研究課題/領域番号 |
19K07307
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
弓削 進弥 日本医科大学, 先端医学研究所, 助教 (50723532)
|
研究分担者 |
福原 茂朋 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70332880)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 血管新生 / ペリサイト / イメージング / 創傷治癒 / ゼブラフィッシュ / ablation / NTR/Mtz / 皮膚 / 内皮細胞 / 損傷血管 / 成体 / 遺伝子組換え |
研究開始時の研究の概要 |
正常組織の血管では、血管内皮細胞が内腔でシートを形成し、その周囲をペリサイトが被覆することで、安定な構造が維持される。しかし、創傷などで組織が虚血状態に陥ると、それを解消するために血管新生が誘導され、組織の修復が促される。血管新生や周辺の組織修復にペリサイトが関与することが示唆されているが、その詳細には不明な点が多い。申請者らは、これまで構築した、モデル動物のゼブラフィッシュを用いた蛍光生体イメージングの実験系を駆使して、生きた生体で血管やペリサイトを可視化して、創傷治癒時の血管新生におけるペリサイトの役割の解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
ゼブラフィッシュ成魚の蛍光生体イメージングを用いて、創傷皮膚での血管再生とペリサイトの血管への再被覆の過程と機構を解明した。NTR/Mtzシステムでペリサイトを選択的に除去した創傷皮膚では、損傷後に残存した血管の伸長再生は起こったが、損傷血管の伸長方向が多様になり、創傷部位周辺の非損傷血管からの出芽が増加した。Pdgfr阻害剤を投与した創傷皮膚では、血管再生もペリサイト再被覆も抑制された。よって、創傷治癒では、ペリサイトは損傷血管の伸長方向を安定させて周辺での過剰な出芽を抑制する役割を持ち、Pdgfシグナルはペリサイトの再被覆だけでなく血管新生自体を制御する機能を持つことが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
創傷治癒での血管新生の過程と制御機構については、最近、生きている成体で血管新生を長時間・長期間解析できる技術が確立されてから(本研究代表者らも開発)、詳細を研究できるようになった。さらに同手法を用いて創傷治癒でペリサイトが血管を被覆する過程と制御機構を研究するのは、本研究者らが初めてであった。いっぽう、糖尿病などが原因で起こる、創傷部が治癒しない難治性潰瘍が難病として知られているが、その治療では、現在根本的なものはないものの、創傷部での血管再生が鍵を握ると示唆されている。本研究で創傷治癒での血管再生とペリサイト再被覆の過程と機構を解明することで、難治性潰瘍の治療の基盤を構築できると考えている。
|