研究課題/領域番号 |
19K07856
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
片野 泰代 関西医科大学, 医学部, 准教授 (60469244)
|
研究分担者 |
寿野 良二 関西医科大学, 医学部, 准教授 (60447521)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 慢性疼痛 / 脊髄後角 / 抑制性ニューロン / PSD / プロテオミクス / 神経障害性疼痛 / BEGAIN / 脊髄 / 神経回路 / 相互作用 |
研究開始時の研究の概要 |
慢性疼痛時には、体性感覚の伝達様式が変化し、痛覚閾値の低下などの異常感覚が生じる。本応募課題では、慢性疼痛時の脊髄内の神経回路の再編成におけるBEGAINの分子機序の解明と、BEGAINを標的とした創薬を目指した解析をおこなう。1)慢性疼痛で生じる脊髄内の神経細胞活性化パターンの違いを、野生型とBEGAIN欠損マウス間で明らかにする。さらに、2)BEGAIN相互作用分子を同定し、3)BEGAIN-相互作用分子複合体のX線結晶構造解析をおこなう。そして、4)複合体解離と異常感覚の抑制を指標に低分子化合物の探索と検証をおこなう。本研究は慢性疼痛機序の解明と創薬に繋がる重要な解析となる。
|
研究成果の概要 |
慢性疼痛時には、体性感覚の伝達様式が変化し痛覚過敏やアロディニアが生じる。これまでに本病態発症に関わる分子としてBEGAIN(brain enriched guanylate kinase associated protein)を同定した。本課題では、慢性疼痛時の神経細胞活性化パターンの違いを、野生型とBEGAIN欠損マウス間で明らかにした。さらに、BEGAIN欠損により生じる後シナプス肥厚部(PSD)画分での網羅的な発現変動解析を実施した。そしてBEGAINとの機能的相互作用が予想される分子群を同定した。今後これらの分子検証により、慢性疼痛病態機序の解明と新たな創薬標的の同定が期待できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、アンメットメディカルニーズのある慢性疼痛の創薬開発を目指す研究である。慢性疼痛の原因は未だ不明な点も多く、関わる分子の多くも明らかではない。我々はこれまでに新たな関連分子としてBEGAINを同定している。そして、本研究ではBEGAIN欠損マウスを用いた疼痛モデルの解析から1)疼痛病態時に活性化する神経細胞を同定し、2)脊髄後角でのシナプスタンパク質の発現変動変解析から、BEGAINと機能的に相互作用する分子を同定した。この成果は慢性疼痛機序の解明と、新たな創薬ターゲットの同定につながることが期待できる。
|