物種がアジア大陸での生物群集の形成に与える影響について、ツバキ属に注目した研究を行った。しかし、コロナ禍により大陸の種との関係について研究出来ない期間があったため、過去に日本列島と大陸との陸橋となった南西諸島を中心とした移出入の歴史を推定した。ツバキ属とその寄生菌との相互作用に関する調査も開始した。結果から、ツバキ節の花のサイズと均質性は鳥媒という進化的な適応と関連し、ゲノムワイドSNP解析もこれを支持した。分布変遷に関しては、日本北集団が祖先的であり、南部集団は氷期に大陸へ再移入したことが推定された。サザンカでは、石垣・西表が遺伝的多様性が高く、南琉球が祖先的集団と推定された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究の学術的な意義は、東アジアにおける種の進化と生態系成立への理解を深め、生物多様性の保全や自然資源管理に寄与することである。特に、植物の遺伝的多様性や分布パターンの解明は、種の保全や適応戦略の立案に役立つ。社会的には、この研究は地域社会や政府の生態系保全政策に寄与し、生態系サービスの提供や地域経済の活性化につながる可能性がある。さらに、異なる生態系間の種の相互作用の理解は、東アジアの包括的な生物多様性保全にも貢献する。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] 中国科学院昆明植物研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院昆明植物研究所昆明植物園(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国科学院昆明植物園(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The evolutionary history of rice azaleas ( <i>Rhododendron tschonoskii</i> alliance) involved niche evolution to a montane environment2023

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Watanabe、Tamaki Ichiro、Oh Sang‐Hun、Nagano Atsushi J.、Uehara Koichi、Tomaru Nobuhiro、Abe Harue
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 110 号: 4

    • DOI

      10.1002/ajb2.16166

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic consequences of Last Glacial-Holocene changes in snowfall regime in Arnica mallotopus populations;a plant confined to heavy-snow areas of Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda, K., Setoguchi, H., Nagasawa, K., Hirota, S., Suyama, Y., Sawa, K, Fukumoto, S., Ishihara, M., Abe, H., Tsuboi, H., Tango, T., Mori, S.. and Sakaguchi, S.
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: - 号: 2 ページ: 16275-16275

    • DOI

      10.1002/ajb2.16275

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ツバキ菌核病菌ツバキキンカクチャワンタケの ツバキ属樹種自生地における生息密度と宿主選好性2023

    • 著者名/発表者名
      松倉君予, 堀田崇仁, 阿部晴恵
    • 雑誌名

      樹木医学研究

      巻: 27(4) ページ: 187-193

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comprehensive Comparison of Flower Morphology in the Genus Camellia, with a Focus on the Section Camellia.2023

    • 著者名/発表者名
      Harue ABE, Hiroki MIURA and Rui KATAYAMA
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Field Science (JIFS)

      巻: 20 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extremely low level of genetic diversity in <i>Gentiana yakushimensis</i> , an endangered species in Yakushima Island, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Naohiro I.、Hirota Shun K.、Tsunamoto Yoshihiro、Matsuo Ayumi、Abe Harue、Suyama Yoshihisa
    • 雑誌名

      Plant Species Biology

      巻: 37 号: 5 ページ: 315-326

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12383

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolutionary effects of geographic and climatic isolation between Rhododendron tsusiophyllum populations on the Izu Islands and mainland Honshu of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      W. Yoichi, M. Takahashi, A.J. Nagano, K. Uehara, H. Abe
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: online first 号: 5 ページ: 859-868

    • DOI

      10.1038/s41437-021-00417-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative classification of Camellia japonica and Camellia rusticana (Theaceae) based on leaf and flower morphology2020

    • 著者名/発表者名
      Harue Abe, Hiroki Miura, Yoshitaka Motonaga
    • 雑誌名

      Plant Diversity

      巻: online first 号: 3 ページ: 216-224

    • DOI

      10.1016/j.pld.2020.12.009

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Speciation of the sect. Camellia based on Pollinator shift.2020

    • 著者名/発表者名
      Harue Abe
    • 雑誌名

      International camellia journal

      巻: 52 ページ: 85-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Contrasting diversification history between insular and continental species of three-leaved azaleas (Rhododendron sect. Brachycalyx) in East Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yoichi, Xiao-Feng Jin, Ching-I Peng, Ichiro Tamaki and Nobuhiro Tomaru
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 印刷中 号: 5 ページ: 97-114

    • DOI

      10.1111/jbi.12924

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 2つの生育環境を持つ遺存固有種オサバグサの遺伝的構造と生存史2024

    • 著者名/発表者名
      真野温人・阿部晴恵・中川清太郎・渡辺洋一
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 邦産ビャクシン属ネズミサシ節における網羅的分子系統地理解析2024

    • 著者名/発表者名
      田口裕哉・髙橋大樹・伊東拓朗・田金秀一郎・菅原崚太・小栗恵美子・阿部晴恵・陶山佳久
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多雪植物群集の遺伝的分化 :25 種の比較系統地理解析で探る地理隔離と種特性の影響2024

    • 著者名/発表者名
      阪口翔太・長澤耕樹・増田和俊・渡辺洋一・廣田峻・陶山佳久・髙橋大樹・沢和浩・堀江健二・坂田ゆず・坪井勇人・柳田宏光・白井伸和・石原正恵・福本繁・藤木大介・阿部晴恵・瀬戸口浩彰
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会(仙台)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ホタルブクロの花色多型を規定する要因2024

    • 著者名/発表者名
      張 瑞琪, 阿部 晴恵
    • 学会等名
      71回日本生態学会大会 (ESJ71)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多雪植物群集の遺伝的分化を探る:25種を対象とした比較系統地理解析2024

    • 著者名/発表者名
      阪口 翔太, 長澤 耕樹, 増田 和俊, 渡辺 洋一, 廣田 峻, 陶山 佳久, 髙橋 大樹, 沢 和浩, 堀江 健二, 坂田 ゆず, 坪井 勇人, 柳田 宏光, 白井 伸和, 石原 正恵, 福本 繁, 藤木 大介, 阿部 晴恵, 瀬戸口 浩彰
    • 学会等名
      71回日本生態学会大会 (ESJ71)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日本から発信する島嶼生物学5-dispersal ecologyー2024

    • 著者名/発表者名
      安藤 温子, 渡邊 謙太, 阿部 晴恵, 水澤 玲子, 平岩 将良
    • 学会等名
      71回日本生態学会大会 (ESJ71)自由集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evolutionary History of Camellia Section in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Harue Abe, Saneyoshi Ueno, Ayumi Matsuo, Shun Hirota, Hiroki Miura, Monghuai Su, Yunguang Shen, Yoshihisa Suyama, Zhonglang Wan
    • 学会等名
      Island Biology 2023 Italy
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The evolutionary history of rice azaleas (Rhododendron tschonoskii alliance) involved niche evolution to a montane environment.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Watanabe, Ichiro Tamaki, Sang‐Hun Oh, Atsushi J. Nagano, Keio Univ.), Tomohisa Yukawa, Tadashi Minamitani, Koichi Uehara, Nobuhiro Tomaru, Harue Abe
    • 学会等名
      East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古くて新しい島の生物学:島に生きる動植物の織りなす物語を読み解く 」12月2-3日(土・日)企画者:2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊謙太、阿部晴恵、水澤玲子、安藤温子、平岩将良、丑丸敦史
    • 学会等名
      種生物学会シンポジウム和文誌編集委員会企画シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ツバキ亜属に寄生するツバキキンカクチャワンタケの環境適応2023

    • 著者名/発表者名
      堀田 崇仁, 松倉 君予, 阿部 晴恵
    • 学会等名
      第70回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本列島におけるホタルブクロの系統地理2023

    • 著者名/発表者名
      阿部 晴恵, 松尾 歩, 陶山 佳久
    • 学会等名
      第70回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evolution of the genus Camellia based on the biological interaction and the historical background2022

    • 著者名/発表者名
      Harue Abe, Saneyoshi Ueno, Ayumi Matsuo, Shun Hirota, Hiroki Miura, Monghuai Su, Yunguang Shen, Yoshihisa Suyama, Zhonglang Wang
    • 学会等名
      the 20th International Symposium on Integrated Field Science “Biodiversity and Phylogeography”
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 佐渡島と本州間における花の形質と訪花昆虫の比較2022

    • 著者名/発表者名
      多田民生、阿部晴恵
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会福岡
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 佐渡島におけるヤマトグサ(Theligonum japonicum)の分布と環境条件の関係2022

    • 著者名/発表者名
      指村奈穂子, 阿部晴恵ほか
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会 福岡
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤブツバキとユキツバキの分子系統地理2022

    • 著者名/発表者名
      阿部 晴恵, 上野 真義, 松尾 歩, 廣田 峻, 陶山 佳久, 三浦 弘毅, Yunguang SHEN, Monghuai SU, Zhonglang WANG
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会 福岡
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ユキツバキの葉の経時的変化における菌類群集の遷移 -菌種間相互作用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      堀田崇仁, 松倉君予, 松尾歩, 阿部晴恵
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会 福岡
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 関東中部地方から伊豆諸島、南硫黄島、トカラ列島に生育するタマアジサイ類の分子系統地理解析2021

    • 著者名/発表者名
      岩崎 貴也, 谷川, 阿部 晴恵, 綱本 良啓, 陶山 佳久, 高山 浩司, 加藤 英寿, 尾関 雅章
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Fungal succession along the senescence and decomposition of Camellia rusticana leaves -Evaluation of interaction between fungal species2021

    • 著者名/発表者名
      Takahito Hotta, Kimiyo Matsukura, Harue Abe
    • 学会等名
      Plant Microbiota Research Network
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 佐渡の自然環境はどのように成立したのか? 生き物のかたちや遺伝子から見た佐渡島のアイランド・シンドローム2021

    • 著者名/発表者名
      阿部晴恵
    • 学会等名
      日本島嶼学会気仙沼大島大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ユキツバキ落葉分解に関わる菌類相の遷移 ー内生菌の関与と菌種間相互作用の検討ー2021

    • 著者名/発表者名
      堀田崇仁, 松倉君予, 松尾歩, 阿部晴恵
    • 学会等名
      第68回日本生態学会大会E03-03
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヤブツバキとユキツバキの交雑帯における形質と遺伝的構造の比較2020

    • 著者名/発表者名
      阿部晴恵, 蓑和冴文,三浦弘毅
    • 学会等名
      日本進化学会第22回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ユキツバキとヤブツバキの交雑履歴がどのように花形質多型に影響を及ぼすのか2020

    • 著者名/発表者名
      蓑和冴文, 三浦弘毅, 阿部晴恵
    • 学会等名
      第67回 日本生態学会大会(2020年名古屋)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ポリネーションシフトに基づくツバキ節の種分化2020

    • 著者名/発表者名
      阿部晴恵, 三浦弘毅, 片山瑠衣, 上野真義, 陶山佳久、松尾歩、王仲朗
    • 学会等名
      第67回 日本生態学会大会(2020年名古屋)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Speciation of the sect. Camellia based on Pollinator shift in Japanese Islands2019

    • 著者名/発表者名
      Harue Abe, Rui Katayama, Hiroki Miura, Wang Zhonglang
    • 学会等名
      Island Biology 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi