• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毒クラゲに刺されるとナゼ痛い?海洋危険生物による刺傷時の痛みの本質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06220
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

永井 宏史  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (50291026)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードクラゲ / 刺胞 / 単離 / 構造決定 / ラン藻 / アプリシアトキシン / 刺胞動物 / 毒素 / 生理活性物質 / ハブクラゲ / 炎症 / 化合物 / 海洋生物 / 被害 / 痛み
研究開始時の研究の概要

海洋生物には、毒クラゲのようにヒトとのコンタクトにより痛みを生じる被害を与えるものが数多く存在する。しかし、残念なことにいままでこの痛みがなぜ生じるかということについて科学的な検証がなされることはほとんど無かった。そこで今回、海洋生物でヒトに対して痛みの被害を与える種を中心に痛みを生じさせる物質本体の検索を行おうというものである。痛み物質の検出にはバイオアッセイを指標として用いて、痛み惹起物質本体の単離・精製を行っている。単離された化合物については分光学的手法を用いて詳細な構造解析を行う。また、各種生物活性試験を行い、この痛みを引き起こすメカニズムについて解明を行っていく。

研究成果の概要

クラゲなどの海洋危険生物は、触れたとたんに激しい痛みをヒトに与えるものが数多く存在する。ところが、今までにこの痛みがなぜ生じるかということについて科学的な検証がなされたことはほとんど無かった。そこで我々の研究グループはヒトに対して痛みの被害を与える生物種について痛みを生じさせる化合物の検索を行ってきた。その結果、いくつかの興味深い化合物の単離ならびに構造決定に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ハブクラゲは我が国においてその刺傷被害の激しさからもっとも危険とされる刺胞動物である。そのハブクラゲの毒液が貯まっている器官である刺胞を純粋に取り出した。またその中から毒液を取り出すことに成功した。その毒液について一定量存在するものすべてについて単離ならびに構造決定を行った。その結果、複数の刺胞の中に特異的に存在する化合物を見出すことに成功した。これらの化合物は「刺胞」が「刺胞」として存在するための鍵化学物質であると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Debromooscillatoxins G and I from the Cyanobacterium Moorea producens2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai Hiroshi、Iguchi Kanon、Satake Masayuki、Nishio Yutaro、Zhang Bo-Tao、Kawashima Kento、Uchida Hajime
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 102 号: 7 ページ: 1287-1287

    • DOI

      10.3987/com-21-14447

    • NAID

      40022623405

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of angiotensin-converting enzyme-inhibitory activity in abalone viscera fermented by Lactobacillus casei 0012021

    • 著者名/発表者名
      Fujimura Yushi、Shimura Mariko、Nagai Hiroshi、Hamada-Sato Naoko
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 82 ページ: 104474-104474

    • DOI

      10.1016/j.jff.2021.104474

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antihypertensive and Probiotic Effects of Hidakakombu (Saccharina angustata) Fermented by Lacticaseibacillus casei 0012021

    • 著者名/発表者名
      Sekine Tetsuya、Nagai Hiroshi、Hamada-Sato Naoko
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 10 号: 9 ページ: 2048-2048

    • DOI

      10.3390/foods10092048

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aplysiadione and aplysiaenal: Truncated biosynthetic intermediates of aplysiatoxins from a cyanobacterium2021

    • 著者名/発表者名
      Satake Masayuki、Iguchi Kanon、Watanabe Ryuichi、Uchida Hajime、Nagai Hiroshi
    • 雑誌名

      Results in Chemistry

      巻: 3 ページ: 100206-100206

    • DOI

      10.1016/j.rechem.2021.100206

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] カミクラゲが持つキュウリのにおい2021

    • 著者名/発表者名
      神尾道也,永井宏史
    • 雑誌名

      におい・かおり環境学会誌

      巻: 52 ページ: 282-286

    • NAID

      130008116321

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Hemolytic compound 3,7,11,15-tetramethyl-hexadecan-1,19-disulfate found in the invasive European sea squirt Ascidiella aspersa2021

    • 著者名/発表者名
      Nagai Hiroshi、Shibahara Shuya、Matsushima Ryoji、Uchida Hajime、Kanamori Makoto、Nogata Yasuyuki、Kamio Michiya
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 87 号: 1 ページ: 145-150

    • DOI

      10.1007/s12562-020-01483-5

    • NAID

      40022461849

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Structure Elucidation of a Novel Symmetrical Macrocyclic Phthalate Hexaester2021

    • 著者名/発表者名
      Kamio Michiya、Jiang Weina、Osada Hiroki、Fukuoka Masayuki、Uchida Hajime、Watanabe Ryuichi、Suzuki Toshiyuki、Nagai Hiroshi
    • 雑誌名

      Symmetry

      巻: 13 号: 2 ページ: 361-361

    • DOI

      10.3390/sym13020361

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Natural dolapyrrolidone: Isolation and absolute stereochemistry of a substructure of bioactive peptides2020

    • 著者名/発表者名
      Murakami Ayana、Hayashi Jun‐ichi、Igawa Kazunobu、Tsutsumi Miki、Tomooka Katsuhiko、Nagai Hiroshi、Nehira Tatsuo
    • 雑誌名

      Chirality

      巻: 32 号: 9 ページ: 1152-1159

    • DOI

      10.1002/chir.23264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in the cnidomes and toxicities of the oral arms of two commercially harvested rhizostome jellyfish species in Thailand2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo Yusuke、Suzuki Yasuko、Ohtsuka Susumu、Nagai Hiroshi、Tanaka Hayato、Srinui Khwanruan、Miyake Hiroshi、Nishikawa Jun
    • 雑誌名

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom

      巻: 100 号: 5 ページ: 701-711

    • DOI

      10.1017/s002531542000065x

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クラゲによる刺傷被害と刺胞毒─刺胞動物の特徴である刺胞とその毒性について2020

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 雑誌名

      生物の科学 遺伝

      巻: 74 ページ: 420-425

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Neo-aplysiatoxin A isolated from Okinawan cyanobacterium Moorea producens.2020

    • 著者名/発表者名
      Mioko Kawaguchi, Masayuki Satake, Bo-Tao Zhang, Yue-Yun Xiao, Masayuki Fukuoka, Hajime Uchida, Hiroshi Nagai
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 3 ページ: 457-457

    • DOI

      10.3390/molecules25030457

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] .Isolation, Structure Determination, and Synthesis of Cyclic Tetraglutamic Acids from Box Jellyfish Species Alatina alata and Chironex yamaguchii.2020

    • 著者名/発表者名
      Justin Reinicke, Ryuju Kitatani, Shadi Sedghi Masoud, Kelly Kawabata Galbraith, Wesley Yoshida, Ayako Igarashi, Kazuo Nagasawa, Gideon Berger, Angel Yanagihara, Hiroshi Nagai, F. David Horgen
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 4 ページ: 883-883

    • DOI

      10.3390/molecules25040883

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oscillatoxin I: A new aplysiatoxin derivative, from a marine cyanobacterium.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nagai, Shingo Sato, Kaori Iida, Kazutaka Hayashi, Mioko Kawaguchi, Hajime Uchida, Masayuki Satake
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 11 号: 6 ページ: 366-366

    • DOI

      10.3390/toxins11060366

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Isolation, structure determination, and synthesis of cyclic tetraglutamic acids from box jellyfish species Alatina alata and Chironex yamaguchii.2021

    • 著者名/発表者名
      J. Reinicke, R. Kitatani, S. S. Masoud, K. G. Kawabata, W. Y. Yoshida, A. Igarashi, K. Nagasawa, G. Berger, A. Yanagihara, H. Nagai, F. D. Horgen.
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 外来種ヨーロッパザラボヤ(Ascidiella aspersa)から単離された溶血活性化合物2021

    • 著者名/発表者名
      神尾道也・柴原秀哉・松嶋良次・内田 肇・金森 誠・野方靖行・永井宏史
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 新鮮なカミクラゲはキュウリの匂いがする2019

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 学会等名
      第15回NCB大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 「生きもののふしぎなお話 なぜ?どうして?」 (監修:日本自然史学会連合)2019

    • 著者名/発表者名
      永井宏史
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      誠文堂新光社
    • ISBN
      4416619057
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0047781

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] google scholar

    • URL

      https://scholar.google.com/citations?user=vIDRpd8AAAAJ&hl=ja

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 東京海洋大学 水圏生態化学研究室

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~nagai/nagailabhomepage/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi