• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症筋無力症患者における制御性T細胞の誘導とプレシジョンメディスンに関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K07206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

田中 祥子  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (50328556)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード重症筋無力症 / 制御性T細胞 / エピジェネティック制御 / プレシジョンメディスン / 重症筋無力症患者
研究開始時の研究の概要

MGでは眼瞼下垂,複視などの眼症状,四肢・頸筋の筋力低下,構音障害,嚥下障害が認められ,重症例では呼吸障害を来す.本研究では,このようなMG症状を軽減あるいは消失させる治療法や再発予防策を確立する.申請者らは,MG患者末梢におけるTreg細胞数が低下していることをすでに明らかとしている.そこで,MG患者におけるTreg細胞の分化あるいは抑制機能を制御する遺伝子に着目し,自己免疫寛容の誘導を目的とした治療の有用性について明らかとする.MG患者PBMCを用いて,Treg細胞に関連するゲノム情報あるいは分子情報を解析する.過剰な自己免疫応答を制御するために有効な治療法を探索する.

研究成果の概要

重症筋無力症(MG)患者における免疫抑制薬によるエピゲノム制御と治療応答性との関連について検討した.MG患者における末梢血単核細胞由来制御性T(Treg)細胞では,FOXP3遺伝子のメチル化レベルが健常者に比べて高く,免疫異常に寄与している可能性が考えられた.一方,FOXP3の恒常的な発現を維持する脱メチル化酵素TET2との関連は見られなかった.CD4+T細胞およびCD19+B細胞におけるIL-10産生は,治療応答性のみならず CD4+CD25+Treg細胞の割合およびガラクトース欠損IgG抗体産生に影響を及ぼす可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりMG患者Treg細胞の分化誘導にFOXP3遺伝子のメチル化制御が有用である可能性が示唆された.抗炎症性サイトカインであるIL-10がTreg細胞の誘導に関与するとともに,MG患者由来IgGにおけるガラクトース欠損のレベルとの関連が明らかとなった.自己免疫疾患における分子標的薬による治療戦略の構築に,末梢血免疫細胞のタイピングに基づくプレシジョンメディスンの可能性を示したものと思われる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of the tooth-coating solution and its components on the proliferation and production of inflammatory cytokines in mitogen-activated human peripheral blood mononuclear cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Sugiyama, Sachiko Wada, Sachiko Tanaka, Kaoruko Urai, Toshihiko Hirano
    • 雑誌名

      Curr Top Pharmacol

      巻: 23 ページ: 93-101

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetrandrine and cepharanthine induce apoptosis through caspase cascade regulation, cell cycle arrest, MAPK activation and PI3K/Akt/mTOR signal modification in glucocorticoid resistant human leukemia Jurkat T cells2019

    • 著者名/発表者名
      Wencheng Xu W, Xiaoqin Wang, Yuanchao Tu, Hiroshi Masaki, Sachiko Tanaka, Kenji Onda, Kentaro Sugiyama, Haruki Yamada, Toshihiko Hirano
    • 雑誌名

      Chem Biol Interact

      巻: 310 ページ: 108726-108726

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arsenic disulfide combined with L-buthionine-(S, R)-sulfoximine induces synergistic antitumor effects in two-dimensional and three-dimensional models of MCF-7 breast carcinoma cells2019

    • 著者名/発表者名
      Yuxue Zhao, Sachiko Tanaka, Bo Yuan, Kentaro Sugiyama, Kenji Onda, Anna Kiyomi, Norio Takagi, Munetoshi Sugiura, Toshihiko Hirano
    • 雑誌名

      Am J Chinese Med

      巻: 47 ページ: 1149-1170

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitamin K2 immunosuppressive effect on pediatric patients with atopic dermatitis2019

    • 著者名/発表者名
      Wencheng Xu, Kehan Meng, Hongguang Wu, Taro Miura, Shunsuke Suzuki, Chiyotanda Masako, Sachiko Tanaka, Kentaro Sugiyama, Hisashi Kawashima, Toshihiko Hirano
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 61 ページ: 1188-1195

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 関節リウマチ患者末梢血リンパ球に対するメトトレキサートとビタミンK2の相乗的抑制効果2019

    • 著者名/発表者名
      杉山健太郎、呉 弘光、許 文成、小野寺大樹、海老原弥咲、小宮遼太郎、田中祥子、太原恒一郎、沢田哲治、平野俊彦
    • 学会等名
      第98回免疫アレルギー研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトTリンパ球性白血病細胞株に対するビタミンK類の増殖抑制作用、アポトーシス誘導作用および細胞周期修飾作用2019

    • 著者名/発表者名
      呉弘光、許文成、田中祥子、杉山健太郎、平野俊彦
    • 学会等名
      第106回新都心血液研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi