• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Initiation of a species-level fossil diatom image database

研究課題

研究課題/領域番号 19K06820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関山形大学

研究代表者

Jordan Richard  山形大学, 理学部, 教授 (90260455)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード化石 / 海洋 / 珪藻 / 分類 / 形態学 / 種の多様性 / Proboscia / diatom / fossil / marine / taxonomy / Eocene / sediments / assemblages / lineage / Pseudopyxilla / Taxonomy / Morphology / Diatom / Fossil / Diatoms / Images / Database
研究開始時の研究の概要

Cylindrical diatoms are commonly found in marine biosiliceous sediments around the world, with many of the genera having long stratigraphic records. However, due to the lack of good diagnostic features in the light microscope and the paucity of scanning electron microscope studies, diatomists rarely identify them to species level.This study aims to produce an online database of cylindrical fossil marine diatoms using both light and scanning electron microscope images in order to document their true diversity, and improve their identification and use in palaeoenvironmental reconstruction.

研究成果の概要

出版された文献には、珪藻属 Proboscia の約 25 種の現生および化石種がすでに記載されています。しかし、記録には、文書化されていないものや誤って同定されたもの、あるいはRhizosoleniaからProbosciaへの移し替えが必要なものがさらにたくさんあります。そこで、これらの種をできるだけ多く図示し、説明することに着手しました。これまでに調査されたサンプルのうち、約 30 種の新種が明らかになったほか、Probosciaに移すべき約 10 種が明らかになりました。これらの種の正式な記載は進行中ですが、1 つの種である P. pinocchioi が 2023 年に発表されました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これらの新種が正式に記載され、一部のRhizosolenia属が移入された後にProboscia属、種の年齢範囲を決定することが容易になり、この属がより有用になるでしょう。生層序学的ゾーン分類スキームと属内の進化傾向を明らかにします。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] On the enigmatic diatom Rhizosolenia dubia, its relationship to Pseudopyxilla and Proboscia, and description of a new species, Proboscia pinocchioi sp. nov.2023

    • 著者名/発表者名
      K. Abe & R.W. Jordan
    • 雑誌名

      Diatom Research

      巻: 38 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/0269249x.2022.2154280

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Proboscia macintyrei sp. nov. (Bacillariophyceae) from the subarctic Pacific, and new observations on P. eumorpha.2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Uezato, K. Hoshina & R.W. Jordan
    • 雑誌名

      Diatom Research

      巻: - 号: 1 ページ: 11-22

    • DOI

      10.1080/0269249x.2021.1872708

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Have diatom life-cycles changed over time?2023

    • 著者名/発表者名
      R.W. Jordan, K. Abe & L. Pellegrino
    • 学会等名
      26th International Diatom Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rhizosolenia dubia - a 100-year-old mystery partially solved2022

    • 著者名/発表者名
      Jordan, R.W. & Abe, K.
    • 学会等名
      PALEO10(地球環境史学会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Observations on the enigmatic genus Pyxilla from Eocene-Oligocene sediments.2021

    • 著者名/発表者名
      Abe, K., Pellegrino, L. & Jordan, R.W.
    • 学会等名
      Online International Diatom Symposium.
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋及びベーリング海Probosciaのseasonal formsの観察と新種の報告2020

    • 著者名/発表者名
      上里有紀・保科一輝・Jordan R.W.
    • 学会等名
      日本珪藻学会第40回研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 北太平洋における珪藻Proboscia 属の観察2020

    • 著者名/発表者名
      上里有紀・保科一輝・Jordan R.W.
    • 学会等名
      PALEO10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Observations on the type samples of fossil Proboscia species2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Uezato & R.W. Jordan
    • 学会等名
      The Japanese Society of Diatomology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi