研究課題/領域番号 |
19K06184
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40030:水圏生産科学関連
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
二羽 恭介 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70463429)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ノリ / スサビノリ / アサクサノリ / 隠蔽種 / 異質倍数体 / 倍数性育種 / 種分化 / 分類 / 養殖ノリ / 異質倍数性 |
研究開始時の研究の概要 |
現在のノリ養殖株は主に選抜育種によって育成されてきたため、遺伝的画一化が進んでいる。このため、新たな優良株を育成していくためには、遺伝的変異の拡大を図りながら新たな育種法を導入していく必要がある。そのような中、近年、ノリでも種間交雑によって異質倍数化することが確認されている。そこで、本研究では房総半島を中心に自生地で生育するノリ栽培種や近縁野生種などの分布状況を把握するとともに、種間交雑による異質倍数化したハイブリッドの探索を行い、育種素材の収集に取り組む。また、収集したハイブリッドから異質倍数化した系統保存株を確立し特性把握を行うことで、ノリの倍数性育種に向けた基盤構築に取り組む。
|
研究成果の概要 |
関東地方から東北地方にかけて9種のアマノリ類が生育していることを明らかにした。また、DNAマーカー解析と室内培養実験からスサビノリ×アサクサノリの異質倍数体が東日本にかけて広く分布していることが示唆され、このうち異質倍数体のほか祖先種のスサビノリとアサクサノリが同所的に生育している自生地も見つかった。さらに、分離した異質倍数体株の中で、ノリ養殖にとって有用形質を持つ優良株も見つかった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東日本における野生ノリの分布状況を明らかにし、日本新産種の発見も行った。また、本研究によりアマノリ属でも異質倍数化による同所的種分化が起きていることも推測され、ノリの分類および種分化研究を発展させる新たな知見が得られた。また、分離した異質倍数体株の中でノリ養殖にとって有用形質を持つ優良株も見つかったことから、ノリの品種開発を進めるうえで種間交雑による倍数性育種の重要性を明らかにした。
|