• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経皮免疫治療のための高分子キャリアを用いたナノDDS製剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

牧野 公子  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (40147509)

研究分担者 竹内 一成  東京理科大学, 薬学部薬学科, 講師 (10734931)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード経皮投与 / DDS / アレルゲン免疫療法 / ナノ粒子 / イオントフォレシス / 経皮DDS / Hen egg-white lysozyme / アナフィラキシーショック / 経皮免疫 / β-ラクトグロブリン / PLGA / 食物アレルギー
研究開始時の研究の概要

重要な食物アレルギーである鶏卵および牛乳アレルギーの経皮免疫治療のためのナノ粒子製剤を開発する。皮膚を介した経皮免疫治療は、口を介した経口免疫治療に比べて副作用が少ないことが期待される。本研究では、ナノ粒子製剤として、皮膚を介した免疫応答に有用であることが分かっている体内で分解する高分子から成る平均粒子径 50 nm 程度の大きさの微粒子に、抗原タンパク質を含有させたものを用いる。ナノ粒子製剤の有用性は、ナノ粒子の皮膚への浸透性、皮膚中の免疫応答において重要な細胞への取り込み能、投与時の抗体産生量の測定実験により評価する。

研究成果の概要

乳清タンパク質であるβ-ラクトグロブリン含有ナノ粒子の開発と、げっ歯類皮膚を用いた皮膚透過試験を行い、抗原タンパク質をナノ粒子化しイオントフォレシス(IP)を用いて投与することの有用性を見出した。鶏卵白リゾチーム (HEL) 含有ナノ粒子の調製およびそのアレルゲン免疫療法への応用可能性に関する研究を行い、ナノ粒子化とIPの併用によりHELが毛嚢に効率的に送達され抗原提示細胞に取り込まれることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高分子を用いた抗原タンパク質含有ナノ粒子は、IPと併用することで、抗原タンパク質を効率的に皮内に送達可能であることが示された。皮膚を介した治療物質の投与は、投与が簡便であり投与量が調節し易いという特徴がある。本研究の成果は、効率的で副作用が少ないアレルゲン免疫療法の確立に寄与するものである。また、分子量が比較的大きな抗原タンパク質がナノ粒子化可能であることが示されたことから、低分子化合物以外への高分子ナノ粒子の利用を促進するものである。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Iontophoretic transdermal delivery using chitosan-coated PLGA nanoparticles for transcutaneous immunization2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Issei、Suzuki Takaaki、Makino Kimiko
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 608 ページ: 125607-125607

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2020.125607

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 食物アレルギーにおける経皮免疫療法のためのキトサン修飾 PLGA ナノ粒子2022

    • 著者名/発表者名
      竹内一成、日高優那、鈴木孝明、押坂勇志、武井千弥、森健二、杉林堅次、牧野公子
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 食物アレルギー経皮免疫療法のためのキトサン修飾PLGAナノ粒子2021

    • 著者名/発表者名
      岩田 華苗、日高 優那、竹内 一成、斎藤 顕宜、牧野 公子
    • 学会等名
      東京理科大学薬学部DDSシンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キトサン修飾PLGAナノ粒子の食物アレルギー経皮免疫治療法への応用2020

    • 著者名/発表者名
      日高 優那、竹内 一成、牧野 公子
    • 学会等名
      東京理科大学DDSシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 食物アレルギー経皮免疫治療を目指したPLGAナノ粒子製剤の開発2019

    • 著者名/発表者名
      日高優那、竹内一成、牧野公子
    • 学会等名
      第5回東京理科大学総合研究院再生医療とDDSの融合研究部門シンポジウム、第17回東京理科大学薬学部DDS研究センターシンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi