研究課題/領域番号 |
19K07333
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48030:薬理学関連
|
研究機関 | 京都薬科大学 |
研究代表者 |
藤井 正徳 京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (40434667)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 痒み / アトピー性皮膚炎 / 神経ステロイド / ニューロステロイド / アロプレグナノロン / テトラヒドロデオキシコルチコステロン / オプトジェネティクス |
研究開始時の研究の概要 |
痒みは、アトピー性皮膚炎の主要な症状である。アトピー性皮膚炎では、睡眠時やアルコール摂取、また、ストレスなどにより痒みが増悪することが知られているが、そのメカニズムはよくわかっていない。本研究では、ヒトのアトピー性皮膚炎と同じ様な症状を示すモデルマウスを用いて、行動薬理学的手法または光遺伝学 (オプトジェネティクス) 的技術を駆使した実験を行うことにより、アトピー性皮膚炎における痒み増悪の脳内メカニズムを解明する。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は、アトピー性皮膚炎における痒み行動増悪の脳内メカニズムを解明することである。1)アトピー性皮膚炎モデルマウスにフェノバルビタールや神経ステロイドであるアロプレグナノロンを大槽内投与(脳全体に薬液が作用)すると掻痒行動が増加した。痒み増強反応に関わる脳部位を特定するため、これらの薬物を脳局所に微量投与したが、掻痒行動の増加は認められず、痒み増強に関わる脳部位は特定できなかった。2)アロプレグナノロン以外の神経ステロイドのアトピー性皮膚炎マウスの掻痒行動に及ぼす影響を調べたところ、プレグナノロンおよびテトラデオキシコルチコステロンが掻痒行動を増加させることを新たに明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
痒みはアトピー性皮膚炎の主要な症状であり、患者を最も苦しめる要因となる。アトピー性皮膚炎では、アルコール摂取や睡眠時に痒みが増強することから何らかの中枢神経系の機能異常の関与が示唆されるが、そのメカニズムはほとんど明らかになっていない。本研究では、ヒトのアトピー性皮膚炎と類似した症状を呈するモデルマウスを用いて、痒み行動増悪の脳内メカニズムを解析した。掻痒行動増加に関与する脳部位の特定には至らなかったが、アロプレグナノロン以外の神経ステロイドが痒み行動の増悪に関与する可能性を新たに見出した。本知見は、アトピー性皮膚炎の痒みの発症メカニズムのさらなる理解および治療薬の開発の一助になると思われる。
|