• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ礁生態系における付着珪藻群集の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K06205
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

鈴木 秀和  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90432062)

研究分担者 長田 敬五  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (10147829)
神谷 充伸  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (00281139)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード付着珪藻 / サンゴ礁生態系 / 分類学 / 形態 / 多様性
研究開始時の研究の概要

本研究の基盤は,多種多様なサンゴが構造的・機能的柱をなし,様々な生物群集により構成されるダイナミックな生態系である。その修復・創出にあたっては,衰退・消失原因の除去と緩和と共に,これをいかに再現するかを検討することも必要である。付着珪藻はこの高機能生態系の基礎生産者として食物網を支える重要な存在である一方,基質サンゴ白化に関わる害藻として厄介者でもある。それゆえ付着珪藻の実態・動態を把握することは問題解決の糸口となる。本研究は付着珪藻の多様な生存戦略と適応様式に係わる諸機能を解明し,それらに基づいた持続的なサンゴ礁の環境保全技術の開発・改善へ結びつける応用的研究のファーストステップである。

研究成果の概要

南西諸島の沖縄島及び西表島沿岸に成立するサンゴ礁と周辺の藻場,河川河口域,さらに比較検討のための関東地方沿岸から採集した付着珪藻を光学・電子顕微鏡観察し,6属における形態学及び分類学上の注目すべき結論を得た。特に5分類群に関しては未記載種であることが判明した。特定分類群に対しては培養実験による群体構造分析と分子系統解析,乾燥耐性実験による油滴形成に関する生理生態学研究も合わせて行った。さらに,これまでに申請者らが採集し保管してきた試料を加えて,本邦沿岸域全域に対する出現種組成の類似度と多様度を求め,統計解析による生物地理学的考察を行い,サンゴ礁海域に特徴的な分類群を見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

付着珪藻群集はサンゴ礁生態系の出発点である基礎生産者として複雑な食物網を支える重要な存在である。一方,基質サンゴを白化させ,サンゴ礁の生長・繁茂を妨げる害藻でもある。それゆえ群集の実態・動態を把握することは,これらの問題解決の糸口となる。本研究では,群集構成種の光学及び電子顕微鏡観察による生態学的・分類学的・形態学的知見,遺伝子解析による系統学的知見,統計学的解析による生物地理学的知見,そして乾燥耐性実験による生理生態学的知見を得た。これらの成果は,付着珪藻の多様な生存戦略と適応様式に係わる諸機能を解明し,持続的なサンゴ礁の環境保全技術の開発・改善へ結びつける基礎的資料を提供した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Taxonomy of the marine epiphytic Cyanobacterium Cyanoplacoma adriatica from the Pacific Coast of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka, M., Suzuki, H., Kamiya, M. and Tanaka, J.
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 97 ページ: 63-76

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphology, Molecular phylogeny and systematics of the diatom genus Fallacia (Sellapholaceae), with descriptions of three new species2022

    • 著者名/発表者名
      Li, Y., Suzuki, H. Nagumo, T., Tanaka, J., Sun, Z. and Xu, K.
    • 雑誌名

      Journal of phycology

      巻: 58

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 千葉県小湊産紅藻マギレソゾに着生する珪藻類2021

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 雑誌名

      日本歯科大学紀要・一般教育系

      巻: 50 ページ: 15-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomic study of fossil pennate diatoms in Futoro Formation, Setana, Hokkaido, Japan with the description of Cocconeis setanensis sp. nov. and re-classification of three taxa.2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, H., Suzuki, H. & Nagumo, T.
    • 雑誌名

      Diatom

      巻: 36 ページ: 47-67

    • NAID

      130007957008

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微細な海中粒子の増大する環境下における藻場が受ける影響および藻場の再生手法の検討2020

    • 著者名/発表者名
      荒川久幸・鈴木秀和・大草駿・樋口謙・三橋賢太郎・佐藤陽
    • 雑誌名

      漁港漁場漁村総合研究所調査研究論文集

      巻: (30) ページ: 69-73

    • NAID

      40022533809

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海産底生珪藻の形態と分類(9),クダズミケイソウ属(ヒメクダズミケイソウ科,フナガタケイソウ目)(第3部)2019

    • 著者名/発表者名
      宮内麻由美・鈴木秀和・南雲 保・田中次郎
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 94 ページ: 354-361

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海産付着珪藻Climaconeis riddleae A.K.S. Prasadの形態2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀和・髙品友綺・長田敬五
    • 雑誌名

      日本歯科大学紀要・一般教育系

      巻: 49 ページ: 13-16

    • NAID

      120006839195

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 17年分の保存標本を利用した沖縄県渡嘉敷島の海藻相解析2022

    • 著者名/発表者名
      新井嵩博・小山知洋・福岡将之・北野瑞生・宇田春花・鈴木秀和・神谷充伸
    • 学会等名
      日本藻類学会第46回大会(オンライン福井・2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 海産羽状珪藻の2属NagumoeaおよびDruehlagoの分子系統学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第42回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日本の海産付着珪藻に関する種多様性の考察2021

    • 著者名/発表者名
      髙品友綺・鈴木秀和・神谷充伸
    • 学会等名
      日本珪藻学会第42回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Molecular phylogeny of two marine genera, Nagumoea and Druehlago2021

    • 著者名/発表者名
      Sugawara,K., Suzuki, H., Kamiya, M. & Osada, K.
    • 学会等名
      26th International Diatom Symposium(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diatoms on feathers of a diving seabird species and their possible transport2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka, Y., Suzuki, H., Kamiya, M. & Watanuki, Y.
    • 学会等名
      26th International Diatom Symposium(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本沿岸域に生息する高速増殖型株を含めた小型Chaetoceros属の種名と分布2021

    • 著者名/発表者名
      西本 空・鈴木秀和・野村美加・一見和彦
    • 学会等名
      2021年日本ベントス学会・日本プランクトン学会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キシシャクトリドロノミが形成するマスト状構造物に埋在する珪藻類の特徴2021

    • 著者名/発表者名
      深澤航太・鈴木秀和・青木優和
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第59回大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 海鳥の羽に付着する珪藻の形態と生態2021

    • 著者名/発表者名
      吉岡夢生・鈴木秀和・神谷充伸・綿貫 豊
    • 学会等名
      日本珪藻学会第41回研究集会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 海産羽状珪藻Nitzschia amabilisの系統位置とPsammodictyonの分類学的再検討2021

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝・鈴木秀和・神谷充伸・佐藤晋也・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第41回研究集会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 潮間帯生育珪藻の乾燥耐性と油滴形成過程の観察2021

    • 著者名/発表者名
      中牟田 航・鈴木秀和・神谷充伸
    • 学会等名
      日本珪藻学会第41回研究集会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Cerataulina pelagicaに寄生する原生生物2021

    • 著者名/発表者名
      山崎大輔・西山健太・片野俊也・鈴木秀和・仲村康秀・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第41回研究集会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本産海藻付着藍藻イワヒゲノコブPlacoma adriaticumの分類学的再検討2021

    • 著者名/発表者名
      福岡将之・鈴木秀和・神谷充伸・田中次郎
    • 学会等名
      日本藻類学会第45回大会(オンライン東京・2021)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Epiphytic diatoms on the red alga Laurecia saitoi from Kominato, Chiba Prefecture, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, K., Suzuki, H., Kamiya, M. and Osada, K.
    • 学会等名
      The 12th International Phycological Congress (Online, Chile)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 被殻形態からみたクチビルマガイケイソウ属Seminavisとフナガタケイソウ属Naviculaの類縁関係2020

    • 著者名/発表者名
      笹野 凪・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第40回研究集会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 紅藻ソゾ類の藻体上から見出された海産無縦溝珪藻Falcula sp.の形態と分類学的検討2020

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝・太田梨紗子・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第40回研究集会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 淡水産管棲珪藻Nitzschia sp.の形態と分類学的検討2020

    • 著者名/発表者名
      牟田神東陽奈・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第40回研究集会(オンライン開催)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 神奈川県野島公園の管棲珪藻相とその群集構造2019

    • 著者名/発表者名
      牟田神東陽奈・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第39回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本産クチビルマガイケイソウ属Seminavisの形態と分類2019

    • 著者名/発表者名
      笹野 凪・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第39回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 千葉県小湊産紅藻マギレソゾ上の付着珪藻相2019

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝・鈴木秀和・神谷充伸・長田敬五
    • 学会等名
      日本珪藻学会第39回研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi