• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規アンチセンスRNAにコードされる翻訳産物の同定と生物学的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関公益財団法人サントリー生命科学財団

研究代表者

酒井 翼  公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 研究員 (40414122)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードテスト細胞 / 卵胞 / ペプチド / 進化 / 脊索動物 / アンチセンスRNA / 免疫電顕 / 質量分析 / RNA / antisense / gonad / follicles / ascidian / カタユウレイボヤ
研究開始時の研究の概要

尾索動物カタユウレイボヤ(Ciona intestinalis)の酸性プロテアーゼ遺伝子の3’非翻訳領域のアンチセンス(as)RNAの翻訳産物「CHUARP(チュアープ)」の存在が、これまでの申請者の研究で示唆されていた。そこで本研究計画では、「Ci-CHUARPはホヤ卵胞に存在するのか」、「どのような機能を発揮するのか」、そして「asRNAの翻訳産物Ci-CHUARPの存在と機能がどんな進化的、生物学的意義を有するか」を本研究課題の核心的問いとして設定し、Ci-CHUARPの同定、その卵胞成長における役割を解明する。

研究成果の概要

本研究は、尾索動物ホヤのアンチセンスRNA翻訳産物の同定および機能解明を目的としており、酸性プロテアーゼ遺伝子アンチセンスRNAにコードが予測された51アミノ酸残基ペプチド(PEP51)をカタユウレイボヤ卵巣抽出液から多種HPLCと質量分析計を用いて単離同定し、さらに卵巣中の卵胞テスト細胞において卵黄形成終了期特異的に発現すること明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アンチセンスRNAの翻訳産物の同定にあたり、生化学的手法と質量分析を駆使して、実験・解析において取り扱いが困難かつ存在量が極微量の約6kDaペプチドを迅速に同定する方法が確立され、PEP51の存在を示すと共に、その解析基盤の学術的な意義は大きい。また、組織学的解析によって、PEP51の卵胞成長における機能を示す結果が得られ、アンチセンスRNAの種特異的な機能の意義と生物学的役割を明らかにする道が拓かれた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] カタユウレイボヤ卵胞のカテプシンHアンチセンス RNA由来ペプチドの同定2019

    • 著者名/発表者名
      酒井†,松原, 白石,川田, 高橋,佐竹
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 尾索動物ホヤ卵胞で発現するカテプシンHアンチセンスRNA由来ペプチドの同定2019

    • 著者名/発表者名
      酒井†, 松原, 白石, 川田, 高橋, 佐竹
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi