• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拒食症からの回復過程の脳分子メカニズムの解明:PETとMRIの統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K08014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, 助教 (00529399)

研究分担者 尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)
桑原 斉  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50456117)
山末 英典  浜松医科大学, 医学部, 教授 (80436493)
和久田 智靖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80444355)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード神経性やせ症 / PET / 活性化ミクログリア / GABA / fMRI / MRS
研究開始時の研究の概要

神経性やせ症(Anorexia nervosa: AN)は体型への極度な認識の偏りと肥満恐怖から食事が摂れなくなり、死の危険が高い難治性の精神障害である。体重増加の短期的効果は知られているが、長期的効果は不明だった。近年、形態学的変化やGABA機能の変化から体重増加の長期的治療効果が予見できつつある。これまで我々は治療前のAN患者における活性化ミクログリアの関与を検討してきた。本研究では体重増加の治療効果に着目し、AN患者の体重増加による活性化ミクログリアとGABA機能、機能的結合の変化を検討し、1年後の臨床評価も加えて症状改善や予後との関係を検討し、体重増加の治療効果を明らかにしたい。

研究成果の概要

神経性やせ症 (Anorexia nervosa: AN)は、体型に対する極度な認識の偏り (ボディイメージの障害)と肥満恐怖から食事が摂れなくなり低栄養で死の危険が高い難治性の精神障害で、体重増加が重要な治療法である。本課題では低体重のAN患者と体重が回復したAN患者、健常者をリクルートしてPETを用いることで、AN患者における体重変化による脳内の分子病態の変化の検討を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

低体重のAN患者と体重が回復したAN患者、健常者にPETで測定した脳内分子病態について、筆頭発表者として第41回日本精神神経学会学術総会(2019年)、第42回日本神経科学会(2019年)、第43回日本神経科学会(2020年)、BRAIN & BRAIN PET(2019年)、第117回日本精神神経学会学術総会(2021年)、第44回日本生物学的精神医学会(2022年)などで発表し、筆頭著者として国際雑誌のMol Psychiatry(2021年)に発表した。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] In vivo imaging of dopamine D1 receptor and activated microglia in attention-deficit/hyperactivity disorder: a positron emission tomography study2020

    • 著者名/発表者名
      Yokokura Masamichi、Takebasashi Kiyokazu、Takao Akiyo、Nakaizumi Kyoko、Yoshikawa Etsuji、Futatsubashi Masami、Suzuki Katsuaki、Nakamura Kazuhiko、Yamasue Hidenori、Ouchi Yasuomi
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: - 号: 9 ページ: 12-12

    • DOI

      10.1038/s41380-020-0784-7

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alterations in serotonin transporter and body image-related cognition in anorexia nervosa2019

    • 著者名/発表者名
      Yokokura Masamichi、Terada Tatsuhiro、Bunai Tomoyasu、Nakaizumi Kyoko、Kato Yasuhiko、Yoshikawa Etsuji、Futatsubashi Masami、Suzuki Katsuaki、Yamasue Hidenori、Ouchi Yasuomi
    • 雑誌名

      NeuroImage: Clinical

      巻: 23 ページ: 101928-101928

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2019.101928

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PETを用いた神経性やせ症患者の生体脳におけるミクログリア活性に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫、山末 英典、竹林 淳和、高尾 晃世、西澤 貞彦、尾内 康臣
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経発達症患者における脳内神経炎症の可視化2022

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫
    • 学会等名
      第44回日本生物学的精神医学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 早期パーキンソン病におけるゾニサミドの神経保護効果の評価:PETによる3年間の追跡検討2022

    • 著者名/発表者名
      寺田 達弘、横倉 正倫、武内 智康、松平 敬史、高嶋 浩嗣、小西 高志、小尾 智一、尾内 康臣
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 機能性身体症候群の若年女性における脳内糖代謝低下と神経炎症:PETによる3年間の追跡検討2022

    • 著者名/発表者名
      松平 敬史、寺田 達弘、小尾 智一、横倉 正倫、高橋 幸利、尾内康臣
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 線条体外ドーパミンD2/3受容体結合能、機能的結合性と自閉スペクトラム症の社会的コミュニケーション障害2022

    • 著者名/発表者名
      村山 千尋、岩渕 俊樹、加藤 康彦、横倉 正倫、原田 妙子、後藤 孝文、玉山 大志、亀野 陽亮、和久田 智靖、桑原 斉、千住 淳、西澤 貞彦、尾内 康臣、山末 英典
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の前帯状皮質におけるミトコンドリア呼吸鎖複合体I利用率の低下2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 康彦、横倉 正倫、岩渕 俊樹、村山 千尋、原田 妙子、後藤 孝文、玉山 大志、亀野 陽亮、和久田 智靖、桑原 斉、ベナー 聖子、千住 淳、塚田 秀夫、西澤 貞彦、尾内 康臣、山末 英典
    • 学会等名
      第24回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意欠如多動症の病態へのドパミンD1受容体と活性化ミクログリアの関与:PETによる検討2021

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 注意欠如・多動症(ADHD)におけるPETによるドパミンD1受容体と活性化ミクログリアの検討2020

    • 著者名/発表者名
      1.横倉 正倫、竹林 淳和、高尾 晃代、中泉 享子、吉川 悦次、二ツ橋 昌実、鈴木 勝昭、中村 和彦、山末 英典、尾内 康臣
    • 学会等名
      第43回神経科学大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo imaging of activated microglial in attention-deficit/hyperactivity disorder: A positron emission tomography study.2020

    • 著者名/発表者名
      Masamichi Yokokura
    • 学会等名
      The 18th conference of peace through mind/brain science, 2020.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 注意欠如・多動性障害における活性化ミクログリア:[11C]PK11195 PETによる検討2019

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫、竹林 淳和、高尾 晃代、寺田 達弘、武内 智康、加藤 康彦、吉川 悦次、二ツ橋 昌実、山末 英典、尾内 康臣
    • 学会等名
      第42回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Increased microglial activation in Attention-deficit/hyperactivity disorder: a [11C]PK11195 PET study2019

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Takebayashi, K, Takao, A, Terada T, Bunai T, Yasuhiko Kato, Yoshikawa E, Futatsubashi M, Yamasue H, Ouchi Y
    • 学会等名
      BRAIN & BRAIN PET, 2019.
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第1、第2世代のPETトレーサーを用いた、加齢性変化と認知症におけるミクログリア活性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫、寺田 達弘、武内 智康、中泉 享子、加藤 康彦、二ツ橋 昌実、吉川 悦次、山末 英典、尾内 康臣
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂食障害患者におけるミクログリア活性について:PETを用いた検討2019

    • 著者名/発表者名
      横倉 正倫、寺田 達弘、武内 智康、中泉 享子、加藤 康彦、二ツ橋 昌実、吉川 悦次、山末 英典、尾内 康臣
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi