• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PRDX1を含むBRI2ペプチド標的蛋白質によるアルツハイマー病発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K08069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

松田 修二  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70296721)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアルツハイマー病 / BRI2 / ペプチド / PRDX1 / MHC1
研究開始時の研究の概要

アルツハイマー病は、もっとも罹患率の高い痴呆であって、高齢化社会を迎える日本において、人間の生活の質を保つために、何としても克服すべき重要な課題です。アルツバイマー病の発症機構には諸説あり、今現在に至るまで、治療方法はおろか、発症機構すら確定していません。アルツハイマー病で脳内に蓄積するアミロイドが有毒であり、原因ではないかというアミロイド説が有力ですが、アミロイドを除去する治療は今のところすべて成功していません。私どもの研究は、一般に考えられているアミロイド説とは別の観点から、アルツハイマー病の発症機構を解明し、ひいては治療法を開発しようとする試みです。

研究成果の概要

アルツハイマー病(AD)の研究の焦点は、患者脳内に蓄積したベータアミロイドが毒性を呈するというアミロイド仮説に基づいているものが大部分です。しかし、アミロイド除去を目的とした治療はきれいな結果が出ていません。
本研究は、ADの進行を抑えるBRI2に注目し、他の研究とは別方面からADの病態を解明しようとするものです。BRI2に基づくペプチドを用いて、抗酸化作用を持つ標的蛋白質PRDX1を同定し、抗酸化作用とAPPの代謝の関連を見つけています。また、関連してBRI2が1型主要免疫組織適合抗原(MHC1)と結合し、MHC1がBRI2によるAPP代謝を抑制を阻害することを見つけました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代の高齢化社会において認知症、特にアルツハイマー病(AD)は重要です。100年ほど前に発見されたADは、現代に到るまで、病気のおこる仕組みはわかっておらず、完全に直せる薬は存在しません。ADでは中核となる遺伝子APPがあり、そのAPPが代謝されてアミロイドが脳内に沈着します。この研究ではアルツハイマー病で中核となる遺伝子APPの代謝を、一般的に考えられているものと違う角度から調べたものです。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 抗アルツハイマー遺伝子BRI2とMHC12022

    • 著者名/発表者名
      松田修二、千田隆夫
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病抵抗遺伝子BRI2とMHC Class I2021

    • 著者名/発表者名
      松田修二、千田隆夫
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病抵抗遺伝子BRI2とMHC Class I2021

    • 著者名/発表者名
      松田修二
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病抵抗遺伝子BRI2に対する抗酸化酵素PRDX1の効果2019

    • 著者名/発表者名
      松田修二
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi