• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲殻類の免疫反応と遷移金属元素の関係

研究課題

研究課題/領域番号 19K06221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関摂南大学 (2020-2023)
京都大学 (2019)

研究代表者

増田 太郎  摂南大学, 農学部, 准教授 (40395653)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード生体防御 / タイプ3銅タンパク質 / ヘモシアニン / フェノールオキシダーゼ / 甲殻類 / 銅 / クルマエビ / 黒変 / メラニン形成 / チロシナーゼ / 銅タンパク質 / 金属含有タンパク質 / 自然免疫
研究開始時の研究の概要

ヘモシアニン(Hc)とフェノールオキシダーゼ(PO)は、活性中心に銅を含む二核銅タンパク質である。特に体液中におけるヘモシアニンの存在量は極めて多いことから、甲殻類における銅代謝、銅の利用は生体防御に大きな意味を持つと考えられる。一方、フェリチンは鉄に対する親和性が非常に高く、体液中で病原微生物による鉄利用を制限する機能があると考えられる。本研究では、甲殻類の生体防御に深く関わっていると考えられるこれらの金属含有タンパク質、Hc, PO,フェリチンについて、その遺伝子発現とタンパク質構造形成過程を明らかにすることにより、遷移金属元素と自然免疫の関係について明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、イセエビ (Panulirus japonicus) の体液より調製したヘモシアニン試料を用いて結晶化を行い、1.58Å分解能での立体構造解析に成功した。甲殻類由来のヘモシアニンについては、サブユニット組成の複雑さからこれまで低分解能の解析にとどまっていたが、本研究により活性中心付近の詳細な立体構造と、類縁タンパク質であるフェノールオキシダーゼとの構造比較が可能となった。また、ヘモシアニン、フェノールオキシダーゼの活性中心に銅を誘導し、正しい活性中心の形成を可能とする因子を酵母Two-hybrid systemを用いて探索した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

甲殻類のヘモシアニンとフェノールオキシダーゼは、ともにタイプ3銅タンパク質に分類される類縁タンパク質である。これらのタンパク質は、甲殻類にとって生理的に極めて重要な役割(酸素運搬、生体防御)を担っているだけではなく、黒変などポストハーベストの品質劣化反応にも深く関わっている。したがって、これらのタンパク質の機能について、構造生物学的な基盤から研究する意義は大きく、成果は農学・水産学分野の重要な知見となり得る。これらのタンパク質の活性中心には銅が含まれるが、分子内部に埋没した活性中心に銅をもたらす未知の因子が存在する可能性が考えられる。このようなメタロシャペロンを明らかにした研究例は稀有である。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Systematic headwater sampling of white-spotted charr reveals stream capture events across dynamic topography.2023

    • 著者名/発表者名
      Taro Masuda, Yoshiko Shimono, Daisuke Kishi and Itsuro Koizumi
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: 50 号: 3 ページ: 453-627

    • DOI

      10.1111/jbi.14553

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Update on the source of phenoloxidase activity in the hemolymph of kuruma prawn Marsupenaeus japonicus.2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Masuda
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 87 号: 6 ページ: 861-869

    • DOI

      10.1007/s12562-021-01558-x

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The basicity of an active-site water molecule discriminates between tyrosinase and catechol oxidase activity.2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Matoba, Kosuke Oda, Yoshimi Muraki, Taro Masuda
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 183 ページ: 1861-1870

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2021.05.206

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The high-resolution crystal structure of lobster hemocyanin shows its enzymatic capability as a phenoloxidase.2020

    • 著者名/発表者名
      Taro Masuda, Seiki Baba, Koichi Matsuo, Shinji Ito, and Bunzo Mikami
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 688 ページ: 108370-108370

    • DOI

      10.1016/j.abb.2020.108370

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The High-Resolution Crystal Structure of Lobster Hemocyanin Shows Its Enzymatic Capability as a Phenoloxidase.2020

    • 著者名/発表者名
      Taro Masuda, Seiki Baba, Koichi Matsuo, Shinji Ito and Bunzo Mikami
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 食用甲殻類体液における黒変反応の鍵酵素の探索2023

    • 著者名/発表者名
      中井心大朗, 小祝敬一郎, 廣野育生, 伊藤慎二, 芳本玲, 増田太郎
    • 学会等名
      令和6年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Caco-2 細胞における大豆由来フェリチンによる抗酸化酵素遺伝子の発現応答2022

    • 著者名/発表者名
      上野有紀, 川本善之, 増田太郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 河川性魚類の分布拡大・移動分散様式:イワナを例とした河川争奪イベントの検証2022

    • 著者名/発表者名
      増田太郎, 下野嘉子, 岸大弼, 小泉逸郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 甲殻類黒変現象に寄与するタイプ3銅タンパク質群2019

    • 著者名/発表者名
      増田太郎・河内達暉、豊原治彦
    • 学会等名
      日本水産学会2020年度春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 令和三年度日本水産学会論文賞受賞論文

    • URL

      https://jsfs.jp/act/paper/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi