研究課題/領域番号 |
19K07238
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 福岡大学 (2021) 国立研究開発法人国立がん研究センター (2019-2020) |
研究代表者 |
今任 拓也 福岡大学, 薬学部, 講師 (20368989)
|
研究分担者 |
馬場園 明 九州大学, 医学研究院, 教授 (90228685)
中島 直樹 九州大学, 大学病院, 教授 (60325529)
西 巧 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 主任技師 (20760739)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 薬剤疫学 / 高齢者糖尿病 / 服薬アドヒアランス / レセプトデータ / 糖尿病治療薬 / レセプト / 高齢者 / 疫学 / リアルワールドデータ |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者の糖尿病治療は低血糖を来さずに適切に血糖を管理することが重要であり、近年では多剤併用も重要な課題となっている。 作用機序の異なる複数の成分を1つの製剤に組み合わせた配合剤は、服薬アドヒアランスの向上などにより、良好な血糖コントロールが可能となり、糖尿病性合併症の抑制も期待される一方、微妙な用量調節ができないことなどから、低血糖の発現などの不安が残る。そこで、本研究は、レセプトデータおよび医療情報データを用いて、糖尿病治療薬の配合剤が服薬アドヒアランス、糖尿病大血管症および低血糖の発生に与える影響、それに係る医療費への影響を含めた配合剤の有用性・安全性の総合的評価を実施する。
|
研究成果の概要 |
2015年4月から2020年3月までの医科・調剤・DPCレセプトを用い、福岡県下の75歳以上の後期高齢者を対象に最も処方数が多かったエクメットが処方されていた者とその単剤(メトホルミンおよびビルダグリプチン)が併用処方されていた者の服薬アドヒアランス、予後さらに予後に係る医療費について比較検討を行った。 服薬遵守は配合剤群の方が有意に良好であった。予後では、配合剤群では統計学的有意差は認められなかったものの、虚血性心疾患による入院は少なくなっていた。一方、重症低血糖はわずかに多くなっていた。さらに、医療費については虚血性心疾患に係る医療費は有意に少なくなっていた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2型糖尿病患者では、自覚症状が乏しいにも関わらず長期にわたる内服治療を継続する必要があり、服薬遵守をいかに維持するかが重要であると考えられ、本研究結果から服薬遵守の観点において、糖尿病治療薬配合剤の使用は有用である可能性が示唆された。また、予後への大きな影響は認められなかったものの、糖尿病治療薬配合剤を処方されていた者の虚血性心疾患に係る医療費が少なかったことから、医療経済学的にも配合剤の使用は大きな影響がある可能性が示唆された。
|