• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・北米環太平洋北部における海浜性甲虫群集の起源と分散

研究課題

研究課題/領域番号 19K06818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

大原 昌宏  北海道大学, 総合博物館, 教授 (50221833)

研究分担者 小林 憲生  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00400036)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード海浜性昆虫 / 環境保全 / 昆虫分類学 / 甲虫 / 津波 / 分布拡散 / 海浜性甲虫 / 群集 / 種構成 / 北環太平洋 / 北部環太平洋 / 生物地理学 / 分類学 / 海浜性 / 系統 / 分類 / 生物地理 / 北太平洋 / 分子系統
研究開始時の研究の概要

(1)アジア・北米の環太平洋域海岸で海浜性甲虫類を採集および博物館標本を調査し、群集構成種のリストを作成し分類学的記載をする。
(2)緯度ごとにアジア・北米群集を比較し、近縁種の有無、大陸別の独立種(属)の有無を調べ、構成種を(A)海岸に沿って分布を広げた「同一祖先由来の種群」と(B)それぞれの大陸の内陸から「独立に海浜性に適応した種群」に分け、(A)と(B)の割合、属・種の共通率、固有率を数値として示す。
(3)由来解明:(A)は、分布拡散の経路を明らかにする。(B)は、各大陸での近縁種関係を調べ、海浜へ進出した経緯を推定する。
(4)これらの結果を統合し、群集の起源と分散のシナリオを記述する。

研究成果の概要

アジア・北米の環太平洋域海岸で海浜性甲虫類を採集および博物館標本を調査し、海浜性甲虫類の群集構成とその由来、分布様式を解析するためのサンプル(標本)を蓄積した。一部のグループ、Cercyon属(ガムシ科)、Phaeromela属(ゴミムシダマシ科)については、分類学的な再検討を行い、1新種を含む記載分類を行なった。海浜性甲虫の由来(起源)と分布拡大様式については、注目すべき分類群の絞り込みができたため、今後、分子系統解析を行うことで由来の解明が期待される研究の端緒が掴めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東日本大震災により東北地方の海岸線環境は壊滅的なダメージを受けて、海浜に生息する生物の存続と撹乱(津波)の関係が注目された。結果として、海浜性生物は撹乱にとても強く、津波後も多くの生物が復活した。しかし防潮堤の建設などで、復活していない生物もいる。これらの海浜の生物多様性保全と人による開発のバランスを取るためには、海浜性生物の生物学的属性を詳しく知る必要があり、種構成、由来、分布拡散様式など、保全のための基礎的情報、知識が必要である。本研究は、海浜性昆虫の基本的な群集の属性の知識を蓄積するためのものであり、より良い保全対策と開発のための知的基盤に貢献するものである。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Alaska(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Oslo(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Chungnam University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Alaska(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Oslo(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Chungnam University(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Japanese supralittoral hydrophilid beetles (Coleoptera, Hydrophilidae) in the Ehime University Museum Insect Collection, Matsuyama, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Ohara, M., N. Kobayashi & I. N. dela Cruz
    • 雑誌名

      Elytra, new series

      巻: 13 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海浜性ガムシの分類と分布2023

    • 著者名/発表者名
      鈴村有紗、小林憲生、大原昌宏
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 58 (3) ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Records of the supralittoral species of the genus Cercyon Leach (Coleoptera, Hydrophilidae) from Hokkaido, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, A. L., R. Kawauchiya, M. Ohara, N. Inari & N. Kobayashi
    • 雑誌名

      Elytra, new series

      巻: 12 ページ: 79-113

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Records of the superlittoral species of the genus Cercyon (Leach) (Coleoptera, Hydrophilidae) from Hokkaido, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, A. L., Kawauchiya, R., Ohara, M., Inari, N., Kobayashi, N.
    • 雑誌名

      Elytra, new series

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three synonyms of the coastal Phucobius Sharp species (Coleoptera: Staphylinidae) are proposed based on morphological and molecular characters.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoo, I.-S., J.-S. Lee, M. Ohara and K.-J. Ahn,
    • 雑誌名

      Journal of Aisa-Pacific Entomology

      巻: 24 ページ: 320-328

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revision of the beach-dwelling species of Cercyon Leach (Coleoptera: Hydrophilidae) of the West coast of North America2019

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, L. A., N. Kobayashi & M. Ohara
    • 雑誌名

      The Coleopterists bulletin

      巻: 73 号: 3 ページ: 473-493

    • DOI

      10.1649/0010-065x-73.3.473

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Review of the northern Pacific genus, Phaleromela Reitter, 1916 (Coleoptera, Tenebrionidae)2022

    • 著者名/発表者名
      Suzumura, A. L., M. Ohara & N. Kobayashi
    • 学会等名
      2022 ESA, ESC, ESBC Joint Annual Meeting, Vancouver Convention Center
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi