• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アブラムシにおける有性生殖系統・無性生殖系統共存域における進化動態

研究課題

研究課題/領域番号 19K06848
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

秋元 信一  北海道大学, 農学研究院, 農学研究院研究員 (30175161)

研究分担者 神戸 崇  北海道大学, 農学研究院, 農学研究院研究員 (40648739)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード有性生殖 / 無性生殖 / アブラムシ / 遺伝的多様性 / クローン / 競争 / 性比 / 他者認識 / ゴール / ミトコンドリアCOI / 交雑 / 1次寄主 / 2次寄主 / エンドウヒゲナガアブラムシ / 飼育法 / 自己・非自己認識 / マイクロサテライト / 系統樹 / 混生 / 遺伝子頻度 / クローン間競争
研究開始時の研究の概要

同種内に有性生殖と無性生殖の系統が存在し、両者がしのぎを削るアブラムシは、有性生殖と無性生殖の適応的意義を評価するのに適した材料である。本研究では、なぜ無性生殖系統が暖温帯地域で卓越し、有性生殖系統がその地域に侵入できないのかを、遺伝的多様性の比較、系統関係、室内実験を通じて解明する。本研究では、有性生殖系統は春期のクローン間競争に弱く、このため無性生殖系統と共存する地域では、数を減らすとする仮説を検討する。

研究成果の概要

アブラムシは,半翅目アブラムシ科に属する昆虫で,多くの害虫種を含むことが知られている.本グループの種の中には,年一回有性生殖を行う有性生殖系統と有性生殖を全く行わない無性生殖系統がしばしば共存している.本研究では,両系統が本州北部において共存するエンドウヒゲナガアブラムシを選び,両タイプの2年間の動態を明らかにし,どのようなメカニズムで共存が成立しているのかを解明した.さらに室内実験によって,両タイプが植物上で共存する場合,どのようなメカニズムによって競争が進行するのかを精密に分析した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本州北部では,有性生殖系統と無性生殖系統の共存が10年以上継続したことが確認された.本地域ではアカツメクサ上で越冬可能な無性生殖クローンが確認されており,越冬可能性こそが高頻度で無性生殖クローンが維持される要因であると推定できた.クローン間の競争現象を実験室内で客観的に再現したところ,2クローンの共存は繁殖活動を促進し,単一クローンの場合よりもより繁殖率が高まることが明らかとなった.各クローンは他クローンの存在を認識でき,自己クローンと他クローンの個体比率に応じて繁殖率をコントロールできることも明らかとなった.これらの成果は,アブラムシ個体数制御のための技術開発の第一歩となりうる.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Zunyi Normal University(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] College of Biology and Agriculture/Zunyi Normal University/Zunyi(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Department of Plant Medicine/Gyeongsang National University/Jinju(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Zunyi Normal University(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Interspecific recognition based on cuticular hydrocarbons mediates reproduction control in aphids2024

    • 著者名/発表者名
      Yang Li, Nousheen Parven, Shin‐ichi Akimoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 14 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-024-54019-7

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-Recognition and Allorecognition Mechanisms Exert a Significant Influence on the Sex Allocation Patterns of the Pea Aphid2024

    • 著者名/発表者名
      Yang Li, Shin-Ichi Akimoto, Shi-Yi Jing
    • 雑誌名

      Insects

      巻: 15 号: 3 ページ: 158-158

    • DOI

      10.3390/insects15030158

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxonomic revision of the Tetraneura akinire species group (Insecta, Aphididae, Eriosomatinae), with description of a new species and a correction of a nomenclatural confusion2022

    • 著者名/発表者名
      WATANABE TOMOKO、LEE WONHOON、SANO MASAKAZU、MURAKAMI KEISUKE、AKIMOTO SHIN-ICHI
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5183 号: 1 ページ: 162-186

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5183.1.14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Yellow-green color polymorphism in males of a pea aphid clone and its genetic pattern2022

    • 著者名/発表者名
      Li Yang、Akimoto Shin‐ichi
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 25 号: 1

    • DOI

      10.1111/ens.12503

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Self and non-self recognition affects clonal reproduction and competition in the pea aphid2021

    • 著者名/発表者名
      Li Yang and Akimoto Shinichi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 288 号: 1953 ページ: 20210787-20210787

    • DOI

      10.1098/rspb.2021.0787

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Seasonal changes in cuticular hydrocarbons in response to polyphenism in the host-alternating aphid Prociphilus oriens2021

    • 著者名/発表者名
      Xin TONG , Yusuke TAKATA and Shin-ichi AKIMOTO
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 24 号: 1 ページ: 18-26

    • DOI

      10.1111/ens.12443

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock alters pea aphid-Buchnera interactions: negative allometry of gene densities2021

    • 著者名/発表者名
      Nousheen Parven, Izumi Yao, Takashi Kanbe & Shin-ichi Akimoto
    • 雑誌名

      Entomologia Experimentalis et Applicata

      巻: 169 号: 5 ページ: 462-471

    • DOI

      10.1111/eea.13039

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Female-female competition leads to female‐biased sex allocation and dimorphism in brood sex composition in a gall‐forming aphid.2019

    • 著者名/発表者名
      Tong X and Akimoto S
    • 雑誌名

      Functional Ecology

      巻: 33 号: 3 ページ: 457-466

    • DOI

      10.1111/1365-2435.13248

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] トドノネオオワタムシ(雪虫)の性比,交尾行動およ 交尾器形質2023

    • 著者名/発表者名
      秋元信一
    • 学会等名
      北海道応用動物・昆虫研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Self and nonself recognition in aphids2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Akimoto
    • 学会等名
      XI International Anniversary Symposium on Aphids
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゴール形成アブラムシ, ニレヨスジワタムシ(オカボノク ロアブラムシ)の混乱した学名の整理とさらなる分類上の問題2022

    • 著者名/発表者名
      秋元信一
    • 学会等名
      一般社団法人 日本昆虫学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 同じ植物に共存する2種のアブラムシ間の増殖競争と競争からの撤退2021

    • 著者名/発表者名
      秋元信一
    • 学会等名
      第65回 日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アブラムシ2種間の増殖競争と競争からの撤退2019

    • 著者名/発表者名
      李楊,秋元信一
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi