• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周産期の母親から子への愛着形成に影響を与える精神医学的・産科学的因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 19K08040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

福井 直樹  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90535163)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード周産期メンタルヘルス / ボンティング / 不安 / うつ / 発達特性 / 被養育体験 / PBI / 因子構造 / ボンディング / 母乳栄養 / 分娩歴 / 抑うつ / MIBS / HADS / 周産期 / 愛着形成
研究開始時の研究の概要

世界的にも妊産婦の自殺や母親による子どもへの虐待は非常に重要な問題となっています。妊娠中や産後の女性における精神疾患の発症や不安・抑うつ、愛着障害などが、自殺や虐待につながる可能性あるため、これらを予防するためには妊娠中や産後の女性に適切に介入できる仕組みを作る必要があります。
本研究では、妊娠中や産後の女性の不安・抑うつや児への愛着、およびそれらに影響を与える得る精神医学的・産科学的因子に関するデータを大規模に収集し、それぞれの因果関係を同定することを目指します。

研究成果の概要

新潟県全域の産科医療機関に協力して頂き、約5500名の妊産婦を対象に、妊娠期から産後早期にかけての不安や抑うつ、児とのボンティングに関するデータを収集した。同時に、妊産婦の発達特性やパートナーとの関係性、両親から受けた養育体験についてのデータ、および分娩歴や出産方法、児への栄養方法などの産科学的データも収集した。
得られたデータを様々な角度から多変量解析を行い、妊娠期から産後早期にかけての児とのボンティングに、これらの精神医学的および産科学的因子がどのように影響しているのかを明らかにし複数の論文で報告した。本研究で得られた知見をもとに、周産期のメンタルヘルス向上のための介入方法を構築していく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊娠期から産後にかけて(周産期)の女性において、赤ちゃんとの情緒的結びつき(ボンティング)に問題があると虐待のリスクが高まると考えられている。本研究では、周産期の女性の発達特性や両親から受けた養育体験、パートナーとの関係性、分娩歴、児への栄養方法などが、周産期の不安や抑うつ、ボンティングにどのように影響するのかを明らかにした。さらに、不安や抑うつが、ボンティングにどのように影響するのかも明らかにした。これらの知見をもとに、周産期の女性のメンタルヘルスを向上させる介入方法を構築することができると考えている。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Relationships among autistic traits, depression, anxiety, and maternal?infant bonding in postpartum women2023

    • 著者名/発表者名
      Fukui Naoki、Watanabe Yuichiro、Motegi Takaharu、Hashijiri Koyo、Ogawa Maki、Egawa Jun、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 23 号: 1 ページ: 463-463

    • DOI

      10.1186/s12888-023-04970-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High care and low overprotection from both paternal and maternal parents predict a secure attachment style with a partner among perinatal Japanese women2023

    • 著者名/発表者名
      Zain Ekachaeryanti、Fukui Naoki、Watanabe Yuichiro、Hashijiri Koyo、Motegi Takaharu、Ogawa Maki、Egawa Jun、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 15684-15684

    • DOI

      10.1038/s41598-023-42674-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The three-factor structure of the Autism-Spectrum Quotient Japanese version in pregnant women2023

    • 著者名/発表者名
      Zain Ekachaeryanti、Fukui Naoki、Watanabe Yuichiro、Hashijiri Koyo、Motegi Takaharu、Ogawa Maki、Egawa Jun、Nishijima Koji、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 14 ページ: 1275043-1275043

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1275043

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factor structure of the parental bonding instrument for pregnant Japanese women2022

    • 著者名/発表者名
      Fukui Naoki、Watanabe Yuichiro、Hashijiri Koyo、Motegi Takaharu、Ogawa Maki、Egawa Jun、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 19071-19071

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22017-2

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Perceived parenting before adolescence and parity have direct and indirect effects <i>via</i> depression and anxiety on maternal?infant bonding in the perinatal period2021

    • 著者名/発表者名
      Fukui Naoki、Motegi Takaharu、Watanabe Yuichiro、Hashijiri Koyo、Tsuboya Ryusuke、Ogawa Maki、Sugai Takuro、Egawa Jun、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 75 号: 10 ページ: 312-317

    • DOI

      10.1111/pcn.13289

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factor Structure and Measurement Invariance of the Hospital Anxiety and Depression Scale Across the Peripartum Period Among Pregnant Japanese Women2021

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Maki、Watanabe Yuichiro、Motegi Takaharu、Fukui Naoki、Hashijiri Koyo、Tsuboya Ryusuke、Sugai Takuro、Egawa Jun、Araki Rie、Haino Kazufumi、Yamaguchi Masayuki、Nishijima Koji、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 17 ページ: 221-227

    • DOI

      10.2147/ndt.s294918

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exclusive Breastfeeding Is Not Associated with Maternal?Infant Bonding in Early Postpartum, Considering Depression, Anxiety, and Parity2021

    • 著者名/発表者名
      Fukui Naoki、Motegi Takaharu、Watanabe Yuichiro、Hashijiri Koyo、Tsuboya Ryusuke、Ogawa Maki、Sugai Takuro、Egawa Jun、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 号: 4 ページ: 1184-1184

    • DOI

      10.3390/nu13041184

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] <p>Depression, Anxiety and Primiparity are Negatively Associated with Mother?Infant Bonding in Japanese Mothers</p>2020

    • 著者名/発表者名
      Motegi Takaharu、Watanabe Yuichiro、Fukui Naoki、Ogawa Maki、Hashijiri Koyo、Tsuboya Ryusuke、Sugai Takuro、Egawa Jun、Araki Rie、Haino Kazufumi、Yamaguchi Masayuki、Nishijima Koji、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Neuropsychiatric Disease and Treatment

      巻: Volume 16 ページ: 3117-3122

    • DOI

      10.2147/ndt.s287036

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying the factor structure of the Mother‐to‐Infant Bonding Scale for post‐partum women and examining its consistency during pregnancy2019

    • 著者名/発表者名
      Motegi Takaharu、Fukui Naoki、Hashijiri Koyo、Tsuboya Ryusuke、Sugai Takuro、Egawa Jun、Mitome Setsuko、Araki Rie、Haino Kazufumi、Yamaguchi Masayuki、Takakuwa Koichi、Enomoto Takayuki、Someya Toshiyuki
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 73 号: 10 ページ: 661-662

    • DOI

      10.1111/pcn.12920

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 思春期以前の被養育体験と分娩歴が周産期の抑うつ, 不安, ボンディングに与える影響について2022

    • 著者名/発表者名
      福井直樹, 茂木崇治, 渡部雄一郎, 橋尻洸陽, 小川真貴, 江川純, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第41回日本精神科診断学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 産後の不安・抑うつ, 出産歴がボンディングに与える影響について2021

    • 著者名/発表者名
      松澤幸治, 茂木崇治, 渡部雄一郎, 福井直樹, 小川真貴, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 須貝拓朗, 江川純, 荒木理恵, 生野寿史, 山口雅幸, 西島浩二, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第40回日本精神科診断学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mother-to-Infant Bonding Scale日本語版を用いた周産期ボンディング障害の同定とそのカットオフ値2021

    • 著者名/発表者名
      薄田芳裕, 橋尻洸陽, 渡部雄一郎, 福井直樹, 茂木崇治, 小川真貴, 江川純, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      令和3年度新潟精神医学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 被養育体験が産婦の不安・抑うつに与える影響について2020

    • 著者名/発表者名
      福井直樹, 茂木崇治, 小川真貴, 須貝拓朗, 江川純, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 三留節子, 荒木理恵, 生野寿史, 山口雅幸, 西島浩二, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 被養育体験が産婦の子へのボンディングに与える影響について2020

    • 著者名/発表者名
      茂木崇治, 福井直樹, 藤田真貴, 須貝拓朗, 江川純, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 三留節子, 荒木理恵, 生野寿史, 山口雅幸, 西島浩二, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第116回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊産婦936人におけるHospital Anxiety and Depression Scaleの因子構造と測定不変性2020

    • 著者名/発表者名
      茂木崇治, 小川真貴, 渡部雄一郎, 福井直樹, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 須貝拓朗, 江川純, 荒木理恵, 生野寿史, 山口雅幸, 西島浩二, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      令和2年度新潟精神医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 周産期の不安・抑うつがボンディングに与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      橋尻洸陽, 茂木崇治, 福井直樹, 坪谷隆介, 須貝拓朗, 江川純, 三留節子, 荒木理恵, 池睦美, 生野寿史, 山口雅幸, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 妊産婦の発達特性が子へのボンディングに与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      坪谷隆介, 茂木崇治, 福井直樹, 橋尻洸陽, 須貝拓朗, 江川純, 三留節子, 荒木理恵, 池睦美, 生野寿史, 山口雅幸, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 周産期のメンタルヘルスに影響を与える因子についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      茂木崇治, 福井直樹, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 須貝拓朗, 江川純, 三留節子, 荒木理恵, 池睦美, 生野寿史, 山口雅幸, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 分娩歴と完全母乳栄養が妊産婦の不安・抑うつに与える影響について2019

    • 著者名/発表者名
      福井直樹, 茂木崇治, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 須貝拓朗, 江川純, 三留節子, 荒木理恵, 池睦美, 生野寿史, 山口雅幸, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第115回日本精神神経学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] MIBS-Jの因子構造について2019

    • 著者名/発表者名
      茂木崇治, 福井直樹, 橋尻洸陽, 坪谷隆介, 須貝拓朗, 江川純, 三留節子, 荒木理恵, 生野寿史, 山口雅幸, 高桑好一, 榎本隆之, 染矢俊幸
    • 学会等名
      第39回日本精神科診断学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 新潟大学医学部 精神医学教室 お知らせ・最新情報

    • URL

      http://www.niigata-dp.org/contents/info/news/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 新潟大学医学部精神医学教室 研究業績紹介

    • URL

      http://www.niigata-dp.org/contents/for_medical/results/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi