研究課題/領域番号 |
19K07822
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
多田 智 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (70626530)
|
研究分担者 |
奥野 龍禎 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00464248)
清水 幹人 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30817507)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 運動神経変性 / 運動ニューロン疾患 / 低酸素 / 低灌流 / 血管拡張 / 神経変性 / 筋萎縮性側索硬化症 / 低栄養 / 血流改善 / 代謝 / ミトコンドリアDNA / 運動ニューロン病 / 慢性虚血 / 慢性低酸素 / 慢性虚血・低酸素 |
研究開始時の研究の概要 |
ALSは運動神経が選択的に細胞死を起こす致死的神経変性疾患であり、治療法開発は喫緊の課題である。ALSにおいては低酸素と低栄養が運動ニューロン変性を加速させる可能性が指摘されている。その一方で、運動神経変性に先立って血管変性が生じ、運動神経周囲の血流量が低下することも報告されており、血流低下により運動ニューロンの低酸素、低栄養状態が引き起こされている可能性が示唆される。そのような仮説を元に、我々は本研究において慢性虚血・慢性低酸素改善をターゲットとしたALSの新規治療法開発に臨む。
|
研究成果の概要 |
先行研究で確認した新規血管拡張剤(ONO1301)の奏功メカニズムを更に確認するために、低酸素誘導分子であるHIF1aの下流分子の一つであるHSP70を免疫染色で確認した。具体的にはONO1301投与ALSモデルマウス並びに対象治療群マウスの脊髄でのHSP70の発現を比較した。ONO1301による血流改善効果を反映して、ONO1301群ではHSP70シグナルの低下を認めた。これらの知見に基づき、すでに血管拡張作用を有する薬剤として臨床応用がなされている経口血管拡張薬XをALSモデルマウスに投与することにより、同様の神経保護効果が見られるかどうかを検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
筋萎縮性側索硬化症(amyotrophic lateral sclerosis, ALS)は、疾患進行を抑制する根治療法の存在しない神経変性疾患である。人工呼吸器がなければ、患者は発症後3-5年で呼吸不全のため死去するため、その治療法の開発が喫緊の課題である。現在保険適応を受けている治療は2種類存在するが、いずれも患者の生存期間を延長する効果はない。我々の知見により、これらの治療法に加えて血管拡張療法が臨床的に有用である可能性が示唆され、患者寿命を進展できる可能性を見出したことが、本研究の最大の意義である。
|