• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫による神経変性の増悪化メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K06445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関立教大学

研究代表者

後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)

研究分担者 山本 美紀 (日野美紀)  立教大学, 理学部, 助教 (40301783)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード神経変性 / D-knif family / 免疫 / 神経 / ショウジョウバエ
研究開始時の研究の概要

自然免疫はほとんどの多細胞生物が有する生体防御機構である。私達は自然免疫が神経変性を増悪化することを見出したので、本研究ではそのメカニズムを明らかにすることを目指す。そのために、自然免疫の活性化が、神経変性の進行において、どのような影響を与えているかを明らかにする。次に、影響のあったステップに関与するシグナル経路を明らかにする。さらに、その上流にある受容体を明らかにする。最後に、明らかになった経路、受容体が実際にin vivoでも役割を果たしているかについてモデル生物を用いて検討する。以上のことにより、神経変性における自然免疫の影響のメカニズムの一端が明らかになるだろう。

研究成果の概要

生物には様々な病原体から身を守るため自然免疫という生体防御反応が備わっている。近年、自然免疫は感染時以外にも神経変性疾患においても活性化することがわかってきたが、自然免疫の活性化が神経変性の進行に関与しているかはよくわかっていない。私達は、神経変性疾患モデルハエを用いて、自然免疫活性化時に誘導される分子が神経変性に促進的に働くことを明らかにし、その分子をD-knifと名付けた。本研究では哺乳動物でも同様の現象がみられるか、ヒトの神経細胞にヒトのD-knif familyが与える影響について検討を行い、ヒトでもD-knif familyの分子が神経変性を促進する働きがあることを示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

すべての多細胞生物に備わる自然免疫システムは生体防御を実行する。しかし、神経変性の過程においても自然免疫が活性化する。私達はショウジョウバエを用い、その自然免疫の活性化は神経変性を増悪化することをも見出した。さらに、それがショウジョウバエに留まらず哺乳動物でも保存されているかを検討し、培養細胞レベルで保存されていることを見出した。本研究の成果は、ヒトにおける神経変性疾患の理解に貢献する。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Subunits of the GPI transamidase complex localize to the endoplasmic reticulum and nuclear envelope in Drosophila2021

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Kohei、Yamamoto‐Hino Miki、Matsuyama Nina、Suzuki Emiko、Goto Satoshi
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 595 号: 7 ページ: 960-968

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14048

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hrd1-dependent Degradation of the Unassembled PIGK Subunit of the GPI Transamidase Complex2021

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Kohei、Yamamoto-Hino Miki、Murakami Yoshiko、Kinoshita Taroh、Goto Satoshi
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 46 号: 2 ページ: 65-71

    • DOI

      10.1247/csf.21019

    • NAID

      130008083701

    • ISSN
      0386-7196, 1347-3700
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SPPL3-dependent downregulation of the synthesis of (neo)lacto-series glycosphingolipid is required for the staining of cell surface CD592021

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Kohei、Yamamoto-Hino Miki、Goto Satoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 571 ページ: 81-87

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.06.093

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lamin is essential for nuclear localization of the GPI synthesis enzyme PIG-B and GPI-anchored protein production in Drosophila2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto-Hino Miki、Kawaguchi Kohei、Ono Masaya、Furukawa Kazuhiro、Goto Satoshi
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 133 号: 6 ページ: 238527-238527

    • DOI

      10.1242/jcs.238527

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 核ラミンの均一なメッシュワークの形成とその機能2021

    • 著者名/発表者名
      後藤 聡, 山本(日野) 美紀
    • 学会等名
      第44回 日本分子生物学会年会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An organelle zone executing a posttranslational modification of proteins2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Goto, Miki Yamamoto-Hino, Kohei Kawaguchi, Masaya Ono
    • 学会等名
      Joint Annual Meeting of the 71th JSCB and 19th PSSJ Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GPI修飾ゾーンの解析2019

    • 著者名/発表者名
      後藤聡
    • 学会等名
      第38回 日本糖質学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Coupling of translation and GPI modification2019

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kawaguchi, Miki Yamamoto-Hino, Masaya Ono, Yoshiko Murakami, Taroh Kinoshita, Satoshi Goto
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] GPI修飾を司る翻訳後修飾ゾーン2019

    • 著者名/発表者名
      後藤聡、山本(日野)美紀、川口紘平、尾野雅哉、木下タロウ、古川和弘
    • 学会等名
      第42回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi