• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイトを起点とした多発性硬化症の分子レベルでの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関大分大学 (2022-2023)
名古屋大学 (2019, 2021)

研究代表者

伊藤 教道  大分大学, 医学部, 客員研究員 (30726310)

研究期間 (年度) 2021-01-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードIFITM3 / astrocyte / 脱髄 / アストロサイト / ifitm3
研究開始時の研究の概要

多発性硬化症(MS)は脱髄を伴う自己免疫疾患であり、活性化されたアストロサイトがミエリンの消失(脱ミエリン化)や再ミエリン化の障害を惹起することが知られている。研究代表者らはinterferon-induced transmembrane protein 3 (IFITM3)が活性化アストロサイトに発現誘導され、液性因子の放出を介して神経細胞障害を惹起することを明らかにしてきた。本研究ではMSの病態を理解するためにIFITM3に注目し、脱ミエリン化および再ミエリン化に及ぼす影響とその制御機構についての解析を行う。

研究成果の概要

多発性硬化症(MS: multiple sclerosis)は中枢神経系の慢性炎症性脱髄疾患であり、活性化アストロサイトの関与が示唆されているが、その病態の分子機構については不明な点が多い。本研究ではMSにおけるIFITM3の関与・役割を明らかにすることを目的とし、炎症モデルであるクプリゾンモデルを利用して解析を行った。IFITM3は脱髄が起こる以前の脳内炎症初期から発現が上昇し、炎症反応の収束、再ミエリン化と共に発現量が正常化することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によりIFITM3は脱髄に先立って惹起される脳内炎症反応により発現誘導されることが明らかとなった。今後IFITM3の発現変化をより詳細に解析することで、IFITM3の測定がMSの診断に役立つなど、臨床応用への発展が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Microinjection of Reelin into the mPFC prevents MK-801-induced recognition memory impairment in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Sawahata Masahito、Asano Hiroki、Nagai Taku、Ito Norimichi、Kohno Takao、Nabeshima Toshitaka、Hattori Mitsuharu、Yamada Kiyofumi
    • 雑誌名

      Pharmacological Research

      巻: 173 ページ: 105832-105832

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2021.105832

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Phosphorylation of twinfilin-1 involved in the reelin signaling plays a crucial role in spine development2022

    • 著者名/発表者名
      Dong Geyao、 伊藤 教道、溝口 博之、松崎 哲郎、森 大輔、永井 拓、鍋島 俊隆、尾崎 紀夫、山田 清文
    • 学会等名
      第141回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Behavioral analysis of a mouse model carrying a mutation on Twinfilin1 gene2021

    • 著者名/発表者名
      Geyao Dong, Yue Liu, Ryuichi Ikeyama, Masahito Sawahata, Norimichi Itoh, Jingzhu Liao, Daisuke Mori, Hiroyuki Mizoguchi, Toshitaka Nabeshima, Norio Ozaki, Kiyofumi Yamada
    • 学会等名
      第139回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi