• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚所属リンパ節における抗原捕捉部位の違いがアレルゲン性に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K07603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関東京医科大学 (2021-2022)
新潟大学 (2019-2020)

研究代表者

竹内 新  東京医科大学, 医学部, 准教授 (00360579)

研究分担者 片貝 智哉  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00324682)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードリンパ節 / 免疫監視 / ストローマ細胞
研究開始時の研究の概要

リンパ節はウィルスや細菌の感染から身を守るための前衛の場である一方で、アレルギーや自己免疫疾患の発症とも関わりが深い。体に侵入した異物はリンパの流れに乗り、近隣のリンパ節に運ばれると免疫系が活性化し排除されるが、アレルギーなどを引き起こしやすい比較的分子量の大きな異物は、リンパ節の深部に位置する髄質領域に蓄積する傾向がある。本研究では髄質領域で起きる免疫応答とアレルギー発症との関係を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

経皮的に侵入した抗原はアレルギーの発症と深く関係する。本研究ではリンパ節おける抗原の取り込みとリンパ球の活性化について新たな知見を得た。リンパ節に流入する免疫原性の高い抗原は、リンパ節深部に蓄積する。抗原の一部はCD11c陽性細胞に捕捉され、リンパ節の内部に取り込まれた。抗原の取り込まれた領域は特殊な間質細胞により独自の微小環境(deep cortical periphery: DCP)を形成しており、B細胞が帯状に集積している。抗原特異的B細胞はDCP領域で抗原を認識して活性化することを確認した。リンパ節深部における独自の免疫監視システムと免疫応答が存在することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リンパ節に存在するB細胞は主に皮質に存在する濾胞領域に集積する。リンパを介してリンパ節に流入する抗原は、様々な経路でこの領域に運ばれ、B細胞の活性化が誘導されることが報告されている。この様に皮質で起こるイベントについては詳細な解析が進んでいるのに対し、複雑な構造で解析が難しいリンパ節の深部には不明な点が多く残されている。今回我々はリンパ節の深部に存在し、B細胞の集積を認める微小環境に注目して、皮質とは異なる免疫作用機序が存在することを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Micro- and Macro-Anatomical Frameworks of Lymph Nodes Indispensable for the Lymphatic System Filtering Function2022

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Madoka、Nakajima Shihori、Kobayashi Daichi、Tomii Koichi、Li Nan-Jun、Watarai Tomoya、Suzuki Ryo、Watanabe Satoshi、Kanda Yasuhiro、Takeuchi Arata、Katakai Tomoya
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 10 ページ: 902601-902601

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.902601

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tas2R signaling enhances mouse neutrophil migration via a ROCK-dependent pathway2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Daichi、Watarai Tomoya、Ozawa Madoka、Kanda Yasuhiro、Saika Fumihiro、Kiguchi Norikazu、Takeuchi Arata、Ikawa Masahito、Matsuzaki Shinsuke、Katakai Tomoya
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 973880-973880

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.973880

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lymph node stromal cells: diverse meshwork structures weave functionally subdivided niches2021

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, A., Ozawa, M., Cui, G., Ikuta, K., and Katakai, T.
    • 雑誌名

      Curr. Top. Microbiol. Immunol.

      巻: 434 ページ: 103-121

    • DOI

      10.1007/978-3-030-86016-5_5

    • ISBN
      9783030860158, 9783030860165
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transdermal entry of yeast components elicits transient B cell-associated responses in skin-draining lymph nodes2020

    • 著者名/発表者名
      Rahman Md. Azizur、Kanda Yasuhiro、Ozawa Madoka、Kawamura Toshihiko、Takeuchi Arata、Katakai Tomoya
    • 雑誌名

      Cellular Immunology

      巻: 355 ページ: 104159-104159

    • DOI

      10.1016/j.cellimm.2020.104159

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リンパ節の皮髄境界面は新規の間質細胞サブセットで構成され、リンパ球に抗原認識の場を提供する2022

    • 著者名/発表者名
      竹内新、神田泰洋、小澤まどか、町山裕亮、横須賀忠、片貝智哉
    • 学会等名
      Kyoto T cell Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Deep cortex periphery reticular cells attract newly supplied B cells and provide a place to recognize antigens efficiently in early time point of exposure.2020

    • 著者名/発表者名
      Arata Takeuchi, Madoka Ozawa, Yasuhiro Kanda, Tomoya Katakai
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Newly supplied B cells from blood migrate to follicular area though deep cortex periphery within lymph node.2019

    • 著者名/発表者名
      Arata Takeuchi, Madoka Ozawa, Yasuhiro Kanda, Tomoya Katakai
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi