• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスマイクロRNAに特有の代謝生理を利用した新規診断治療法およびDDSの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K07600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

片野 晴隆  国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (70321867)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードmiRNA / ウイルス / マイクロRNA
研究開始時の研究の概要

ウイルスmiRNAの発現、作用を疾患ごとに明らかにし、異常高発現するウイルスmiRNAを標的とした新規診断、治療法と、そのエクソソームへ移行する代謝生理を応用することでmiRNAの新しいdrug delivery system (DDS)の開発を行うことを目的とし、
1. 疾患特異的に発現するmiRNAの同定とその機能の解明
2. ウイルスmiRNAの大量発現機構の解明と高感度検出法の開発
3. ウイルスmiRNAがエクソソームに移行するメカニズムの解明とDDSへの応用
を行う。

研究成果の概要

DNAウイルスはウイルス固有のマイクロRNA(microRNA, miRNA)をコードしており、特定のウイルス疾患で異常なほど多量に産生される。本研究では進行性多巣性白質脳症において、JCポリオーマウイルスがコードするウイルスmiRNAが大量に発現していること、また、その局在をin situ hybridizationで明らかにした。さらに、ヒトヘルペスウイルス8感染症の病変部で高発現しているmiR-K3遺伝子をレンチウイルスベクターにより、ヒトリンパ腫細胞株に強制発現させ、miRK3によって発現が変動する遺伝子のプロファイルを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウイルスmiRNAを進行性多巣性白質脳症の病理組織からin situ hybridizationで検出したのは世界初であり、意義深い。ウイルスmiRNA発現系の開発、機能解析、発現解析で得られた成果は、ウイルス疾患成立におけるmiRNAの役割の一端が解明されるとともに、miRNAのための新規drug delivery systemの開発に有用な知見である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Suberoyl Bis-Hydroxamic Acid Reactivates Kaposi’s Sarcoma-Associated Herpesvirus through Histone Acetylation and Induces Apoptosis in Lymphoma Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Iida Shun、Mine Sohtaro、Ueda Keiji、Suzuki Tadaki、Hasegawa Hideki、Katano Harutaka
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 95 号: 5

    • DOI

      10.1128/jvi.01785-20

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High expression of JC polyomavirus-encoded microRNAs in progressive multifocal leukoencephalopathy tissues and its repressive role in virus replication2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Sato Y, Sekizuka T, Kuroda M, Suzuki T, Hasegawa H, Katano H.
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 16 号: 4 ページ: e1008523-e1008523

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1008523

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional Analysis of Trichodysplasia Spinulosa-Associated Polyomavirus-Encoded Large T Antigen2020

    • 著者名/発表者名
      Nako T, Fukumoto H, Hasegawa H, Saeki H, Katano H
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 73 号: 2 ページ: 132-139

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2019.391

    • NAID

      130007814886

    • ISSN
      1344-6304, 1884-2836
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi