• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類概日リズム獲得のエピジェネティック制御

研究課題

研究課題/領域番号 19K06770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

小池 宣也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00399685)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード概日リズム / 概日時計 / クロマチンアクセシビリティ / 体内時計 / ES細胞 / クロマチンリモデリング / エピジェネティック / 時計遺伝子 / エンハンサー
研究開始時の研究の概要

概日リズムは明暗サイクルなどの外部環境変化を正確に予測し生理活動を24時間周期に適応させている。哺乳類の初期胚やES細胞等では概日リズムが備わっておらず、細胞分化に伴ったエピジェネティック制御によって細胞自律的に形成される。しかしながら、概日リズム獲得に必要なエピジェネティック制御の全容解明には至っていない。本研究では、概日リズムの形成過程が非常に再現性良く追跡可能なマウスES細胞のin vitro分化誘導による概日リズム評価系を用いて、ヒストン修飾のChIP-seq解析等から細胞分化に伴うエンハンサーの活性化を比較解析し、概日リズム獲得に関与するエピジェネティック因子を明らかにする。

研究成果の概要

哺乳類概日時計は、発生過程で細胞分化が進むまでリズムを刻まないような仕組みが備わっている。本研究では、マウスES細胞のin vitro分化過程におけるクロマチン解析から、分化誘導後3週間にわたってステージ特異的なクロマチンリモデリングが観察された。さらに、概日リズム形成に必要なCLOCK/BMAL1タンパク質が発生初期に機能すると、ステージ特異的なクロマチンリモデリングに干渉することが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

哺乳類では全身のほとんどの細胞で概日リズムが観察されるが、ES細胞や胎生10日目までのマウス胎仔では概日リズムが形成されておらず、細胞分化の進行によって時計遺伝子の発現概日リズムが細胞自律的に出現する。本研究の結果は、発生過程で細胞分化が進むまでリズムを刻まないよう厳密に制御されていることの重要性を支持するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The Polymethoxyflavone Sudachitin Modulates the Circadian Clock and Improves Liver Physiology2023

    • 著者名/発表者名
      Mawatari Kazuaki、Koike Nobuya、Nohara Kazunari、Wirianto Marvin、Uebanso Takashi、Shimohata Takaaki、Shikishima Yasuhiro、Miura Hiroyuki、Nii Yoshitaka、Burish Mark J.、Yagita Kazuhiro、Takahashi Akira、Yoo Seung‐Hee、Chen Zheng
    • 雑誌名

      Molecular Nutrition & Food Research

      巻: 67 号: 9 ページ: 2200270-2200270

    • DOI

      10.1002/mnfr.202200270

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circadian Features of Cluster Headache and Migraine: A Systematic Review, Meta-analysis, and Genetic Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Benkli Barlas、Kim Sun Young、Koike Nobuya、Han Chorong、Tran Celia、Silva Emma、Yan Yuanqing、Yagita Kazuhiro、Chen Zheng、Yoo Seung-Hee、Burish Mark Joseph
    • 雑誌名

      Neurology

      巻: 10 号: 22

    • DOI

      10.1212/wnl.0000000000207240

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehensive Analysis Identified the Circadian Clock and Global Circadian Gene Expression in Human Corneal Endothelial Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nakai, Yoshiki Tsuchiya, Nobuya Koike, Taiki Asano, Morio Ueno, Yasuhiro Umemura, Yuh Sasawaki, Ryotaro Ono, Jyunji Hamuro, Chie Sotozono, Kazyhiro Yagita
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      巻: 63 号: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1167/iovs.63.5.16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The clock modulator Nobiletin mitigates astrogliosis-associated neuroinflammation and disease hallmarks in an Altzheimer's disease model.2022

    • 著者名/発表者名
      4.Wiroanto M, Wang C-Y, Kim E, Koike N, Gomez-Gutierrez R, Nohara K, Escobedo Jr G, Choi JM, Han C, Yagita K, Jung SY, Soto C, Lee HK, Morales R, Yoo S-H, Chen Z.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 36 号: 3

    • DOI

      10.1096/fj.202101633r

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Natural antisense transcript of <i>Period2, Per2AS,</i> regulates the amplitude of the mouse circadian clock2021

    • 著者名/発表者名
      Mosig Rebecca A.、Castaneda Allison N.、Deslauriers Jacob C.、Frazier Landon P.、He Kevin L.、Maghzian Naseem、Pokharel Aarati、Schrier Camille T.、Zhu Lily、Koike Nobuya、Tyson John J.、Green Carla B.、Takahashi Joseph S.、Kojima Shihoko
    • 雑誌名

      Genes &amp; Development

      巻: 35 号: 11-12 ページ: 899-913

    • DOI

      10.1101/gad.343541.120

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative morphometric analysis of molar teeth and alveolar bone using micro-computed tomography in aged mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ono Ryutaro、Abe Makoto、Koike Nobuya、Inokawa Hitoshi、Tsuchiya Yoshiki、Umemura Yasuhiro、Sasawaki Yuh、Yamamoto Toshiro、Wakisaka Satoshi、Kanamura Narisato、Yagita Kazuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 63 号: 3 ページ: 265-270

    • DOI

      10.1016/j.job.2021.07.006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Circadian key component CLOCK/BMAL1 interferes with segmentation clock in mouse embryonic organoids2021

    • 著者名/発表者名
      Umemura Yasuhiro、Koike Nobuya、Tsuchiya Yoshiki、Watanabe Hitomi、Kondoh Gen、Kageyama Ryoichiro、Yagita Kazuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 1

    • DOI

      10.1073/pnas.2114083119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circadian regulation of chemotherapy-induced peripheral neuropathic pain and the underlying transcriptomic landscape2020

    • 著者名/発表者名
      Kim Hee Kee、Lee Sun-Yeul、Koike Nobuya、Kim Eunju、Wirianto Marvin、Burish Mark J.、Yagita Kazuhiro、Lee Hyun Kyoung、Chen Zheng、Chung Jin Mo、Abdi Salahadin、Yoo Seung-Hee
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 13844-13844

    • DOI

      10.1038/s41598-020-70757-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 慢性的概日リズム不適合による病態成立プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      小池宣也, 梅村康浩, 八木田和弘
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 長期間明暗シフト環境暴露に伴う腸内細菌叢の時系列変容プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑熙成、小池宣也、八木田和弘
    • 学会等名
      日本生理学会第100回記念大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 明暗シフト環境暴露に伴う腸内細菌叢の変容プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑熙成、小池宣也、八木田和弘
    • 学会等名
      第114回近畿生理学談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 明暗シフト環境暴露に伴う腸内細菌叢の変容プロセス2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑熙成、小池宣也、八木田和弘
    • 学会等名
      第12回4大学連携研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Systematic phenotyping in presymptomatic state of circadian rhythm disorders2021

    • 著者名/発表者名
      小池宣也, 梅村康浩, 井之川仁, 笹脇ゆふ, 土谷佳樹, 八木田和弘
    • 学会等名
      第28回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] , 階層を超えた包括的フェノタイプ解析による概日リズム障害成立プロセスの解明2021

    • 著者名/発表者名
      小池宣也, 梅村康浩, 井之川仁, 笹脇ゆふ, 土谷佳樹, 八木田和弘
    • 学会等名
      第113 回近畿生理学談話会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Chromatin accessibility dynamics across in vitro cellular differentiation2019

    • 著者名/発表者名
      小池宣也、梅村康浩、八木田和弘
    • 学会等名
      第26回日本時間生物学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [産業財産権] 被験者の概日リズムを提示するための提示装置、提示方法、及び提示プログラム2022

    • 発明者名
      八木田和弘先生、小池宣也先生、笹脇ゆふ
    • 権利者名
      京都府公立大学法人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-557592
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi